個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

部活動がんばってます。4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連まであと1ケ月です。悔いの残らないように1日一日を大切に頑張ってください。

部活動がんばってます。3

今日は室内の運動部の練習風景です。声を出して汗をかいて一人一人が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばってます。2

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎南側にある、しだれ桜も満開を迎えました。

部活動がんばってます。

部活動編成も終わり、1年生も正式に入部しました。毎日、5月の末に実施される市中体連総合大会に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小原田ing『「脳科学」と「協働的な学び」 part2』 1をアップしました。

 「エビングハウスの忘却曲線」を参考に、脳内の「海馬」の役割と学習との関係性について考えてみました。
 小原田ing『「脳科学」と「協働的な学び」 part2』 1を「お知らせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。 

小原田ing『「脳科学」と「協働的な学び」 part1』39をアップしました。

脳トレと学習との関係について考えてみました。小原田ing『『脳科学」と「協働的な学び」part1』39を「お知らせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な態度で受講していました。小原田中学校から絶対に交通事故を出さない、強い気持ちを持つことができました。

交通安全教室

本日、交通安全教室を開催しました。郡山署の鈴木さんの講話とビデオを視聴しました。
市内では、自転車による飛び出し事故が急増しているとのことです。来週には10連休もあります。自転車を使用することも増えると思います。十分気をつけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積極的に話し合いを行っています。

前期専門委員会1

前期専門委員会が行われました。役割分担や前期の活動内容を検討しました。活発な活動になるよう3年生がリーダーシップをとって話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部の紹介 各部ともに工夫を凝らした紹介でした。

新入生歓迎会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部の紹介 各部ともに特徴ある紹介でした。

新入生歓迎会

本日、午後から新入生歓迎会が行われました。学校生活について生徒会本部役員からの説明、各専門委員会から活動報告、各部活動から活動内容の紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

東京を後にして郡山へ
そして、先ほど16:40郡山駅東口にて解団式を終了して解散しました。
生徒一人一人思い出に残る楽しい修学旅行となりました。
保護者の皆様、今までのご協力ご支援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行も大詰め 集合してこれから新幹線です。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行3日目 お天気にも恵まれて楽しんでいるようです。

修学旅行12

しっかり食べて明日も頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11

楽しい食事の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行も後半です。最後までみんなと協力して楽しく過ごしましょう。

修学旅行9

お土産もたくさん買ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 3年内科検診
4/26 授業参観 弁当 PTA総会 懇談会
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
5/1 即位の日
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414