最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:128
総数:857000
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】学級討論会

 国語の学習で学級討論会を行いました。学級で決めた議題について,司会者,時間管理係,記録係,肯定グループ,否定グループ,聞くグループに分かれて,討論をしました。活発に挙手発言をする姿が見られ,とても盛り上がりました。相手の意見がたとえ自分と異なっていても,尊重しながら落ち着いて聞く姿勢がとても大切であると気付くことができる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会の授業の様子

画像1 画像1
 社会の授業では,資料活用の力を高めるために授業の最初にプリントを取り組んでいます。

 最初は「分からな〜い」「無理〜」という言葉も聞かれましたが,今では隣近所の席のお友達と力を合わせて,「ここにある」「見つけた」といった言葉が多く聞こえてくるようになりました。

 目に見えて力を付けていく様子に,たのもしさを感じます。
画像2 画像2

【3年生】図工・カラフルフレンド

 今日は図工で,カラフルフレンドを行いました。

 前もって考えておいたアイデアを,実際に形にしました。

 楽しみながら作ることができました!
画像1 画像1

6/21 本日の献立

画像1 画像1
今日の献立

冷やし中華
牛乳
肉だんごの野菜あんかけ

久しぶりに冷やし中華が登場しました。
野菜をたくさん使いました。

【3年生】理科の授業の様子

画像1 画像1
 今日の理科の授業では,モンシロチョウの成虫を理科ノートに記録しました。

 自信作が出来ました!

【4年生】浄水場見学

 社会科の学習で浄水場に行きました。実際に分水井や着水井など様々な池を見せてもらい、話を聞き、水がどのように飲み水になるかわかりました。暑くて水分が足りなくなる中、浄水場できれいになった水をいただいて、生き返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】モンキーワーク

 昨日は理科の学習「わたしたちの体と運動」で、モンキーセンターへ行きました。3種類のサルを見て体の特徴や動き・得意技を観察し、実際の骨を見て触らせてもらい、話を聞きました。動物の体はよく使う部分が大きいことがわかりました。ぜひまたご家族でモンキーセンターへ行って、お子様と一緒に観察してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科 肺活量はどれぐらいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちが体に取り入れている物は何だろう?
このハテナをみんなで考えながら体について考える単元が始まりました。
第一回目の今日は、肺活量を調べてみようです。水上置換法をつかってペットボトルに呼気を集め、自分の肺にどれぐらいの空気が入っているのか確かめました。自分の体の中の空気の量が見られて不思議でした。
その後は、吸う前の空気とはいた空気で違いがあるのか、石灰水を使って実験しました。保護めがねをつけて安全に実験しています。

6/20 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
いわしの梅煮
肉じゃが
わかめときゅうりの酢の物

今日の和え物はさっぱりとした酢の物にしました。

平成31年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について

平成31年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について

 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験は,病気などやむを得ない事由により,保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子等について,中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり,合格した者には高等学校の入学資格が与えられる。

このことについての詳細は、犬山市教育委員会にお尋ねください。

プール 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって初めてのプールの授業でした。みんなでルールをしっかり確認して、自由時間も安全に楽しく過ごせました。

国語の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業「きいて、きいて、きいてみよう」で、インタビュー活動をしました。話し手、聞き手、記録者の役割を交代しながら全て体験し、いろんな聞き方について楽しく学習しました。

体力テスト【5年生】

 今日は体力テストを行いました。運動場では50M走、ソフトボール投げなど3種目、体育館では4種目、行ないました。昨年度の記録を超えようと、みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き【5年生】

 プール開きの様子です。昨日は少し寒かったですが、今年度初めてのプールにみんな歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
豆腐ハンバーグ甘酢あんかけ
野菜の塩昆布あえ
玉ねぎのみそ汁

みそ汁の玉ねぎは犬山産を使用しました。
玉ねぎの甘さがおいしいみそ汁でした。

体力テスト【3年生】

画像1 画像1
体力テストを行いました。
50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げの3種目を行いました。
暑い中でしたが,全力で頑張りました。

【4年生】 プール開き

 今日は、4年生のプール開きがありました。
 暑い季節にはやっぱりプールですね!!
 水が少し冷たく感じましたが、それでも楽しそうに活動する児童の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐる道徳【二年生】

 今日は三回目のぐるぐる道徳でした。
これで学年の先生全員の授業を受けたことになり、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 体育の授業

 月曜日の体育の授業では、走り幅跳びの授業を行いました。
 踏み切るときのリズムに注意するため、線を踏んで助走しています。
 また、自分でやるときや友達がやるときに「タータタ」と声をかけながら活動する姿も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 コロコロガーレ

 図工の授業では、紙や段ボールを組み合わせてビー玉を転がして遊ぶおもちゃを作っています。
 早く完成させて遊んでみたいですね。完成が楽しみです(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 学校訪問
6/26 3年:茶摘み・ウーロン茶づくり体験
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287