学年末清掃3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  明日19日の修了式を気持ちよくむかえるために、学年末特別清掃を行いました。3回目のこの日は、床磨き、特別教室の清掃、清掃用具入れの整理清掃です。
 特に、床の汚れの目立つところを力を入れて磨きました。

1・2年サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 温かな日差しを浴びて校庭でサッカーをする1・2年生。パス練習をして紅白試合をしました。ボールを追いかける執念がすさまじいものを感じました。2対2の同点でむかえた試合の結果は・・・

1年間の単語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジリアン先生と今年1年間の単語を使ってすごろくゲームをした1・2年生。英語を使ってたのしくアルファベットや数字を学習しました。3・4年生、5・6年生もジェンカゲームで大盛り上がりでした。

6年生の黒板アート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から6年生が「ありがとう」黒板を作成中。できあがりが楽しみです。

明日の修了式を元気にむかえよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日の下校のあいさつは、6年の添田さん。「明日は修了式。卒業までも残りわずかになりましたが、元気に全員で終われるようにしましょう。」と呼びかけました。学習の成果の荷物もたくさんです。

88本目の鉛筆で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、88本めの使いきった鉛筆が届けられました。3学期に毎日こつこつと学習した成果が鉛筆の長さ・本数にあらわれて、とてもうれしいです。集まった鉛筆で、今年の干支である「いのしし」をつくりました。協力してくれたのは3年生です。ますます猪突猛進でがんばれそうです。

感謝の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は、一人一人北條先生へ一番心に残っている思い出を発表し、感謝の気持ちを表しました。発表を聞きながら、「そんなことがありましたね」と懐かしく思い出され、一緒に学習したことがとても楽しかったとお話しされていました。最後に握手をして、進級しても頑張ることを誓いました。

北條先生ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで1・2年生の学習支援にボランティアでおいでくださっていた北條先生の感謝の会を開きました。校外学習やスケート教室にも引率していただき、学習支援をしていただきました。国語や算数の時間にはわかりやすく教えていただき、とてもありがたかったです。1・2年生で書いた感謝のメッセージを代表で一ノ瀬君が北條先生にお渡ししました。

お元気で

画像1 画像1
 下校のあいさつと一緒に、荒木先生と最後のあいさつをしました。「また、元気であえるようにがんばりましょう。」みんな笑顔でお別れをしました。

今を大切にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課となり、校旗・国旗を降納する6年生、図工作品を3年生に教える6年生、下校のあいさつをする6年生、いつもどおりをていねいに生活する6年生です。

校庭のさくらのつぼみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は風は冷たかったのですが、真っ青な空から春の光があまねく差し、土からはぽかぽかとあたたかい空気がわきあがってくるようでした。パンジーたちも卒業式には満開に花を開かせそうです。校庭のさくらのつぼみは、まだ固いですが、確かにふくらんできました。さくらの開花に、気もそぞろな時季となりました。

道具を使って細かい汚れも

画像1 画像1 画像2 画像2
 机・椅子の脚にはさまっている細かなごみは、つまようじを使ってきれいに取り除いていました。美しくなった机・椅子での学習は、学習の効果が上がると思います。

机・椅子の脚の汚れふき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の学年に気持ちよく進級するため、学習する机と椅子の脚の汚れをていねいにぞうきんでふき取りました。

学年末清掃2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学年末清掃は、すみずみを磨くこととごみ箱あらい、机・椅子の脚の汚れ取りです。無言でていねいに汚れを落としました。

給食に笑顔2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日もおいしい給食に笑顔です。感謝して完食です。おいしい給食ごちそうさまでした。

給食に笑顔1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大好きな「唐揚げ」の給食に笑顔が広がりました。

卒業お祝い献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、卒業お祝い献立。「赤飯、牛乳、鶏肉の立田揚げ、くきたち菜のごまあえ、すまし汁、いちご」です。6年生は、「あと給食をいただけるのも明日だけか・・・」と今日の立田揚げをかみしめるようにいただいていました。

荒木先生とのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年間体育のスーパーティチャーとして、一緒に学習してきた荒木先生とお別れすることになりました。体育の時間、運動会、陸上・水泳、いろいろな行事に一緒に汗をかいていただきました。代表で4年の本泉君が全校生が心をこめて書いた感謝のメッセージを渡しました。これまで本当にありがとうございました。

勇気を翼にこめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生3人で練習してきた別れの歌。「勇気を翼にこめて」力強くそしてしなやかに歌います。

心に残る詩の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は自分たちでもたくさんの詩を創作してきました。卒業式では、「生きているということ」の詩を朗読。「何気ない、ごく当たり前の日常生活、それがかけがえのない光り輝く生きていることの証し」ということをきっぱりと発表します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式予定日
4/1 新年度準備
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161