最新更新日:2024/06/24
本日:count up178
昨日:128
総数:857169
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】修学旅行伝達会

 修学旅行で学んだことをパンプレットにまとめ、その作品をもとに5年生の交流級へ伝達会を今週から行っています。クラスで学習するとは違い、緊張感をもって行うことができました。5年生の子たちに来年の修学旅行の参考になってくれればと願っています。
画像1 画像1

【6年生】拍動と脈拍を感じよう

 理科の時間に,拍動と脈拍について学習しました。心臓の動きのことを拍動,拍動によっておこる血液の流れが脈拍です。手首で1分間の脈拍数を測定したのち,聴診器を使って,自分の心臓の音を聞きながら,拍動数も測定しました。みんな真剣な表情で取り組み,測定中はとても静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ハートフル活動 〜友達と仲良くしよう〜

 保健委員によるハートフル活動がありました。友達と仲良くすごすためにはどんなことに気を付けて生活をすればよいのか,仲良くなるためにはどんな言葉をかければよいのか,具体例をみんなで考えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】2回目の学級討論会

 国語の学習で2回目の学級討論会を行いました。新たな議題のもと,多くの児童が前回と役割を変えて実施しました。一度討論会を経験していることもあり,みんな自分の意見を分かりやすく主張することができました。そして,前回以上に聞く姿勢もよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】水泳の検定を実施しました

 3・4時間目に水泳の学習がありました。泳力に応じてA・B・Cの3つのコースに分かれて練習をしたのち,検定を実施しました。さらに上の級を目指して,多くの児童が検定を受けました。暑い日だったので,みんなプールの中で気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日比野製茶 茶摘み体験【3年生】

画像1 画像1
日比野製茶の見学に行ってきました。
天気に恵まれ,絶好の茶摘み日和でした。
摘んだ茶葉を,代表者がお茶にする体験をしました。
電子レンジやホットプレートがあれば簡単に作ることができます。
ぜひ,子ども達の摘んだ茶葉で,お茶を作ってみてください。
日比野製茶さん,ありがとうございました。

6/26 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ハンバーガー
牛乳
コーンスープ
セレクトデザート

今日はセレクトデザートの日でした。
セレクトの結果は…
ヨーグルトを選んだ人は436名、
野菜ゼリーを選んだ人は422名でした。

2年4組生活科公開授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「生きもの なかよし 大さくせん」の公開授業が2年生トップをきって4組で行われました。子どもたちは、生き生きと自分の考えを話したり、イメージマップにつなげたりと、意欲的に活動していました。この授業を生かして中島池に出かけます。たくさんの生きものが見つけられるといいですね。

【5年生】水泳の授業

 水泳の授業がありました。天気に恵まれ、水温も丁度良く、みんな気持ちよさそうに楽しんでいました。コース別での練習では、それぞれの課題に向かって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 コロコロガーレ

 今日は、コロコロガーレ作りをしました。
 今日で完成する児童も多く、完成した児童同士でお互いにボールを転がして遊んでいました。ダミーのゴールを作る児童や、行き止まりを作る児童など多くの工夫を見ることができ、楽しそうに活動する姿がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
牛乳
さばの銀紙焼き
チンゲン菜のしのだ和え
とうがん汁

これからの時期に出回る「とうがん」を使った汁にしました。

はじめての収穫【2年生】

 1組1グループから順番に学年菜園の水やりを毎日続けてきました。本日、ピーマン6個ナス2個を収穫することができました。これから自分たちの鉢に植えてある野菜も収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

高菜チャーハン
牛乳
春巻き
ミニトマト
もずくのスープ

高菜チャーハンは子どもたちに人気の献立です。
給食室で具を作ってごはんに混ぜました。

通学路草刈り

今日はコミュニティ、PTA、教職員が合同で小学校区内塔野地、善師野、富岡の3カ所に分かれて草刈りを行いました。
早朝よりたくさんの方に参加いただきましてありがとうございました。

写真は善師野地区方面の様子です。

夏場になってたいへん草が伸びてきたところでしたので、草刈りもたいへんでした。
お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のクリーンキャンペーン、実施

本日のクリーンキャンペーン、実施されます。

<参加者の皆様へ>
 大変暑くなることが予想されます。
 十分に水分を補給して活動に臨んでください。

【6年生】学級討論会

 国語の学習で学級討論会を行いました。学級で決めた議題について,司会者,時間管理係,記録係,肯定グループ,否定グループ,聞くグループに分かれて,討論をしました。活発に挙手発言をする姿が見られ,とても盛り上がりました。相手の意見がたとえ自分と異なっていても,尊重しながら落ち着いて聞く姿勢がとても大切であると気付くことができる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会の授業の様子

画像1 画像1
 社会の授業では,資料活用の力を高めるために授業の最初にプリントを取り組んでいます。

 最初は「分からな〜い」「無理〜」という言葉も聞かれましたが,今では隣近所の席のお友達と力を合わせて,「ここにある」「見つけた」といった言葉が多く聞こえてくるようになりました。

 目に見えて力を付けていく様子に,たのもしさを感じます。
画像2 画像2

【3年生】図工・カラフルフレンド

 今日は図工で,カラフルフレンドを行いました。

 前もって考えておいたアイデアを,実際に形にしました。

 楽しみながら作ることができました!
画像1 画像1

6/21 本日の献立

画像1 画像1
今日の献立

冷やし中華
牛乳
肉だんごの野菜あんかけ

久しぶりに冷やし中華が登場しました。
野菜をたくさん使いました。

【3年生】理科の授業の様子

画像1 画像1
 今日の理科の授業では,モンシロチョウの成虫を理科ノートに記録しました。

 自信作が出来ました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 3年:茶摘み・ウーロン茶づくり体験
7/1 朝会
1〜2限:通学路探検(1年)
7/2 ラインズ(2年)
外国語活動(1年)
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287