最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:83 総数:662072 |
5月14日 『笑顔がもたらすもの』 6年生写真のような笑顔が溢れます。 気分次第で,物事の捉え方は大きく変わります。 朝から笑顔でいることが,よい1日へとつながります。 5月13日 蚕を育てるよ! 5年生5年生の総合的な学習の時間のテーマは、「発見しよう!自分や周りの人のよさ、地域のよさ」です。 扶桑町では、昔、桑畑がたくさんあり、蚕を育てるのも盛んに行われていたそうです。自分の地域について知るよい機会ですね。 今日は、地域の方から育て方を教えてもらいました。今日から、大切に育てましょう! 5月13日 緑のカーテン 4年生
4年生は、「環境」をテーマに学習を進めています。今回は、講師の堀田さんと役場の方にお越しいただき、緑のカーテンの授業を行っていただきました。
「なぜ、緑のカーテンは必要なの?」「緑のカーテンって何?」などの疑問を持ちながら、臨みました。そして地球温暖化防止について学習を深めました。 後半では、実際にゴーヤの苗を教室前の花壇に植えました。きっと夏には、教室前にゴーヤのつるが伸び、涼しい教室になるでしょう。 理科でもツルレイシ(ゴーヤ)を種から育てます。育つ過程を観察した後、家庭に持ち帰ります。ぜひご家庭でも緑のカーテンの良さを感じてください。 5月13日 『より速く!』 6年生走るときのポイントを確認しました。 最後は,真っすぐ走れているか。 理想的な足の運びができているか。 ボールを置いてチェック! 強い日差しに負けず,最後まで集中して授業に臨めました。 5月13日 「こんなこと見つけたよ!」 3年生学校で発見した春の生き物(植物・動物)をグループのみんなに発表しました。 友達の発表を聞いて、自分では発見できなかったところに驚きの声もあがりました。 友達との頭の近さ、見つめる視線の方向が子どもたちの興味深さを物語っていた授業でした。 5月13日 今年もスタート、ええとこロード今年度の第一弾は「ありがとう」です。通学班、クラス、縦割りなど学校の友達に「ありがとう」と感じたことを「えいとこロード」に掲示していきます。 記入する紙は、こいのぼりです。(季節外れとは思わないでください。旧暦の端午の節句まで飾り、子どもの成長を願う地域も多くあります) 「ええとこロード」にたくさんの「ありがとうこいのぼり」が元気よく泳ぐのを楽しみにしたいと思います。 5月11日 第1回資源回収次回は、12月になります。年末に向けてお忙しい時期になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 5月10日 稚鮎の放流体験 4年生約2万匹の稚鮎を元気に成長してくれることを願いながら放流しました。 その後は、川に入り、エビや貝を採りながら観察をしました。見たこともない生物を見つけた子どもたちは、教室では見せない眼の輝きを見せてくれました。同時に私たちは、この木曽川の水のありがたさや環境を守ることの大切さを学びました。 山名小では、ジョギング大会、野鳥観察など木曽川沿いを利用し、学習をしていきます。山名小だから学べること、感じること、考えることを大切にしていきたいと思います。 〜保護者の皆様へ〜 着替えや網の準備等、本当にありがとうございました。子どもたちは、体験を通して知ったことが多くあると思いますので、ぜひご家庭でも話題にしてください。 お忙しい中、家庭訪問にご協力いただき、ありがとうございました。また何かご不明な点やご質問があれば、教えてください。よろしくお願いします。 4月9日 だんごむしの観察 3年生子どもたちは、休み時間に楽しそうにダンゴムシを集めていました。 また、クロオオアリやナナホシテントウも見つけ、観察することができました。 細かい部分まで観察し、オス・メスの違いや体の形、触覚の様子などを、絵や文で表すことができました。 5月10日 あさがおのお世話 1年生5月10日 がんばって育てるぞ! 2年生「これでいいかな?」 「元気に育ってくれるかな…?」 植えた後は、水をたくさんあげました。 これから、お世話をがんばっていきます。 どんな成長をしていくのでしょうか。大きくなるのが楽しみです。 5月10日 一年生とのなかよし会! 2年生子どもたちは、自分たちがやってもらったとき、とても楽しかったと言っていました。 