最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:136
総数:628327
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

ジャンプ! 5年生 4/23

 体育で「立ち幅跳び」と「走り幅跳び」の練習をしました。思い切り体のバネを使って高く、遠くへを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフを読み取って 4年生 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「水はどこから」の学習をしています。今日は水の使用量と人口の変化のグラフを読み取って分かることを考えました。そして現在家庭で使用されているトイレなどの設備との関連にも意見が出ました。

繰り返し学習し力をつけます 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から火・水・金曜日にスキルタイムが始まりました。基礎的な計算問題や漢字練習等に根気よく取り組んで力をつけます。朝の15分落ち着いて学習に取り組みます。

PTA総会(4月22日)

本日、授業参観の後にPTA総会が行われました。平成30年度の事業報告・会計決算報告、平成31年度の事業案・会計予算案などが審議され承認されました。また、PTA役員や教職員の紹介も行われました。これからも保護者の皆様とのきずなをより深められる活動を目指していきたいと思います。ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業参観 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めての授業参観が行われました。多くの保護者の方が来てくださり、子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございました。子どもたちの励みになったと思います。

英語で自己紹介 5年生 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットで自己紹介を練習しました。好きなものや欲しいものなどを聞いたり言ったりしました。 My name is ・・・. I like・・・会話の後は自分の名前を英語で書きました。

書き始めに気をつけて 1年生 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしています。今日は「さ」「に」「し」を練習しました。指で空書きをしてから、書き始めの位置に気をつけて丁寧に書いていきました。最後に大きな声で音読をしました。書き順を覚えられたかな?

役になって 2年生 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間です。「ふきのとう」の音読練習をしました。「はるかぜ」「おひさま」「ふきのとう」「竹やぶ」の役になって気持ちを込めて読む練習をしました。

どう燃えるかな?  6年生 4/22

 理科「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日は、窒素の中でろうそくが燃えるかを調べました。水上置換で窒素をまず集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに彩色するために 3年生 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「絵の具の使い方」を学習しました。パレットのどの部分にどれくらい入れるとよいか、水の量はどれくらいがよいか実際に画用紙に彩色しながら確かめていきました。

リラックスして 4年生 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。まず歌う姿勢をつくるようにリラックスの体操をしてから歌いました。「おなかの体操」「パプリカ」を歌って、口を大きく開き空気を取り込みやすくしました。

校庭の木々の変化 2年生 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で校庭の木々の変化について学習しています。「そういえば、去年はイチョウの葉は黄色だったけれど今は違うね。」と木々の変化に気づいていました。最後に窓から今の「伝統のエノキ」の木の様子を調べました。自分の身のまわりの自然に目を向け、いろいろなことに気づいていきます。

学級のために 3年生  4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に「すてきなギフト」を学習しました。自分がクラスのためにできることについて皆で意見を出し合いました。友だちの考えを聞くことができました。

風邪やインフエンザの予防について

 風邪やインフルエンザが流行しています。
 各家庭におかれましては、以下の点について十分に留意して休日をお過ごしいただきますようお願いいたします。
・手洗いとうがいを励行する
・部屋の適度な湿度と換気に努める
・十分な睡眠をとる
・バランスのよい食事に心がける
・人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
・体調の悪い場合は、早めに受診し医師の指示に従い、無理に登校させない



日本の国土の学習 5年生 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本の国土について地図帳で確かめながら学習を進めました。4つの大きな島と多くの島々の名前と位置を確かめながら記入していきました。だんだんと見方が広がっていきます。

英語で自己紹介 4年生 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTと今日は自己紹介の練習をしました。始めにシートに自分の名前を英語で書く練習をしました。

走りぬきます 1年生 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけっこの練習です。まっすぐ走れるように目標に向かっていきます。

視点を決めて 6年生 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「わたしの大切な風景」を描いています。今日は自分で視点を決めて丁寧に線描をしていきました。

1年生を迎える会 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に入場し、全校で楽しくゲームを行いました。仲間集めゲームの後は、ジャンケン列車で列をどんどん長くしていきました。最後に1年生にアサガオの種のプレゼントをしました。新しい仲間となりました。
たくさん一緒に遊んだり勉強したりしましょう。

挨拶運動最終日 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶運動の最終日です。元気に大きな声が校庭に響き渡りました。挨拶をきっかけに学校中の皆が出会ってて、お話ができるようになりますね。これからも挨拶を習慣にしていきましょう。最後に児童会会長からお礼の言葉ありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也