最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:144
総数:571040

6年 書写 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書写です。落ち着きのある学習態度はさすが6年生。丁寧に一生懸命にかいていました。

4年生 算数(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。教え合ったり、すすんで問題に取り組んだり、自主的な活動がみられました。学力がぐんぐんつきそうな雰囲気が漂っていました。

2年生 算数(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 算数です。2年2組の五藤先生の授業も、本日が最後になりました。今度会う時には、大きく成長した姿をみせたいですね。

3年生 校区探検 4/26(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、社会の勉強で学校の北側を探検に行きました。大きなテニス場、薬局や歯医者など学校の北側にはたくさんの発見がありました。

2年生 楽しいお弁当タイム (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼ご飯はお弁当!お家の人に作って頂いたお弁当、笑顔が2倍増しでしたね。ご協力ありがとうございました。

4年生 図工(4/26)

今日は図工の授業で写生大会の下書きを描きました。
自分なりに好きな場所を選び活動に取り組んでいます。外で描く子もいれば、4階の窓から外の景色を描いている子もいました。どんな絵が完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 (4/26)

お友達と名前カードを交換しました。
新しいお友達がたくさんできました。
みんな仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 (4/26)

ゴールデンウイークの過ごし方についてのお話です。
プリントを見ながら、交通事故や水の事故についての注意を聞きました。
安全で楽しい10連休にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 国語 (4/26)

僕は、パソコンで頭の体操です。
私は、遠足の作文を書いています。
画像1 画像1

5年生 社会 (4/26)

世界の国の位置や特徴を調べています。
地図や資料集の調べ方も勉強です。
新しい知識がどんどん広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんな楽しそう(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が楽しそうに授業をしていました。「1ゴリラ」「2ごりら」「1にゃーお」…。「正解は、ゴリラ!」みんな元気いっぱい。さて、何の勉強でしょう?

3年生 書写 (4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書写です。毛筆を使って、いざ。緊張する瞬間です。

5年生 英語活動 (4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語活動です。アルファベットの勉強をしていました。きれいに書かれたアルファベットを見ながら、自分の名前を丁寧に書いていました。画像の中の名前は、お手本です。

くすの木 英語(4/25)

 1時間目の英語の授業では、スポーツの英語を学習し、英語のかるたゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 (4/25)

縄文時代について勉強しています。
覚えるだけでなく、考える授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (4/25)

プリンを3個買ったら120円でした。
さて、1個分はいくらでしょうか?
たくさん手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (4/25)

●の数を求める問題です。
順番に数えたり、式を考えたりしました。
いろいろな考え方が発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校の準備 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校の準備をしています。明日、元気に登校してくださいね。

5年生 理科 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習です。ノートをきちんとまとめながら、理解を深めています。未来の天気予報官が誕生するかもしれませんね。

3年 英語活動 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生をお迎えしての授業が始まっています。みんなで声を出して、生き生きと活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます