最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:42 総数:662156 |
2月8日 来週はいよいよ・・・ 1・2年生1・2年生で緑地公園へ試走に行きました。 2年生は今年初めての試走でしたが、去年学んだルールをよく覚えていました。 スタートの合図とともに、元気よく駆け出していく子どもたち。 転んだ子や途中で疲れてしまった子もいましたが、全員ゴールすることができました。 来週はいよいよ本番! 3連休、怪我や病気に気を付けてくださいね。 ジョギング大会は、緑地公園内「芝生広場」をスタートします。 1・2年生は、ジョギングコースを犬山方面へ500m行ったところで折り返します。 再び「芝生広場」に向かって500m、合計1000m走りゴールとなります。 1〜3年生は2時間目、9:40スタート予定です。 1年生出席番号前半→2年生男子→3年生男子 →1年生出席番号後半→2年生女子→3年生女子 の順でスタートします。 一般の方や、子どもたちの活動の妨げとならないように応援していただければ幸いです。 ご理解・ご協力・ご声援をよろしくお願いします。 2月 8日 『かみしめるように…』 6年生6年生は学校に来られる日が,30日を切っています。 1つ1つの教科の授業数が残りわずかになっていきます。 それらをかみしめるように,1回の授業を大切にして臨んでいます。 全力で楽しんでいる姿が随所に見られます。 2月7日 みんなにとっては「当たり前」 6年生普段から、感想を考え、みんなの前で発表することに取り組んでいる6年生。 それが当たり前になっているからこそ、今日も各クラスで感想とお礼のあいさつを、代表の子が先頭に立ってきちんと伝えることができました。 緊張している中でも、堂々と自分の言葉で伝える姿は立派でした。 中学校になっても「当たり前」のこととして、活かしていってほしい力です。 2月7日 自分の力を確かめる! 5・6年生今まで練習してきた力、自分がもっている力を、本番のコースで試します。 出発前、5年生の男の子が、代表の言葉の中で「弱い自分に負けない」というジョギング大会の目標を話してくれました。 その後、前半後半に分かれて走りました。 ほとんどの子が、自分の目標タイムを上回り、学校で練習してきたよりも速いタイムでゴールすることができました。 これをもとに、来週のジョギング大会の目標タイムを自分で設定します。 今日の結果に満足せず、当日はさらに自分の限界を目指してほしいと思います。 2月7日 Run!Walk!Stop!今日は英語の歌に挑戦しました。 1曲目の「♪Good Morning」は歌えたのですが、 2曲目の「♪colors」は速くて難しい! 次回までに修行して、英語の先生をびっくりさせます!! その後、「Crap(叩く)」「Jump(跳ぶ)」などの行動を表す英単語を覚えました。 英語の先生の発音をリピートし、指示通り動きます。 「Run(走る)」の後でも、「Stop(止まる)」でピタッと止まれたのはお見事でした! Number、Color、Animal、Fruit・・・ この1年、たくさんの英単語を覚えました。 もしかしたら、習った英語を生かして将来世界で活躍する人が出てくるかも・・・・! 今年度の英語学習は、次回がラスト。 何をやるのか楽しみですね! 2月7日 大好きな6年生に・・・ 1年生学年で集まって、「6年生を送る会」の役割分担。 大好きな6年生に喜んでもらうためにはどうしたらいいのかな? 自分が責任もって取り組める役に立候補しました。 何をやるかは・・・・ まだ内緒!! 6年生に思いが伝わるよう頑張ります!! 2月7日 タイピングの練習をしました! 3年生前回のタイピングの練習の続きで、今回もさまざまな言葉を打ちました。 また、今回は文字を漢字やカタカナに変換する方法も教えてもらいました。 みんな夢中になってパソコンに向かっていました! 2月7日 自ら考え行動する 5年生「前期給食委員だった子、委員会活動手伝ってくれる?」 と声をかけました。すると次々に 「私、前期やっていたから手伝うよ!」 と教室を出ていきます。 配膳室に行くと、テキパキと働く前期後期給食委員の子どもたち。 今日は6年生が入学説明会に出かけたため、自分で考えみんなに声をかけて行動していました。とても頼もしい姿を見ることができました。 2月 7日 『それぞれの色』 6年生その姿から,中学校への熱い思いが見えます。 様々な姿からやる気は伝わります。 2月 7日 『子どもはすごい!』 6年生彼に対して,終わることのない質問タイム。 質問に対して,具体的に答える彼。 全員とハイタッチして帰りました。 素敵な出会いでした。 子どもたちのコミュニケーション力には脱帽でした。 