最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:92
総数:714978
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月23日 2年生 外国語活動

画像1 画像1
「 Let's start English time! 」「 yeah! 」

元気なあいさつで2年生の外国語活動がスタートしました。

英語で歌をうたったり、名前や好きなものを英語で言い合ったりする活動を行いました。

学年が上がるともっと外国語にふれあう機会が増えていきます。

楽しみながら、基礎をこの2年生でかためていけるといいなと思います。

4月23日 4年生 高雄のお花を1枚の絵に。

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間で環境学習に取り組んでいます。その一環で1年間継続的に取り組むのがFBC活動です。「自分たちのお花」という意識を高めるために,お気に入りのお花,花壇を見るお気に入りの角度などをイメージし,図画工作の授業と絡めてスケッチを行っています。4年2組では3時間を費やし,いよいよ色塗りの段階に入ってきました。力作がたくさん揃いそうで,できあがりが楽しみです。

4月22日 PTA総会

画像1 画像1
 本日の授業参観後に,PTA総会を実施していただきました。

 30年度のPTA活動の総括をするとともに,31年度の活動が提案され,予定していたすべての議案が承認されました。

 30年度のPTA活動を推進していただきました皆様,大変お世話になりました。1年間,本当にありがとうございました。

 31年度のPTA活動を中心になって取り組んでくださる皆様,これから1年間,大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

 保護者・地域・学校が力を合わせて,高雄小学校のすべての子どもたちのために,よりよい活動をすすめていければと考えています。よろしくお願いします。

4月22日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今朝の朝礼が終わって,教室に戻っていくときの1枚です。

 写真なので当然動いていませんが,行進の音楽が鳴り,リズムに乗ってキビキビ歩く姿が見えてきませんか?

 腕と足をしっかりと動かし,リズミカルに行進しています。しかも,みんなの動きがピッタリとそろっています。すごくかっこよかったです!

 今から運動会の入場行進が楽しみになる3年生の姿でした。

4月22日 朝礼・認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,全校で朝礼を行いました。

 はじめに,認証式を行いました。各委員会の委員長さん,4年生以上の学級代表さんに認証状が渡されました。どの児童もキリッと引き締まった顔で,自分の役割に対する責任感が伝わってきました。

 校長先生のお話では,本日の授業参観に向けて,3つの確認がありました。時間を守ること,学校をいつもきれいにしてほしいこと,あいさつをすることの3つです。日頃からしっかりと取り組み,身に付けておくことでお客様がおみえになったときも気持ちよくお迎えすることができるようにしてほしいとのことでしたね。

 これからの生活の中で,全校児童で力を合わせて,誰からも「高雄小学校はすてきだね!」と言ってもらえるようにがんばっていきたいですね!

4月19日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日は,1・2年生下校の様子を紹介します。

 1年生も少しずつ小学校のリズムに乗り始めたことと思っています。

 1年前は,同じようにさまざまなことにドキドキしていたであろう2年生は,すっかりお兄さん・お姉さんの顔で,1年生をリードして下校していきます。

 ときに手をつないで,ときに行き先を指差し,多くの優しい言葉を語りかけてくれます。自然と1年生も,2年生も笑顔が広がります。

 交通安全はとても大切です。これからもみんなで仲良く,安全に登下校しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 1年生 お弁当おいしかったよ

画像1 画像1
今日は遠足予備日だったので,お昼はお弁当でした。
朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
どの子もみんな,にこにこ笑顔で嬉しそうにお弁当を食べていました。

新しい勉強や遠足など,いろいろなことが盛りだくさんの1週間でした。
土日はしっかり体を休めて,来週も元気に登校してほしいです。
月曜日の授業参観では,元気いっぱい,楽しく学習する子どもたちの姿をお見せできればと思います。

4月19日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の体育館横駐車場には,ハナミズキの木があります。

 冬には,すべての葉を落とし,寒々とした幹のみの姿になっていましたが,暖かくなるにつれて芽を出し,いよいよお花が咲き始めました。

 高雄小学校のハナミズキは,すべて白色のお花を咲かせます。木がお花でいっぱいになると,とても清々しく爽やかな姿になります。

 今は,咲き始めたところなので,まだまだ小さなお花ですが,これからが楽しみです。ぜひ注目してくださいね!

3年生 みんなでお弁当を食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、遠足の予備日でお弁当でした。おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を嬉しそうに食べていました。遠足に引き続きご用意をいただきありがとうございました。

4月19日 4年生 FBC活動開始

画像1 画像1
 4月19日(金),4年生はFBC活動を開始しました。マリーゴールドやサルビアの種を植えました。3・4人のグループで200粒植えるという作業は,初めてで根気のいる作業かと思いましたが,とても効率よく進めてくれました。種を植えた苗床は温室へ運びました。「また温室見に来よう」と言っている子がいました。早速お花への愛情が芽生えてきましたね。

4月18日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日の6年生は,朝から全国学力・学習状況調査に取り組みました。給食までは,しっかりと頭を活用したはずです。

 そして,午後からは体を使って,体力テストのシャトルランを学年全員で取り組みました。

 今日は,全力を出し切って,体力の続く限りがんばる姿を紹介します。長距離走は,誰しも苦しいものです。20mを規定のリズムに合わせて,体力の続く限り往復した回数で得点が決まるシャトルランは,まさに自分との戦いです。

 そのぎりぎりの戦いで見られた子どもたちのがんばる表情は,どれもとてもすてきでした!歯を食いしばり,くしゃくしゃになった顔こそ,かっこいいのです!

