最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:40
総数:389045
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

学活(3月22日)

 修了式後、教室で担任の先生から通知表を受け取りました。担任の先生から、一人一人ほめてもらい、子供たちはとても嬉しそうでした。
 今日は通学団の先生と一緒に下校しました。
 明日から春休みです。交通事故やけがに気をつけて、楽しい春休みにしてください。
 入学式は4月5日(金)、始業式は4月8日(月)です。元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

修了式(3月22日)

 1年間を締めくくる修了式です。各学年の代表が修了証を受け取りました。その後、1・3・5年生の代表児童が、1年間を振り返り、がんばったことや次の学年の目標についてスピーチしました。
 校長より、この一年間目標を決め、いろいろな事に挑戦し、がんばったことで成長することができた旨の話をしました。式後、生徒指導の先生から、春休みのテレビやゲーム等の時間の使い方について話がありました。
画像1
画像2
画像3

卒業式(3月20日)その2

 送り出しの様子です。
3枚目は、5年生が教室の黒板に書いたメッセージです。
画像1
画像2
画像3

卒業式(3月20日)その1

 天気に恵まれた卒業式でした。男子74名、女子65名の合計139名の6年生が大治小を巣立っていきました。
 卒業生は堂々とした姿勢で卒業証書を受け取り、心を込めた美しい歌声を響かせ、立派に成長した姿を見せてくれました。また、5年生は、バトンをしっかりと受け継ぐことができました。
 卒業生の皆さん、大治小の卒業生として、夢と誇りをもって、未来に大きく羽ばたいてください。
画像1
画像2
画像3

卒業式前日準備(3月19日)

 5年生全員が、昼から学校に残り卒業式の準備を行いました。一生懸命に活動してくれたおかげで、体育館や6年生の教室などの準備がしっかりとできました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
 明日の卒業式を待つばかりの体育館の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2

ホウレン草と小松菜の収穫part2 3年生(3月18日)

 18日(月)に、先日に引き続き、ホウレン草と小松菜を収穫しました。みんなが一生けん命に収穫した小松菜は、本日、19日の給食で全校児童にふるまわれ、美味しくいただきました。
 これで、畑で野菜を育てる活動は終わりましたが、携わってくださった方たちへの感謝や、この活動で得た喜びや達成感を忘れずに過ごしていきたいですね。
画像1

フラワーアレンジメント6年生 3月18日

 3月18日(月)の5時限に卒業制作で、フラワーアレンジメントを行いました。講師の方から、手順やコツについて教えてもらいました。その後、子どもたち一人一人が花の配置や長さを調節して自分だけの作品を創り上げました。楽しい1時間でした。
 卒業式の式場に飾りますので、ぜひご覧ください。
画像1

卒業式総練習(3月14日)

 1・2時限に5・6年生で、卒業式の総練習を行いました。入退場、卒業証書授与、巣立ちのことばも本番通りに練習しました。厳粛な態度で、緊張感をもって、5・6年生が臨むことができました。20日の卒業式まで、あと数日ですが、練習を重ね、当日を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生と大運動会!!(3月13日)

 6年生がもうすぐ卒業を迎えるため、最後の交流として、「でかぱん競争」と「どろぼうとけいさつ」をしました。風の強い中でしたが、チームで協力をして活動できました。 「どろぼうとけいさつ」では、1年生がけいさつになって、6年生を捕まえたのですが、手をつないで小屋に連れてくる姿が、とてもかわいらしく、6年生も「捕まって、まいったな」といった優しい表情も、1年生には、うれしいものでした。あと残りわずかの期間ですが、6年生との思い出が増えました。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災から8年(3月11日)

 今日で東日本大震災から8年を迎えます。学校では、反旗を掲げ弔意を表しました。6年生は、卒業式の練習の前に全員で黙とうを行いました。このように全員で練習をして、卒業式を迎えられることを幸せだと思い、残りの日々を過ごしていきたいです。
 なお、他の学年も、朝の時間に担任の先生の話の後、黙とうをしました。命の大切さと災害への備えについて、改めて考えることができたと思います。
画像1

中学校の先生による出前授業3月8日(6年生)

