最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:56
総数:421033
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

はじめています ソーイング

5年生は、手縫いで小物作りに取り組んでいました。玉留め・玉結びに苦戦するのは、いつの時代も一緒ですね。習うより慣れろ!でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドリームツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日は、4〜6年生とはやぶさ学級の参観日でした。
4年生は、「ドリームツリー」の発表会をしました。自分の夢について語る子供たち。未来の夢を創る富っ子にぴったりの学習だったかな。

待ちに待ったクラブ活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目はクラブ!
目をきらきらさせながら活動場所へ。
思いっきり活動した後は、汗もきらきら光っていました。

交通安全を語る会 その2

6年生は、いただいたアドバイスをもとに、安全な富岡地区の実現のために自分たちができることを考え、発表しました。話し合った内容は、次回の富っ子タイムで下級生に伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全を語る会

安全な富岡地区を目指していくために、6年生と地域の方、保護者の方が「交通安全を語る会」でいろいろな意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 今日の給食

今日の献立
【 ごはん・牛乳・黒はんぺんのお茶フライ・大豆の五目煮・もやしとキャベツのみそ汁 】

ふるさと給食3日目です。
今日は静岡県の特産物である黒はんぺんとお茶を組み合わせた『黒はんぺんのお茶フライ』です。「はんぺんなのにサクサクしてる!おいしい!」と好評でした。

写真は黙々と給食を食べている1年生。給食にもずいぶん慣れてきたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま、脳トレ中!

国語で「自分の脳を自分で育てる」の学習に取り組んだ6年生。
教材文の中で紹介されていた実験をやってみました。
前頭前野をきたえるヒントが見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 今日の給食

今日の献立
【 モロヘイヤ入り丸形パン・牛乳・照り焼きハンバーグ・野菜ソテー・コンソメスープ・スライスチーズ 】

今週はふるさと給食週間です。
今日はじゃがいも、キャベツ、たまねぎが静岡県産でした。
そしてパンには、裾野市の特産物であるモロヘイヤが練り込まれています。
ハンバーグやチーズをはさんで、セルフハンバーガーにして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦

「こんなにほこりってたまるんだ!」
「毎日、お掃除しているのに。」
自分の机の下に、実はほこりがたくさんたまっていることを発見した6年生。これから、お掃除の計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲の観察

5月に植えたお米の稲の様子を見に田んぼへでかけました。倒れそうで小さかった束が元気に根を張って太くなっていました。
みんな、真剣に観察カードに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージをふくらませよう!

どんな風景をイメージして、この曲が作られているのかな?
6年生は、「おぼろ月夜」の曲を聴いて、イメージできる風景を絵に描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 今日の給食

今日の献立
【 グリンピースごはん・牛乳・さばのみそ煮・キムチ汁 】

2年生がむいてくれたグリンピース、富一小のみんなでおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2

上手にむけたよ!

2年生が給食で使うグリンピースのさやをむいてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の五重奏団

 ハンドベルで共演させていただきました。「カノン」の優しい調べが、心に残りました。明日は、3年生とはやぶさ学級さんが聴かせていただきます。よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の五重奏団

 今年も「風の五重奏団」のすてきな演奏会が行われます。1日目は、4年生がクラスごとに演奏を聴きました。楽器を吹く息づかいが感じられるくらい近くで聴くことができるなんて、なかなかないことです。音楽室に、爽やかな風が吹いた演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜ができた!

 はやぶさ2組は、中庭のプランターで野菜を育てています。なすやきゅうりが食べ頃になっています。ミニトマトももうすぐ赤くなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました

 今日のお茶摘みの先生は、大根の収穫の時にもお世話になりました。「おいも先生」「野菜博士」「大根先生」、そして「お茶摘み先生」。いろいろな顔を持つ、スーパーボランティアの皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二番茶を摘みました

 4年生の茶摘み体験に続き、同じ地域の方の茶畑で、3年生が二番茶を摘ませていただきました。茶葉をよく見て、柔らかい若い葉を摘むのはなかなか大変でしたが、富っ子スクールの先生方に教えてもらいながら、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当日に向けて

6月20日に行われる「交通安全リーダーと語る会」に向けて、準備を進めている6年生です。安全な富岡地区を目指して、自分たちができることを考える会です。子供たちが自分の意見を発表しますので、ぜひその意見を聞きに来ていただき、さらに安全な富岡地区実現のために、たくさんのアドバイスをお願いしたいです。ご参加、お待ちしていおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張しました!

リコーダーで演奏を楽しむ6年生。今回は、先生の前で練習の成果を発揮しました。演奏後、「緊張した!」とドキドキの気持ちを教えてくれました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/21 クラブ活動
6/24 自転車教室(4年生)
6/25 3〜6年生5時間授業
6/26 朝会、授業参観日(低学年)
6/27 5年社会科見学(静岡方面)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343