2月7日 外国語活動 2年生果物の名前、動物の名前を 英語で何て言うのか、 ひとつひとつ確認しました。 英語で言えるようになったかな? 最後には、かるたゲームをしました。 たくさんの名前を覚えることが できたので、すごく盛り上がりましたね。 2月 7日 『本物の力』 6年生中学生と同じ時間をすごす。 高雄小学校の子と同じ時間をすごす。 緊張しないはずがありません。 その中で,『自分たちらしさ』を出す。 いつも通りの力を出すことができたのならば,それは本物の力でしょう。 質疑応答の時間に多くの子が挙手をして発言しました。 高雄小学校の先生からは,「山名の子,積極的でいいね。」とほめていただきました。 充実した時間をすごすことができました。 2月7日 かわいい合奏隊 2年生「汽車は 走る」に楽器を合わせて演奏しています。 鍵盤ハーモニカ、木琴、カウベル、小太鼓など、さまざまな楽器で汽車に乗って旅行している様子を表現しています。 とってもかわいい合奏隊が、楽しいメロディーを奏でていました。 2月6日 縮まる距離 6年生1年生が12月にくれたサンタの折り紙のお返しに、鬼を折って朝渡しに行きました(節分は過ぎてしまいましたが…) そしてついに待ちに待った山名っ子タイムです。 いつもとは違うペアでの交流でしたが、目線を合わせて関わることができていました。 今日も笑顔があふれる交流になりました。 かわいい一年生と交流できるのも、あと少しです。卒業までに、もっとたくさん思い出がつくれるといいですね。 2月6日 今日の遊びは… 1年生1年1組は6年2組と遊びました。 天気が悪く1年生は心配していましたが…、さすが6年生! 今日の遊びは「宝探し」と「かもつれっしゃ」 6年生の教室で、時間いっぱい楽しみました! いつも優しく、楽しく接してくれる6年生。 昨日の新1年生との交流会では、いつも6年生が自分たちにしてくれること、言ってくれることを真似して、新1年生に接している子がいました。 大好きな6年生と遊ぶ、1・6山名っ子タイムも残りわずか・・・。 たくさん思い出を作りましょう! 2月6日 今日の食事は任せてね?part2 6年生それぞれ想いのこもったおかずが出来上がりました。 「この料理の工夫は?」 と質問すると、すぐに自分の言葉で答えを返せるのはさすがです。 自分で考えた工夫が多い子ほど、詳しく伝えてくれました。 最後の調理実習でしたが、大きなケガもなく終えることができました。 今日の経験を活かし、おうちでもまたお手伝いしてくださいね。 2月6日 いつも楽しい遊びをありがとう! 1年生今日は「色おにごっこ」。 白・緑・青のマットに体のどこかが触れていれば、おににタッチされません。 ゲームマスターが色の指定をし、おには1人からスタートして、タッチされるとどんどんふえていきます。 初めてする遊びでしたが、1年生も途中から、おにやゲームマスターをやらせてもらいました。 白帽子がおになのですが…おにが増えていくと迫力満点!! いつもアイデア満載の楽しい遊びを企画してくれる6年生はやっぱりすごい!! そして、1年生が転んだり、困ったりしたときに、サッと近寄って声をかけてくれる6年生のやさしさ… 1年生はみんな、6年生にあこがれています★ 1年生企画の山名っ子タイムも、楽しみにしていてください! 2月5日 ころころ、すりすり 2年生
図工で紙版画をしています。
版画は初めてなので、 興味津々です。 ローラーでインクをつけるのに 苦戦している子もいましたが、 丁寧にがんばりました。 「ほんとに形が逆になった!」 「きれいに写し取ることができた!」 版画の楽しさ、おもしろさに 気付くことができましたか? 2月6日 今日の食事は任せてね?part1 6年生自分で考えた献立のうちのおかず一品を、自分の力で作るという調理実習でした。 食材は、じゃがいもを必ず使いました。 今までは班で協力して一品を作っていましたが、今回は全て一人で作らなくてはいけません。 それぞれが立てた調理計画にそって、一人で作り上げた達成感を感じながら食べました。 これで家でも「今日のおかずは自分に任せて」と言える!…と言いたいところですが… 「お母さんの料理がおいしすぎるから…」 「家で練習したときは、家族が助けてくれたからうまくいったんだ」 と、家族のありがたさを改めて実感している子たちもいました。 おうちのご飯の味のおいしさに負けずに、自信をもって「任せてね!」と言えるように、料理の腕も成長させていってほしいと思います。 2月5日 落ち葉の片付けをしました。大きな緑の袋に集めた落ち葉は,4袋分。ゴミ袋は,10袋以上にもなりました。 委員会のみんなでがんばって作業し,なんと,すべて片付けることができました。 環境委員会,時間いっぱい,がんばりました! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |