個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

平成30年度小原田地区「家庭教育学級」

6月28日(木)10:00〜

平成30年度小原田地区「家庭教育学級」
(名称:家庭教育学級カラフルタイム)
「第1回 家庭教育学級」が、小原田公民館で行われました。

第1回目は毎年恒例の
「ハーブ瀧田のクラフト教室」が行われました。

講師は、ハーブ研究家の「瀧田 勉 先生」です。

部屋に入ると、ラベンダーなどのハーブが香る心地よい空間となっていました。
学級生はハーブを使った、ブーケや壁飾りなどの作成を教えていただきました。
休憩時間は、瀧田先生手作りの「ハーブティー」で癒やしのひとときを過ごしました。

年間5回程度の「家庭教育学級」を開催しますので、興味ある方はぜひご参加ください。
学校を通してお知らせを配布いたします。
詳しくは、小原田中学校までご連絡ください。



画像1 画像1
画像2 画像2

高等学校説明会

6月22日(金)、25日(月)、27日(水)の3日間
3年生及び保護者を対象とした「高等学校説明会」を行っています。
県立高校、私立高校あわせて、14校の高等学校の職員の方々に説明をいただいています。
机とイスを教室から、体育館に運び入れ、真剣な眼差しで説明を聞いています。
熱心な保護者の方々にも参加していただきました。

お忙しい中、本校の生徒、保護者のためにご来校いただいた、各高等学校の職員の皆様には、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター職員訪問

6月22日(金)
「郡山給食センター職員(栄養士他3名)」に訪問していただき、「朝食」の摂取の大切さ等、食事と健康の関係について、給食の時間を活用して、1年生の全クラスを講話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートティーチャー派遣事業

6月15日(金)16:00〜18:00
学力の向上を目指した、活動の一端として
県の事業「サポートティーティーチャー派遣事業」を活用し、
テスト前の部活動休止時期に合わせ、
「自分に打ちかて!学習会」を実施しました。

生徒22名が積極的に参加し、自主的なテスト勉強を行いました。
サポートティチャー(現役の大学生)に支援いただき、
分からないところを聞いたり、効果的な学習方法を教えてもらったりと
充実した2時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田ing『「授業」から学ぼう part2』 12をアップしました。

 教育実習生の授業研究から、学びました。第2弾です。
 小原田ing『「授業」から学ぼう part2』 12を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

教育実習生「研究授業」2

6月14日(木)3校時 2の1理科
「教育実習生による研究授業」が行われました。

単元名は「化学変化と物質の質量」です。
何やら難しそうな内容でしたが、丁寧に丁寧に説明をし、
話し合わせて協力させながら課題解決を目指させました。

生徒達も、いっぱい、いっぱい考えながら、一所懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田ing『「授業」から学ぼう part1』 11をアップしました。

 今回のingは、教育実習生の授業から、学んだことを記事にしてみました。
 小原田ing『「授業」から学ぼう part1』 11を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

中体連県中大会

6月13日(水)
本日「中体連総合大会県中地区大会」が行われました。

女子卓球個人(3年生)
1回戦 敗退

剣道女子個人(3年生)
2回戦 敗退(ベスト16)

体操競技
団体(女子)第3位 (県大会進出)
個人(男子1名)予選5位通過 (県大会進出)

応援ありがとうございました。
残念ながら次の大会に進出できなかった3年生生徒には、
これまでの頑張りを生かし、次の目標に向けて
頑張らせたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生「研究授業」

6月12日(火)2校時 3の1理科
「教育実習生による研究授業」が行われました。

教育実習もまとめの時期となりました。
これまで学んだことを生かし、先生方に「研究授業」を披露しました。

教育実習生も実習最後の週ともなると、授業や生徒の対応にもだいぶ慣れてきたようで、
堂々とした態度で授業を行っていました。

生徒達も教育実習生の指導に従い、生き生きと活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

画像1 画像1
6月11日(月)19:00〜
「平成30年度 第1回常任員会」が行われました。

PTA役員、各学年委員会、各専門委員会(教養広報、環境厚生、地域指導、文化祭支援)の代表が参集し、今年度の活動計画の確認を行いました。
夕刻の忙しい時間にお集まりいただき、熱心な話し合いを行いました。