 今日は,20mを100回も走った児童がいました。そして,どの児童も自分自身の限界としっかりと向き合うことができました。これからも,とことんがんばっているかっこいい6年生の姿をたくさん見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日は,高雄小学校では1年生から4年生が遠足に出かけました。朝から気持ちのよい晴天となり,まさに遠足日和でした。

 真っ青の美しい空を背景に,メイン花壇のお花たちを撮影しました。

 花壇のお花たちは,現在,絶好調です。葉が隠れるほどに,お花がたくさん咲いています。

 さらに,高雄小学校の校舎や体育館には,ブルーが所々にあしらわれています。知っていましたか?だから,青空にとても映えるのです。

 お花,校舎,青空。すべてがうまく関わり合って,今朝の高雄小学校はとても美しかったです。ぜひ青空の朝に,高雄小学校に来てみてくださいね!

 

4月18日 4年生 春の遠足・楽しく遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「犬山浄水場」の見学の後は,「犬山ひばりヶ丘公園」で昼の休憩と公園遊びをしました。お家の人に作っていただいたお弁当や,好きなおやつを食べた後は,長い滑り台や,さまざまな遊具で楽しく遊びました。誰とでも仲良く遊べる4年生。素敵な集団だなと改めて感じました。

4月18日 4年生 春の遠足・しっかり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は春の遠足で「犬山浄水場」を見学しました。水をきれいにする仕組みや,働く人々について,水がきれいになる行程にそって見学させていただくことができました。暑い1日でしたが,「午前中は勉強」と割り切って,しっかりと学習することができました。

4月18日 3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の遠足で「給食センター」と「総合体育館」へ行ってきました。給食センターでは、日頃、食べている給食ができる様子を見て驚いていました。「あれで何人分?」「釜が大きい」というつぶやきが聞こえていました。その後、体育館へ行き、いくつもの施設を見て回りました。体育館は、日頃から使用している子が多く、馴染みのある施設だったようです。
 今日は、ほとんど室内での見学でしたが、行き帰りと日差しの強い中を歩いてきました。水分補給をして、しっかりと休養をしてくださいね。

4月18日 2年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
春の青空のもと,1年生と一緒に春のなかよし遠足に行きました。

2年生は昨年度,1年生としてお兄さんお姉さんに連れて行ってもらいましたが、今年度はお兄さんお姉さんとして1年生の子を連れて行きました。

「右に寄って歩くんだよ」や「おやつのゴミは袋に入れるんだよ」など2年生のお兄さんお姉さんとして1年生に優しく教えてあげる姿が見られました。

暑さに負けず,楽しく遊び,帰ってくることができました。

本日はお弁当のご用意ありがとうございました。

明日ももう一日,お弁当をよろしくお願いします。

4月17日 1年生 楽しかったよ!えんそく!

画像1 画像1
 晴天の中での1・2年の「なかよし遠足」でした。
 2年生と一緒に、長い道のりをがんばって歩きました。
なんだかうれしくて、♪さんぽ♪を口ずさんだり、わたげを摘んだりしました。

 公園では、仲良くお弁当を食べ、遊具で遊びました。
昨日の雨で、芝生は濡れていたけど、元気いっぱいで、遊びまくりです。

 帰りも「もう歩けない」と言いつつ、最後まで歩きました。

2年生のお兄さん、お姉さん、仲良くしてくれてありがとう。また、遊ぼうね。

お家の方々、おいしいお弁当ありがとうございました。
明日もお弁当、お願いします。
楽しかった思い出を聞きつつ、早くに休ませてあげてください。

4月17日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日は,4年生の算数の授業で出会った子どもたちの姿を紹介します。

 現在,4年生は分度器を使って角度を測る学習に取り組んでいます。初めての分度器に悪戦苦闘をしている児童がたくさんいるはずです。

 しかし,自分自身の力でくり返しくり返しチャレンジする姿が多く見られました。集中しすぎて,顔がノートにくっつきそうなほど,よ〜く目盛りを読もうとがんばっています!

 さらに,隣の友達と力を合わせて課題を達成しようとする姿もたくさん見られました。互いのノートを見合い,手を伸ばして「ここがね!」と自分たちのアイディアを交換しています。

 粘り強く学習に取り組む姿勢は,まさに学年目標の「ねばる」を体現していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の正面玄関にあるイベリスのお花が,今年もきれいに咲きました。

 まったく濁りのない白のお花は,とても美しく上品です。そして,プランターいっぱいにたくさんのお花を咲かせる姿は,とても華やかです。

 高雄小学校に来校される皆様をお迎えするときに,必ず目に入る場所にあります。ぜひ注目してくださいね!

4月17日 3年生 理科「なばなの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、虫眼鏡の使い方を学びました。

今日は、虫眼鏡を使ってなばなを観察しました。

虫眼鏡から見えるなばなを熱心に理科ノートに描いていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322