 3月8日(金)に大治中学校の先生による国語の出前授業がありました。子どもたちは、「中学校の授業はどんな感じなのかな」「小学校と何が違うのかな」と楽しみにしている様子でした。実際に授業を受け「中学校が楽しみになった」「早く中学校に行きたい」など新しい生活に胸を躍らせていました。
 小学校での生活も残り7日。みんなで立派な卒業式にしましょう。
画像1

ホウレンソウ・小松菜を収穫しました!3年生(3月6日)

 2学期に種をまいたホウレンソウと小松菜を収穫し、野菜の重さをはかって、袋に入れる作業をしました。3年生は農業体験を通して、野菜を作ることの大変さ、収穫するときの喜びを身をもって感じることができました。
 これまで、ご指導いただいた大治町農業振興会とJA海部東に感謝いたします。
 子供たちは、お家でおいしく食べてくれることでしょう。
画像1
画像2

アイリンブループロジェクト(3月5日)

 掃除と昼休みの時間に、栽培委員会の6年生がアイリンブループロジェクトの体験を行いました。
 海南病院の方からアイリンブループロジェクトについての説明を聞き、一人2ポットのフランスギクの苗を体育館の東側の花壇に植えました。
 アイリンブループロジェクトとは、東日本大震災により6歳で亡くなった「愛梨ちゃん」という女の子が見つかったところに咲いていた花(フランスギク)を育てて、命の大切さをつなぐとともに、心の復興をはかり、震災を忘れないようにしようというものです。
 5〜6月には、きれいな花が咲くそうです。楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

6年間の感謝を込めて。(6年生)

 3月1日(金)に奉仕作業を行いました。男女分かれて、男子は運動場の側溝掃除、女子は教室や特別教室のワックスがけを行いました。子どもたちは、6年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命活動に取り組んでいました。残りあと12日!最後まで最高学年としての立派な姿を見せてほしいです。
画像1

6年生を送る会その3

 最後に、各学年で折り紙を折ったり、メッセージを書いたり、リボンの準備をしたり、分担して作った首飾りを、1年生からプレゼントしました。
 6年生のみなさんに、感謝の気持ちが届くように、心を込めて作りました。

 139名の6年生。中学校での活躍を期待しています。    
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その2

 写真は、下から 2年生 「ともに」のダンス
         5年生 「明日へうなごう」の合唱
         6年生 「遅すぎないうちに」の合唱
 6年生からは、お礼の気持ちを込めた、迫力のある歌声のプレゼントがありました。

 卒業式まであと14日。一日一日を大切に、素敵な毎日が過ごせますように・・・。
 
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その1(2月27日)

 2月27日(水)の5時間目に、6年生を送る会を行いました。今までお世話になった6年生へ、感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生が心のこもった「ありがとう」いっぱいの出し物をしました。

 写真は、下から 3年生 「USA」のダンス
         1年生 「YMCA」のダンス
         4年生 「未来へ」の合唱
画像1
画像2
画像3

授業参観その2(2月26日)

授業の一コマを写真で紹介します。上から4年、5年、6年です。
画像1
画像2
画像3

授業参観その1(2月26日)

 本年度最後の授業参観がありました。1年生は国語、2年生は生活科、3年は総合、4年生は2分の1成人式、5年生は外国語、6年生は総合の授業をしました。今日の発表に向けて、子供たちが熱心に練習してきた成果を発揮できたと思います。がんばっている子供たちの様子や成長した子供たちの姿をご覧いただけたと思います。
 参観後、学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。
 3学期は残り一ヶ月を切りました。毎日を大切にして本年度の締めくくりをしていきたいと思います。
 授業の一コマを写真で紹介します。上から1年、2年、3年です。
画像1
画像2
画像3

重要 本日の授業参観について

 本日の授業参観は以下の日程で行います。お子様の1年間の成長を、ぜひご覧いただきたいと思います。
1〜3年生 
授業参観  13:50〜14:35
学年懇談会 14:40〜
4〜6年生
授業参観  14:45〜15:30
学年懇談会 15:40〜

来校されるときには、徒歩または自転車で来校し、東の正門からお入りください。
車での来校はご遠慮ください。役場や近隣商業施設の駐車場等への駐車は、利用者や当該施設に、多大なるご迷惑がかかりますのでお止めください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871