最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:144
総数:571039

3年生 アナ先生と英語の勉強 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アナ先生と英語で自己紹介をしました。英語の練習をしたら、友達同士で自己紹介をしました。英語を話すことも聞くことも楽しみながら頑張っています。

2年生・4年生(4/23)

今日は春の遠足で伏木公園までいきました。4年生は高学年として初めての遠足でしたが、2年生が楽しめるように工夫して遊んだり、話しかけたりしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・5年生 春の遠足(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、遠足で稲荷公園まで行きました。みんな楽しそうに遊んだり、お弁当を食べたりしました。子どもたちが楽しみにしていた遠足は笑顔いっぱいになりました。

5年 ふれあい遠足 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と稲荷公園へふれあい遠足に行きました。
長い遊び時間でしたが、おにっこやドッジビー、だるまさんが転んだなど元気に遊ぶことができました。それから、班でお弁当、おやつタイムを楽しみました。
午後からは、みんなでレクレーションを行いました。
1日元気いっぱい楽しんだので、疲れがたまっていると思います。今日はゆっくり休んで明日にそなえてください。

1年生 ふれあい遠足(4/23)

6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に奥町公園に行きました。
おにごっこやドッチビーをした後、お弁当とおやつを食べました。
1日とても楽しく過ごすことができました。
また一緒に遊びたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 ふれあい遠足(4/23)

 今日は、ふれあい遠足でした。6年生は、1年生といっしょに、奥町公園へ出かけました。ペアで仲良く遊んだり、楽しくお弁当を食べたりしました。また、リーダーや先生が考えたレクで盛り上がりました。
 1年生にやさしく接する姿を見て、6年生としての頼もしさを感じました。これからも1年生と仲良く過ごしていきましょう。そして、最高学年として、今日学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春季校外学習 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は4年生と一緒に伏木公園に行ってきました。午前中は、グループごとに4年生が考えた遊びを一緒に遊びました。途中で既におなかすいたと言っていた子も・・!
 お昼は、お弁当・おやつタイム!どの班もとても楽しそうでした。午後からは全員でレクリエーションをしました。3種類の星人に分かれておにごっこをしました。
 帰りは疲れていると思いきや・・とても元気でした。パワーが溢れていました。
 本日は、お弁当や持ち物についてご協力いただきありがとうございました。

春の校外学習(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく学校を出発しました。

ペアで仲良く楽しんできてね。

ふれあい遠足 (4/23)

今日は、楽しいふれあい遠足です。
1・6年 奥町公園
2・4年 伏木公園
3・5年 稲荷公園
仲良く手をつないで出かけました。
交通安全に気をつけて、思い切り楽しんできましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の校外学習について

本日予定していた春季校外学習は、予定通り実施をします。よろしくお願いします。

1年生 あいさつの学習(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなあいさつの学習をしていました。突然訪れた自分に対しても、みんなで「こんにちわ」とあいさつしてくれました。いいあいさつは、いい友達をたくさんつくるきっかけになります。いいあいさつのできる人になってくださいね。

3年 国語(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の練習をしています。書き順に気を付けながらがんばっています。

5年 国語 (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで群読をしていました。大きな声で群読をし、発表が終わった後には大きな拍手がわきあがっていました。

くすの木 国語 (4/22)

画像1 画像1
漢字の練習をしています。丁寧に、一生懸命に練習しています。

1年生 はじめての給食当番(4/22)

今日から給食当番がB班にかわりました。
エプロンを着て準備をしています。
こぼれないように上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検(4/22)

 社会科で自分の住む町について学習しはじめました。今日は学校の南側の校区探検に行きました。今まで通ったことのない道や、初めて見る建物に驚きながら、しっかりとメモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 (4/22)

6年生になると、難しい漢字も出てきます。
止め、はね、はらいも正確に覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (4/22)

漢字ドリルを先生に見せて、○をもらっています。
「上手だね」
「ばっちりだね」
「ていねいに書けましたね」
いっぱい褒めてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 (4/22)

午前12時、正午、午後0時
同じ時刻を表す言葉を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石刀祭(4/21)

今日は石刀祭です。
石刀祭は、崇神天皇の代に石刀社として創建されたと伝えられています。江戸時代に三明神社として改称。伊勢神宮の分社を合祀しました。1600年、進軍中の徳川家康が参拝し、その際神社に陣をしいたので社殿等が破損しました。関ヶ原の戦いのあと、1608年(慶弔13年)に、再建されました。この再建を祝って、「石刀祭」が始まりました。
14時からは、三つの山車のからくり人形が紹介されます。また、今伊勢西地域からは、吉田がこのお祭りに参加しています。
由緒ある石刀祭に家族で出かけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます