最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:93
総数:715936
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月29日 1年生 色の英語を勉強したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,ロレーナ先生と一緒に色を表す英語を勉強しました。
好きな色を英語で伝えたり,色の名前を使ったゲームをしたりしました。
1・2組さんは,昨日今日と,給食もロレーナ先生と一緒に食べました。
3組さんは来週の月曜日の給食の時間に来てもらう予定です。
ロレーナ先生と英語でどんどんお話して,もっと仲良くなりたいです。

5月29日 6年 チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年に1度のチャレンジデー!6年生は、1年生と一緒に
「じゃんけん列車」をして体を動かしました。

 修学旅行の前に1年生から「てるてるぼうす」のプレゼントを
もらっていました。そのおかげで一切雨が降らなかったため、
恩返しの気持ちで6年生が企画しました。

 久しぶりにじゃんけん列車をやった6年生も笑顔がいっぱいです。
次に一緒に活動できるのは来月のプール開きです。
それもとても楽しみですね☆

5月28日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 FBC活動で育てているお花の苗たちは,順調に生長しています。

 今年は,5月が全体的に気温が高かったためか,例年以上に大きく育っているように思います。

 実は,成長しすぎて,つぼみが膨らみ,今にもお花が咲きそうなものもあります。この時期は,お花が咲く前につぼみを摘んで,葉や茎がさらに大きな株になるようにしなければならないので,気が抜けません。

 来週には,PTA役員・委員の皆さんにもご協力いただき,ポットへの植え替えをする予定です。

 今年は,いつも以上にたくましいお花の苗ができ上がりそうなので,これからの花壇づくりが楽しみです。高雄っ子のみんなの力を合わせて,今年もすてきな高雄小花壇をつくっていきましょう!

5月28日 3年生 傘置き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降ったので、傘が玄関に並びました。見ると、きれいに揃っていました。聞くところによると、3年生の女の子が揃えてくれたようです。こういう行動をとってくれる子が3年生にいることは嬉しいことです。きれいに並んでいると見栄えもいいですが、それだけでなく間違いや破損が少なくなります。

5月27日 緑の募金を届けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校では,先週,環境委員会が中心になり,緑の募金活動を実施しました。環境委員の児童がさまざまな機会を通して全校児童に呼びかけ,大変多くのご協力をいただくことができました。

 その結果,22407円の募金が集まりました。これも,高雄っ子の緑化活動に対する関心の高さとご家庭・地域のご理解があってのことと思います。ありがとうございました。

 今日は,扶桑町役場都市整備課の担当者の方にご来校いただき,集まった募金を環境委員長・副委員長の2人から直接手渡しました。

 環境委員長の児童からは「高雄小学校のみんなで一生懸命取り組みました。ぜひ緑いっぱいの扶桑町になるように使ってください」との言葉もあわせてお伝えすることができました。

 これからもさまざまなことを通して,環境問題に目を向けたり,地域に貢献したりできる心豊かな高雄っ子が多く育ってくれるような取組を進めていきます。

 今後ともご協力のほど,よろしくお願いします。

5月27日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 会議室前の畑に写真のようなお花が咲きました。

 皆さん,何のお花かわかりますか?

 実は,ジャガイモのお花です。野菜は,いつも食べている姿をイメージするので,なかなかお花を見る機会はなく,実はきれいなお花が咲くことを知らない人がたくさんいるように思います。

 ジャガイモのお花は,白と薄紫色を混ぜたような色で,いくつものお花がぎゅっと集まって咲いています。畑なので周囲に他のお花がなく,個性的な姿なので,何だか目立つ存在です。

 高雄小学校では,現在,ナス,キュウリ,ピーマン,ミニトマト,ゴーヤなど,多くの野菜が育てられています。当たり前ですが,それぞれにお花が咲きます。

 普段見慣れない野菜たちのお花は,どんな姿でしょうか?ぜひ注目してみてくださいね!

5月24日 5年生・キャンプファイヤーダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動のキャンプファイヤーのダンスの練習をしました。

 パプリカ、ソーラン節、This is meを踊りました♪

 みんなすごく楽しそうに取り組んでいましたね!
 
 楽しい野外活動になるように、みんなでがんばっていきましょう!!
 

5月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5月なのに,大変暑い1日になりました。

 そして,6月となり,今年の梅雨はどれくらいの雨が降るのか気になるころになると,高雄小学校では美しいアジサイのお花がたくさん咲きます。

 では,今のアジサイはどんな様子か,知っていますか?

 青々とした葉を大きく広げ,つぼみを膨らませ,もうすぐにでもお花を咲かせることができそうです。その姿は,とても生命感に溢れています。この姿も,お花はなくてもとてもすてきです。

 これからもお花が咲くまでの日々の変化に注目して,観察していきたいです。

5月24日 3年生 30度!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に「先生、教室の温度が30度だよ!」と、子どもたちが大騒ぎ。まだ、5月なのに…。熱中症注意です。学校では、こまめに水分補給をしたり、日陰で休んだりして、熱中症対策をしています。

5月24日 3年生 校区内探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校区内探検で、学校の北側を歩いて町の様子を見て回りました。「この辺は、お店が多い」「お家がたくさん建っている」など、たくさんの発見を見学メモに書き込んでいました。

5月24日 1年生 グループでがっこうたんけん

画像1 画像1
 初めて、1年生だけで学校探検にでかけました。
忍者になったつもりで、静かに、よく見て…

 ついつい興奮して大きな声を出してしまう子もいましたが、グループで仲良く回ることができました。校長先生に、校長室にあるものを教えてもらったり、保健室の先生の仕事ぶりを観察したりと、どきどきわくわくの探検になりました。

 それぞれ、お気に入りのものが見つかったようです。

5月23日 お花いっぱい高雄小!

 今日は,4年生の子どもたちが春花壇のお花をきれいに抜いてくれました。

 その前に,春のお花たちの大切なお仕事の様子を写真に撮ることができました。

 5月に入り,暑くなってくるとパンジーやビオラのお花たちは少しずつ元気を失っていきます。しかし,お花が元気がなくなると同時に大切なことを着々と進めているのです。

 それは,次の命を生み出す準備です。

 1枚目の写真を見てください。お花が咲く隣で,花びらがすっかりと落ちてしまったお花があります。その中心のあたりが少し膨らんでいます。

 2枚目の写真を見てください。その膨らみがどんどん大きくなっていきます。

 3枚目の写真を見てください。それが茶色になり,自然とはじけます。実は,その中にたくさんの種が育っていて,しかも,自分からはじけて,周囲に散らばるのです。

 これって,すごくないですか!?

 お花たちは,まるで生き物のように,自分自身の力で次の命をつないでいくのです。

 高雄小学校では,今年も3枚目の写真の直前に,種がいっぱいに詰まった膨らみを取っておきました。そして,来年の春に子どもたちとともに育て,きれいなお花いっぱいの花壇をつくっていくのです。

 自然はすごい。自然は不思議。まだまだ知らないことがたくさんありそうな気がします。

 高雄っ子の皆さん,いろいろなことに目を向けて,世の中の不思議を楽しむ心を育ててくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は3年生とミニ集会に参加しました。

高雄小学校に関する問題について、相談しながら楽しく答えていました。

また、集会委員会の児童らも休み時間に練習した成果を発揮して、堂々と司会や説明をしていました。


5月23日 1年生 ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,ミニ集会がありました。
6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に,楽しくクイズをしたり,元気よく校歌を歌ったりしました。
退場するときも,お兄さんやお姉さんとなかよく手をつないで歩いて,1年生の子たちはとっても嬉しそうでした。
これからも,行事を通して,6年生の子ともっと仲良くなりたいです。

5月23日 4年生 FBC活動「春花抜き作業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月23日(木),4年生は学年全員でFBC活動に取り組みました。今日の作業は春花を抜く作業です。まだ咲いている花で少し複雑な思いもありますが,次の秋花がきれいに咲く花壇をイメージしながら,一生懸命作業に取り組みました。暑い1日でしたが,4年生の子どもたちは,すばらしい集中力を発揮し,短時間で花壇をきれいにしました。

5月23日 4年生 ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月23日(木),ミニ集会がありました。先日名刺交換をした2年生と楽しくクイズに取り組み,元気よく校歌を歌いました。6月のあじさい読書週間にはペア読書があります。お兄さん・お姉さんとして本を選んで練習しないといけませんね。

5月23日 3年生 ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝はミニ集会がありました。昨日、交流した5年生とペアになって、クイズに参加して楽しみました。5年生と相談して答えていました。ミニ集会やペア読書の時間だけでなく、日常の様々な場でも交流ができたらと思います。

5月22日 1年生 はなはなスペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のひまわりタイムには,「はな*はな」の皆さんから,1年生に向けた読み聞かせがありました。
今日の読み聞かせでは,冒険のお話に交えて,「はな*はな」の活動について分かりやすく教えていただきました。
お話の途中に出てくる様々な仕掛けに,子どもたちも大喜び!
みんなにこにこ笑顔でお話を聞いていました。
最後には,お花の折り紙のプレゼントもいただきました。
次の読み聞かせの時間が,待ち遠しいです。
「はな*はな」の皆さん,ありがとうございました。

5月22日 1年生 学校生活 がんばり中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 すっかり小学校に慣れてきた1年生。
 どんな勉強もがんばっています。
 友達の作品のよいところを伝えたりとかかわりも多くなってきました。

 これからもわくわくどきどきがんばります!

5月22日 4年生・環境美化センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は5月22日(水),社会科と総合的な学習の時間を利用して「環境美化センター」の見学に訪れました。家庭から出され,ごみ収集車で運ばれたごみがどのように処理されていくのか,たっぷりと見させてもらうことができました。扶桑町では,令和6年までに一人あたり35グラムの減量が目標になっています。ごみの処理の仕組みを知った後は,自分自身でできることを考えていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322