最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:65
総数:627627
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/12 資源回収へのご協力ありがとうございました!

先日は雨の中、資源回収へのご協力ありがとうございました。本日、市の再生資源協同組合から仕切書が届きましたのでご報告させていただきます。支払還元金は合計で¥107,273(含手数料¥540)でした。<若年¥13,997 丹羽¥16,024 井端¥12,661 西大海道(郷東用水上)¥8,035 西大海道(ちびっこ広場)¥11,142 西大海道(南時公園)¥13,800 大山町¥9,119 西大海道(学校西)¥22,495> おかげさまで昨年の還元金(\97,762)を上回ることができました。次回は10/4(金)です。ご家庭での保管が大変であれば、学校までお持ちいただければ保管させていただきますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 毎週水曜日は「なわとびの日」

今年から毎週水曜日は「なわとびの日」です。今日は運動場で先生と3年児童が二重跳びの競争をして盛り上がっていました。ぜひ水曜日は縄跳びができるように持たせてやってください!
画像1 画像1

着衣泳の練習 2年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペットボトルに掴まると楽だなと感じました。

着衣泳の練習です 4年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 力をぬいて、ペットボトルで浮く感覚を練習しました。

割り切れるまで 5年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の小数の割り算の学習をしています。割り切れるまで商を考えて計算しました。集中して静かに取り組んでいます。

かたちをうつして 1年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で積み木の形を写して、どんな形があるかを調べました。面によっていろいろなかたちがあることがみつかりましたね。

新しい曲に挑戦です 6年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい曲「語り合おう」の練習を始めました。始めでもよく声が出てるね、と先生が言われました。始まりから1オクターブ変化する難しい曲ですが、さすが6年生です。

練習しました 3年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 服や靴を履いて水に入るとどんな感覚になるかを体験しました。そしてペットボトルを使って浮く練習しました。少しずつ浮けるようになってきましたね。

浮く感覚を掴んで 5年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣水泳で服や靴を履いたままの感覚がいかに重いかを感じとりました。そしてペットボトルを使って浮く感覚を確かめました。先生から、ペットボトル等がない時に、どうしたらよいかという話も聞きました。

ありがとう 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ水泳の学習が始まります。明日は着衣水泳を実施します。靴や服を着るとどれくらい自分の体が沈むのかを体感し身を守る方法を学習します。今日は明日に備えて6年生が清掃をしていました。ありがとうございます。綺麗な環境で授業が行えるのは、こんな地道な作業をしてくれる上級生のおかげです。ありがとうございます。

ギュッとにぎって 2年生 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土で「ギュッとにぎって」をめあてに、自分の好きな世界を作りあげていきました。友達と「私はこんなとこにいるよ」と楽しそうに話しながら作っていきました。最後に文章に表しました。

コンパスを使って 3年生 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンパスを使ってクマの絵をかいています。大分使い方にも慣れてきて、上手く回せるようになってきました。

【5年の部屋】   スマホ教室   6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に5、6年生合同でNTTドコモの方からスマートフォンの使い方の講習がありました。起こりうるネットトラブル動画を見ながらわかりやすく教えて頂きました。ネット社会の世の中。避けては通れないところもありますが、使い方や知識をしっかり学び、正しく使えるようにしていって欲しいと思います。

ハンドベースボール 4年生 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドベースボールゲームに生かすいろいろな練習に取り組みました。
今日は、手で打つ練習を中心に行いました。

いろいろなかたち 1年生 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 空き箱や空き缶、積木を3つの仲間に分けていきました。はこ、つつ、ボールどの仲間になるかな?「まるいところがあるからこっち!」と元気に発表できました。

スマホ・ケータイの持ち方について 5年生 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「スマホ・ケータイの持ち方について」携帯会社の方が来てくださって具体的な話をしてくださいました。情報公開について、絵や文字だけで行うやりとりについて、公共のルールやマナーについて、映像を交えて子どもたちが納得するように話をしてくださいました。

自分の体力は? 6年生  6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストの結果を自分でまとめています。自分は愛知県・全国の中でどれくらいなのか、調べて自分の体力づくりに生かしていきます。

【6年の部屋】スマホ・ケータイ教室に参加しました 6/11

スマホ・ケータイ教室に参加して正しい使い方を学びました。動画を見たり、みんなと話し合ったりして大切なこととは何かを考えました。スマホやケータイとの正しい付き合い方がまとめてある冊子もいただけたので、ぜひ、読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、校内にある学年園で、田植えを行いました。また、図工で絵具を使って、色のグラデーションの学習をしました。

6/8第2回PTA運営委員会

授業公開終了後、15時から会議室でPTA運営委員会が行われました。これまでの授業報告と今後の予定の報告があり、その後議事に入り、活動推進部会の活動、学校行事関係の活動の審議が行われました。委員の皆さんが子どもたちの活動を支えてくださっており感謝いたします。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也