ともに生きる

今日の給食(6/19)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 めひかりのからあげ 野菜の犬山茶あえ 愛知の恵み汁 蒲郡みかんゼリー

6月は食育月間。毎月19日は食育の日です。
今日6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」です。
めひかり、チンゲン菜、うずら卵、八丁みそ、蒲郡みかんなど愛知県産食材や犬山のお茶、たまねぎなどを使用した献立を実施しました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養満点お手軽朝ご飯、笑顔いっぱい楽しい食卓について、各グループのアイデアを発表し合いました。

また、PTA会長からは、今の自分の状態を知ることの大切についてお話しいただき、ストレスを溜めないエクササイズを教えていただきました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「食事と心の健康」をテーマに学校保健委員会を開催しました。

学校医の先生にもお越しいただき、日頃の生活習慣がいかに大切かご指導いただきました。

保護者と職員によるグループ協議も熱心に行われました。

給食試食会

今年度から6月に学校保健委員会と同日開催にしたところ、40名近い参加がありました。

お忙しい中、ありがとうございました。

本日19日は「食育の日」で「愛知を食べる学校給食の日」です。

今日の献立は、

 めひかりの唐揚げ、野菜の犬山茶和え、愛知の恵み汁、蒲郡みかんゼリー、ご飯、牛乳です。

とてもおいしかったです!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやりロード

3年生の取組です。

学級代表者会のアイデアです。

友達への感謝のメッセージ、とても温かい気持ちになります。

今年度は、学校もPTAも「よいところを見つけてほめましょう」「自分でできることは自分でさせましょう」に取り組んでいきます。

各ご家庭でも意識していきましょう!
画像1 画像1

本日の美術部

今日は本入部でした。
たくさんの一年生が入部してくれました!
1人ずつ自己紹介をして、上級生とペアになって似顔絵を描き合いました。
相手の顔を真剣に見つめ、特徴をとらえて描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動本入部

今日から1年生は部活動に本入部しました。

本校では、体力面や生活環境の変化等を考慮し、1年生の本入部は他校より遅く設定しています。

これからは暑くなります。

体力的にも精神的にも少しずつ慣れていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 (1年生)

画像1 画像1
交通安全教育チームの「あゆみ」に今年度もきていただき、自転車の安全に関して講習をしていただきました。並列走行の禁止など、法律の確認をしたり、実演を交えて「傘さし運転」や「二人乗り」の危険さを実感したりしました。

今日の給食(6/18)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 しゅうまい タイピーエン きゅうりの中華和え


中国では、タイピーはアヒルの卵のこと、エンは宴と同音です。
中国ではアヒルの卵の入ったスープですが日本では鶏卵に変わり、ワンタンが春雨に変わるなど日本で独自に変化しました。
タイピーエンは、中国から伝わり熊本県で根付いた郷土料理です。

前期中間テスト

前期中間テスト2日目です。

どの学級も真剣にテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年若狭実行委員会

8月の自然教室に向けて、実行委員会各部会の今後の予定について確認しました。

これから本格的に実行委員を中心に活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(6/17)

画像1 画像1
カレーライス(ご飯) 牛乳 ひじきのマリネ ヨーグルト

牛乳やヨーグルトに含まれているカルシウムは、骨を丈夫にするだけではなく、イライラを抑える働きがあります。

前期中間テスト

前期中間テストが始まりました。

最後まで諦めないでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の野球部

画像1 画像1
今日は中日少年野球大会ブロック予選が行われました。

待ちに待った試合、気合い十分で臨みましたが2-1で滝中に敗れました。

なかなか、攻撃で仕掛けることが出来ず、差を感じる試合でした。

この試合の成果を夏に結果として表せるように、これからの練習を頑張ります!

まずは明日のテストに向けて…

頑張れ!城中野球部!!

野球部の連絡

本日予定されていた試合は明日に延期となりました。

なお、明日の予定は

学校集合10時45分
学校出発11時
試合開始13時

です。

文武両道!!!

情報モラル教室

全国ICTカウンセラー協会の安川雅史先生にお越しいただき、情報モラル教室を開催しました。

近年、学生を中心に不適切な動画の投稿やネットいじめ等が社会問題になっています。

城中生がこのような事件の被害者や加害者にならないように、実話をもとにしたたくさんの事例をご紹介いただきました。

そのような事件を起すとどうなるのか、具体的にお話しいただき、ネットの使い方を誤ると大変なことになると実感できました。

そばにひそむ危険性を十分に認識しながら、上手にネットを利用していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会掲示板

城中生の主張楽しみですね!
画像1 画像1

今日の給食(6/14)

画像1 画像1
クロロールパン 牛乳 れんこんサンドフライ 白いんげん豆のトマト煮 コールスローサラダ

白いんげん豆は、ビタミンB1やB6が多く含まれています。
糖質やたんぱく質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。

プログラミング教育

2年生技術家庭科、ホームページの作成法を学ぶ授業です。

愛知教育大学と連携して授業を進めています。

今日は、愛知教育大学の先生と大学院生が授業参観にみえました。

生徒も意欲的に学んでいます。
画像1 画像1

あいさつ運動

あいさつ運動最終日です。

少しずつあいさつの声が大きくなってきました。

参加してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 薬物乱用防止教室

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

保健だより

食育だより

2年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270