今年度1年間よろしくお願いいたします。また、PTA会員の方々におかれましては、ご協力をお願いいたします。

中体連県中地区大会選手壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(金)

「中体連県中地区総合大会選手壮行会」が行われました。

本校からは、体操部、卓球部(女子)、剣道部(女子)、水泳部(女子)が出場します。

生徒代表からは「小原田中学校の代表、郡山市の代表として、精一杯頑張ってください。」と、激励の言葉がありました。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(金)

夏も近づくき、気温が上がった日に、数名の生徒が体調不良を訴えるこがあます。
そこで、木陰にホースをくくり、シャワーで「ミスト風」の装置を設置しました。

正に暑い日に、用務員さんが汗をかきながら、生徒達のために苦労して設置しました。

生徒達も、大喜びでした。

教育実習

6月6日(水)5校時(2の1)、6校時(3の2)

5月28日(月)〜6月15日(金)の3週間
教育実習生が2名(2名とも理科担当)、この小原田中学校で実習を行っています。
2名とも小原田中学校の卒業生です。

今日は、実習生の授業です。
緊張ぎみの堅い表情、失敗もいくつかありましたが、冷や汗をかきながら、
一所懸命の姿は、在校生にとってもよい経験となるごとでしょう。
きっと将来の自分の姿と重ね、将来を考えるきっかけとなるはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA本部役員会

画像1 画像1
6月4日(月)19:00〜
「小原田中学校 第2回PTA本部役員会」が行われました。

本部役員のほとんどが集まり、今後の活動についての確認や改善点などが話し合われました。
役員の方々の熱い意見から、自分たちの子どもが通う学校を、保護者や地域で協力しながら、よりよく良くしていこうという思いを感じました。
その思いのこもった会議は3時間にも及びました。

ご苦労さまでした。そして、ありがとうございました。


市P連南ブロック球技大会団結式

画像1 画像1
6月1日(金)19:00〜体育館
平成30年度「郡山市PTA連合 南ブロック親善球技大会」に向けて、本校のPTA選手団の結団式が行われました。夕刻のお忙しい中多くの方々に参加いただきました。
PTA会長からは「楽しく!を目標に頑張る」と励ましの言葉をいただきました。

団結式の後、バレーボールチームの練習が行われました。

専門委員会

6月1日(金)14:40〜(放課後)
生徒会「専門委員会・週番委員会、応援団」がありました。
専門委員会では、各生徒が高い意識もち、積極的な話し合い活動を行っていました。

写真は、学習委員会、放送委員会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田ing『「学び合い」を授業にデザインしょう part4』 10をアップしました。

 学習院大学の佐藤学先生が定義する「授業と学習」についてから、学んでいきましょう。
 小原田ing『「学び合い」を授業にデザインしょう part4』 10を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

市中体連総合大会 速報8

5月30日(水)
「市中体連総合大会 2日目」

*野球部 試合結果
  対 郡山五中 0−2 惜敗 (ベスト8)

 健闘しましたが、残念な結果となってしまいました。
 応援ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連総合大会 速報7

5月30日(水)
「市中体連総合大会 2日目」

野球部 ヨーク開成山スタジアムを会場に、現在試合中です。
写真は、試合開始前の様子です。

*その他の結果

・卓球部(決勝トーナメント)
 男子 対 郡山二中 1ー4 惜敗
 女子 対 熱海中  2−3 惜敗

・バレー部(決勝トーナメント)
    対 郡山四中 1−2 惜敗
 
画像1 画像1

市中体連総合大会 速報6

画像1 画像1
5月30日(水)
「市中体連総合大会 2日目」

体操部、会場(郡山三中)に到着し、準備(アップ)中です。
少し緊張ぎみです。

小原田中学校の体操部は今年度、最後の大会出場となります。
みなさんの応援、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 3期発表
3/26 職員会議
3/28 離任式
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414