最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:93
総数:715936
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も終わりに近づき,アジサイのお花は見頃を終えようとしています。

 そんな中,真っ白なアジサイのお花がとてもきれいに咲いていました。白色のもつ清潔感や透明感が,周囲の景色の中からお花の美しさを際立たせてます。

 グッとお花に近寄って観察してみると,花びらも雌しべも花につながる茎もすべてが真っ白なのです。私たちが感じる美しさにはいろいろありますが,1つの色で同じ形状のものが整然と並ぶ統一美は,ハッと息をのむ美しさだなと改めて感じました。

 このアジサイのお花が見られる時期もあと少しです。ぜひ見に来てくださいね!

6月25日 1年生 バウンドドッジボール集会 たのしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中でしたが、ひまわりタイムに、三面バウンドドッジボール集会がありました。

2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に、白熱した試合でした。
バウンドドッジボールなので、1年生も大活躍です。

他の休み時間にも「いっしょにやろうよ」と誘い合って遊びに行く姿がありました。
友達との関わりもどんどんと広がっています。
本当に元気いっぱいです。

絵本の紹介

画像1 画像1
『みんなの知らない高雄小のひみつの話』
作・絵 はなはな

毎年6年生だけにお話する、高雄小のひみつの話。ここで聞いた話はひみつだよ!

6-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『はいチーズ』
作:長谷川 義史

よしふみくん5さい、ちょっとあほ…こんな言葉からはじまるお話です。クールを気取ってる6年生も出だしから思わず吹き出してしまいました。あこがれの肉屋のチーズにまつわるよしふみくんのほんのちょっとした出来事を書いただけのお話だけどジワジワ笑える、ちょっと大人な6年生だからこそ笑えるシュールな絵本です。

『それしかないわけないでしょう』
著:ヨシタケシンスケ

自分のちょっと先の未来、世の中のずーっと先の未来、それってひとつしかないの?前から、後ろから、斜めから考えてみたらどんな未来もいろんな未来に見える。想像力を働かせてそれぞれの「それしかないわけないでしょう」を考えてみてください。面白い未来が来るかもしれません。

6-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『ぼくのにいちゃん すごいやろ!』
作:くすのき しげのり 絵:福田 岩緒

ぼくのにいちゃんはいつも「へなちょこ」で「ずっこけ」。たまにはかっこいいとこ見せてよ…と、おとうとのヒデトシはいつも恥ずかしく思っています。でも最後にはヒデトシたちに「かっこいい」と言わせることに成功します。にいちゃんのかっこよさってどんなところかな?にいちゃんの決めゼリフ「ヘ〜イ、ベイベ〜」が出てくるたびに大爆笑してくれました。

4の3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『おまえうまそうだな』
作・絵:宮西 達也

アンキロサウルスのあかちゃんのまえに、ティラノサウルスがあらわれて、「ガオー!おまえうまそうだな」とちかづいていくとアンキロサウルスの赤ちゃんは「おとうさーん」と抱きついてきました。あれ?!オレ食べようとしてたんだけどな?!アンキロサウルスの赤ちゃんのまっすぐさにどんどんと毒気を失って、おとうさんになろうとがんばるティラノサウルス。そんなふたりのやりとりに笑い声も聞こえたり、最後の切ない場面では、こどもたちもシーンとしていました。

『わにがわになる』
作: 多田 ヒロシ

ダジャレ好きな人ー!というと恥ずかしそうに手をあげてくれた子もいました!一冊まるまるダジャレの絵本です。

4-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『だって…学校の巻』
作:石津 ちひろ 絵:下谷 二助

自分自身が、相手に何かを主張する時、言い返したい事がある時、『だって』とつながるセリフ。それを、いかに面白く、上手に返すか?それは、日常の会話で、養われ、磨かれていく力。相手を笑いの渦に巻き込めるって、スゴイ事。子ども達は、親始め大人達に簡単にあきらめず、『だって、…』とぶつかり、上手に納得させ、自分の人生を、より主体的に、生きていってほしい。

『字のないはがき』
原作:向田邦子 文:角田 光代 絵:西加奈子

戦争が激しくなり、一番小さな妹も、とうとう疎開することになる。父は、まだ文字の書けない妹に、宛名の書いたたくさんのハガキを持たせ、『元気な日には、ハガキにまるを書いて、ポストに入れなさい』と言う。母は、名前の書いた、たくさんの肌着を持たせ、妹は、遠足にでも行くかのように、嬉しそうに、家を出て行く。父母の、ただ生き抜いてほしいという思いと、戦争の厳しい現実を知らない、妹の健気さ。どんな過酷な運命、状況下であっても、小さな子ども達にとって、心の支えは親が全て。戦中下、家族間のやり取りを描いた作品。

4-1で読みました。

6月24日 「はな*はな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のひまわりタイムにも,「はな*はな」さんによる読み聞かせを行っていただきました。

 今回も多くの工夫があふれる読み聞かせで,子どもたちを盛り上げていただきました。

 傘に咲くアジサイのお花がすてきですね!

 「はな*はな」の皆さん,本日もありがとうございました。毎回,多くの子どもたちがワクワクしながら参加させていただいています。そして,その期待を上回るパフォーマンスで驚かされるばかりです。これからも,どうぞよろしくお願いします。

6月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月も最終週になりました。花壇づくりは,ついに花壇に苗を植える定植の時期になります。

 ポットに育つ苗は,順調に生長し,すぐにでも花壇に定植することができそうです。

 先週金曜日からは,地域花壇用の花苗の準備が整い,PTA環境整備委員の皆様に各地区に持ち帰っていただいているところです。

 学校でも,各地区でも,これから高雄小の花苗が花壇に植えられます。高雄小学校の子どもたちとともに育ててきたお花たちの成長を見守ってくださいね!

6月24日 3年生 かいこの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は扶桑愛蚕会の方をお招きして、扶桑町の伝統産業であるかいこについて学習しました。かいこの生態を教えてもらい子ども達は、とても驚いていました。これから、まゆになるまで、しばらく各学級で世話をします。

6月24日 3・4年生 3面バウンドドッチボール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のひまわりタイムは、3面ドッジボール集会でした。4年生と組んで、ゲームをしました。学年の枠を超えて、全力でボールを投げたり、受けたりしていました。楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

6月21日 4年生 電池の車で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「電池のはたらき」でさまざまな実験をしてきました。

 実験で利用したキットの車を使って,お待ちかねの車遊びをしました。

 友達と競走したり,走らせ方を工夫したり,思い思いに楽しみました。

6月21日 4年生 はなはなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日,4年生は,はなはなさんの読み聞かせがありました。

 4年2組で読んでいただいた本は「おまえうまそうだな」

 有名な本で,もう知っているという子もたくさんいましたが,大判の本から伝わる迫力に加え,すばらしく感情のこもった読み方であったので,子どもたちはみるみる物語の世界に引き込まれてきました。

6月21日 4年生 社会「マイアクションプランを決めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,社会科で「ごみの処理と利用」を学習しています。

 4年3組では,単元のまとめにさしかかっています。

 ごみを減らすために,自分は「今,何ができるのか」,「将来何ができるのか」,「大勢を巻き込んで何ができるのか」を考えています。

 グループでの話し合いが盛り上がっていました。

6月21日 2年生 野菜がとれはじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の畑で育てている野菜が大きく育ってきました。

 すでに収穫できた野菜もあります。

 子どもたちから「面白いピーマンがあったよ。」と言われ、見ると、アヒルかな?ワニかな?面白い形のピーマンが。

 食べる楽しみもありますが、そんな楽しみ方もあるんだな〜と子どもたちの発見に驚かされました。
 
 これからの収穫が楽しみですね♪

6月21日 1年生 あさがおのつるが のびてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
「あさがおの背が高くなってきたよ。」
子どもたちの報告を聞いて,あさがおの様子を見に行ってみると,つるが伸びてきていました。
そこで,あさがおの鉢に支柱を立てました。
次の日,早速あさがおのつるが支柱に巻き付いているのを見た子どもたちは,とっても嬉しそうでした。

あさがおのつぼみもできはじめ,花が咲いた子もいます。
これからもあさがおの成長の様子を見守っていきたいです。

6月21日__5年生__野外学習

画像1 画像1
大鍾乳洞たんけん2

ドキドキわくわくの鍾乳洞たんけんを終え、今からバスは学校に向かって出発します。

6月21日 5年生 野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
13:00 2組が大滝鍾乳洞を見学しています。

6月21日____5年生__野外学習

画像1 画像1
大鍾乳洞たんけん!

6月21日__5年生__野外学習

画像1 画像1
大滝鍾乳洞に到着しました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322