そして、今年は自分たちが楽しませる番だということで、連休前からとても張り切って準備をしていました! そんな気持ちで迎えた今日、二年生たちは緊張しながらも、がんばってなかよし会を進めていました! なかなか慣れていないので、進行がスムーズにいかないところもありましたが、一生懸命一年生たちを楽しませようとしていました! 会の最後には、二年生たちが育てたアサガオから取れた種を一年生にプレゼントしました。 一年生の楽しんでいる笑顔をたくさん見ることができて、二年生の子どもたちも大変満足していました! 5月10日 『いい意味でバカになる!』 6年生みんなの前に出て,ラップに落書きをされて,変顔に変身する。 恥ずかしくないはずがありません。 子どもたちにとっては,前に出るだけでもハードルが高いものです。 みんなのために,場を盛り上げるために,バカになる。 素晴らしい姿でした! 楽しい時間をありがとう!! 5月9日 はじめまして!ぼく・わたしの野菜さん 2年生今日はさっそく、自分がそだてる苗の観察をしました。 みんな、いつになく真剣に苗を観察しています。 「てっぺんに実みたいなのがあった!」 「くきに毛がたくさん生えてて、ちくちくする」 「一つ一つ葉っぱの形が違う」 「他の野菜と、さわったかんじが違う」 細かいところまで観察することで、たくさんの気付きがありました。 自分の苗に名前を付けている子もたくさんいました。 子どもたちの様子から、がんばって育てるぞ!という気持ちと、大切にしようという気持ちが伝わってきました。 明日は自分の植木鉢に、苗を植えます。楽しみです。 5月 9日 『1歩ずつ…』 6年生
6年生の国語の授業の様子です。
物語文のクライマックス場面を探しています。 今日は2回目。 前回の経験を生かす姿が見られました。 具体的な根拠を示すために,教科書を利用し,本文を引用する。 相手の主張に対して,感想や疑問点を伝える。 言い返せなくなったときは,きっぱり立場を変える。 1歩1歩,力強く成長しています。 マミーズタイム開始マミーズの皆さん,いつも山名っ子のために楽しい時間を提供していただき,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 5月8日 寄り添って… 5年生長いゴールデンウィークの後ですが、みんな学習に一生懸命取り組んでいます。 算数では、早く終わった子が、自然と困っている子のそばへ行き、寄り添って教えている様子をよく見かけます。 国語では、漢字辞典を使って、漢字の成り立ちについて調べました。2人に1冊だったので、顔を寄せ合って、協力して調べていました。空いた時間には、自分たちでルールを決めて調べながらゲームをしたりもしていました。 自然と寄り添って学習できる姿が素敵です。 5月 8日 『みんなで決めたからこそ』 6年生
学級会議のやり方にも慣れてきたので,ついに『修学旅行の班決め』を議題にして話し合いました。
全員の考えや思いを知ることができることが学級会議のよい点です。 しかし,全員の考えが一致することは集団生活において,ほとんどありません。 最終決定は,過半数の決定による,多数決にするしかありません。 ・ みんなで話し合ったことだからと,決定を受け入れる学級。 ・ 結果を見て,やっぱり自分の考えの方がよかったと根にもつ学級。 どちらがよい学級なのかを考え,全員が多数決の方法に納得しました。 班決めの方法は,「くじ」になりました。 くじ引きの結果によっては,仲良しグループから1人だけ外れる恐れがあることも確認しました。 「自分が選んだくじだから,しょうがないと思える!」 力強い言葉に多くの子がうなずいていました。 どんな班になろうとも,思い出に残る最高の修学旅行にします! 5月7日 みんな元気に登校 1年生休み時間には、裸足になって外で元気に遊びました。 生活科では、あさがおのたねの観察をしました。 明日から家庭訪問が始まります。短い時間ではありますが、よろしくお願いします。 すてきな学校にするために 環境委員会掃除の時間に集めた 枯れ葉や枝を ごみ袋につめました。 10袋を超える量の ごみ袋が出ました。 みんな学校のために 一生懸命取り組んでくれました。 日ごろから、 お花の水やり、ごみ捨て等 がんばっています! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |