最新更新日:2024/11/21 | |
本日:6
昨日:104 総数:661994 |
11月30日 相手を思って 5年生11月30日 本となかよし 1年生今日は、本を使った学習が盛りだくさんでした。 来週行う読み聞かせの練習… 国語の「じどう車くらべ」で、本から情報を集めて「じどう車ずかん」づくり… 写真はありませんが、図書館で昔話の紹介カードも書きました。 これからもいろいろな本に親しんでほしいと思います。 11月30日 『いっちに,いっちに!』 5・6年生声を掛け合い,協力しながら,階段を慎重に降りていました。 そこに通りがかった6年生が,すっと手を貸してくれました。 5年生の息の合った姿と6年生の思いやりある姿はさすが高学年でした。 11月29日 授業研究 1年生色板と想像力を使って、形をつくる魔法の修行中! 「きつね」、「折り紙」、「砂時計」、「山」・・・ 色板2枚でも、いろいろな形が作れます。 色板1枚の「山」よりも、2枚の「山」のほうが大きかったので、 「山」をもっと大きくする方法も考えました。 見て、考えて、作って たくさん頭を働かせました。 11月29日 たてわりでチャレンジ!なわとび集会代表委員の子が司会をし、たてわり班ごとにリーダーが中心になって大縄の8の字跳びを行いました。 今日は初めての練習なので、いいペースで跳べている班もあれば、なかなかうまく跳べない班もありました。 終わった後、たてわりリーダーは集まって、今日の感想やなわとびタイムに向けての意気込みを話し合いました。 来週から、2時間目の休み時間になわとびタイムが始まります。たてわりで関わる、今年最後の大きな取り組みです。 みんなで楽しく練習して、どの班も記録を伸ばせるといいですね。 11月29日 『全校を引っ張る覚悟』 6年生1〜6年生がいるグループをまとめ上げるのが,縦割りリーダーです。 全学年が1つのグループにいる慣れない状況でも,明るく振る舞うことを心掛け,活動を引っ張ってくれていました。 「大きな声が出せなかった。6年生のやる気が他学年にも伝わるのでもっと頑張らないと」 など,次の練習に向けて課題を洗い出していました。 期待しています! 11月29日 『想像を絶する…』 6年生
6年2組の社会科の授業の様子です。
太平洋戦争時の日本の様子について調べ学習をしています。 想像を絶する戦争の悲惨さを目の当たりにして,重たい空気が教室を包みました。 この過ちを二度と繰り返さないために,自分たちに何ができるのか考えていってほしいと思います。 11月28日 縄跳びミッション 5年生跳び終わった子の進む方向を示すアーチや手をつないで一緒に跳び優しく話しかける姿。 2年生の「ありがとう」というあいさつを嬉しそうに見守る5年生。 2年生の笑顔が5年生のパワーの源になっています。 明日の全校での縄跳び集会が楽しみですね。 11月28日 どんぐり読書週間 2年生2組では、マミーズさんの読み聞かせがありました。 縦にめくっていく形の本で、子どもたちも興味津々でした。 絵本に引き込まれています。 今週でどんぐり読書週間が終わってしまいます。 たくさんの本を読むことができましたか? すてきな本、おもしろい本に出会いましたか? 読んだ本の感想、たくさん聞かせてね。 11月28日 ほめほめタイム 5年生なんだか照れている子もいましたが、みんなの笑顔が教室中に広がりました。 「自分では気づかないところをほめてもらい、嬉しかった。」 「みんなが自分のことを見てくれていて、嬉しかった。」 「褒められてうれしかったから、これをきっかけにクラスを盛り上げたい。」 「何気なく自分がやっていたことを褒めてもらい、嬉しかった。」 「みんな、ありがとう。」 とても温かい雰囲気に包まれました。みんなの笑顔がみんなを幸せな気持ちにさせてくれますね。 11月28日 司書の先生の読み聞かせ読書週間の取り組みとして、「読書ビンゴ」を行い、いろいろな本に挑戦している山名っ子のために選んでくださった本。 題名は、「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」! 聞きに来た一年生たち。題名を聞いた瞬間に笑いが広がりました。 でも、話が進むうちに、「ウンチは、植物の栄養になる」ことなど「初めて知った!」と驚きの表情に。 もう一度自分で読んでみようと思った子もいたようです。 こうやって、普段手に取らない本にも接する機会があると、読書の幅が広がりますね。いつもは見ない棚の本も手に取ってみると、おもしろい本に出会えるかもしれません! 11月28日 マミーズさんの読み聞かせ 3年生「よかったね、カモのおちびちゃん」という絵本で、散歩中、カモの子どもたちが排水口に落ちてしまったが、周りの人々の協力のおかげで無事救出されるという内容でした。 これはニューヨークのある街で実際に起こったお話だったこともあり、子どもたちも興味津々で聞いていました。 おすすめの本の読み聞かせ色んな本を読んで,色んな世界に触れて,楽しんでほしい。 そんな思いから, 今日の山名っ子タイムは,先生たちのおすすめの本を紹介しました。 読んだ本は三冊 「学校へ行こうぜ」「わすれられない宝物」 「今日は何て運がいいんだろう」です。 子どもたちの心に届くと嬉しいです。 11月28日 アドバイス上手な2年生!今日は、今まで行ってきた運動を全部組み合わせたチャレンジデー! 4つのグループに分かれて、4つの技を磨いていきます。 平均台ジャンプができなかった子が、両足で簡単に跳び越えている…。 お尻が上がっていなかった子が、しっかりと手で支えてお尻が上がっている…。 跳び箱の上で肩が前に出て、体が水平になっている…。 なぜ、こんなに上達が早いのか? 「もう少し手を前について」 「手は、トンといっしょにつくんだよ」 「すごい!こんなにお尻が上がっていたよ。わたしにも教えて」など 聞こえてくる会話を聞いて納得しました。 アドバイス上手なちいちゃな先生がたくさんいました。 11月27日 人権って…? 1年生一人ひとりが生まれながらにもっている権利を大切にして生きていくためには、どうしたらよいのでしょうか? 難しいテーマですが、一年生では、うれしい、楽しいことが自分たちが人間らしく生きていく力になる!ということで、日々のうれしいこと、楽しいことを考えました。その後、お互いのよいところをグッドカードで伝え合いました。 たくさんのカードが集まり、背面掲示が華やかになりました。2組も後日、行う予定です! 2組では、体育のボールあそびで、的当てゲームをしています。今日は得点を競い、グループごとに対決!次回は、攻め方や守り方の工夫を考えていきます。 読書週間の取り組みとして、1年生は6年生に読み聞かせに行く予定になっています。今日は、休み時間にも、互いに読み聞かせし合って練習している様子が見られました。 11月27日 図書委員の読み聞かせ図書委員は、先週の22日と今日の2日間で、各学級へ読み聞かせに行きました。それぞれの学年に合った本や紙芝居を選び、読み方も工夫することで、いろいろなお話に親しんでほしい!という思いで取り組みました。 今日は、2回目ということで、先週の読み聞かせの反省を踏まえて、今日の抱負を宣言してから図書館を出発! どの学級でも、集中して話を聞いてくれました。ありがとうございました! みんながもっと本に親しめるように、図書委員みんなでがんばります。読書週間も残りわずかとなりましたが、いろいろな本に挑戦する期間にしてください! 11月27日 『1点にこだわる』 6年生
今日は40分授業でいつもより5分短い授業です。
いつもと同じ条件にするため,5分間延長したい子は解き続けてよいルールでテストを行いました。 すると,休み時間になっても解き続ける子が数人いました。 彼女たちだけでなく,見直しを丁寧に行う子も増えてきました。 1点にこだわって取り組む姿勢。 完璧を目指す姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。 11月27日 あったらいいな〜 2年生思うものを自分で考えています。 今日は、ペアで話し合って、 発表会に向けて、 もっとくわしくなるように考えました。 みんなはどんなものを考えたのでしょうか。 発表会が楽しみですね。 11月27日 昼休み 2・5年生
昼休み,大勢で大縄跳びを行っているグループがありました。
昨日に引き続き、5年生かと思いきや… よく見ると5年生だけでなく、2年生の姿も。 跳ぶタイミングがうまくつかめない子に、 5年生が中心になって、 「3・2・1」と声掛けをしたり、 優しく背中を押してあげたりしている姿が たくさん見られました。 大繩が得意な子も苦手もな子も みんなが楽しい時間でしたね。 11月26日 美しい響きのために 6年生同じパートの人の音を聞き、リズムや音が正しいか確認し合いました。 合奏も合唱と一緒で、互いに音を聞き、響きや重なりを意識しないといけません。 アドバイスをしあって、合奏のレベルアップを目指します。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |