最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:126
総数:940509
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1学期の通知表

○ 7月20日(金)

 4年生、5年生の学活の様子です。通知表を眺める目が真剣です。

 この夏は、1学期にできなかったことを復習し、2学期の予習ができるといいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の通知表

○ 7月20日(金)

 3時間目の学活の時間に1学期の通知表をもらいました。
 
 担任の先生からがんばったことと2学期へのアドバイスをもらいました。

 どんな話だったか、ぜひお子さんに聞いてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○7月20日(金)

 今日で1学期が終わりました。最上級生として、前を向いて何事にも一生懸命取り組んできました。大きな行事の修学旅行を成功させ、一段と成長したように思います。1学期に身に付けたことを生かし、2学期も生活していってくれることを願っています。
 保護者の方には、いろんな面で協力していただきました。本当にありがとうございました。お体に気を付けて、夏休みをお過ごしください。

1学期の終業式が行われました

○ 7月20日(金)

 今日は、1学期の終業式が行われました。

 校長先生が様々な「幸せ」についてのお話をしてくださいました。「もらう幸せ」「できる幸せ」「あげる幸せ」それぞれの「幸せ」を感じられるように、夏休みを過ごしていほしいと思います。。

 さらに、夏休みに、岩倉市小中学生平和祈念派遣、少年消防クラブ1日入校、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター参加、岩倉市子ども人権会議に学校を代表して参加する13名の6年生の紹介がありました。代表児童が意気込みを発表しました。

 これから長い夏休みが始まります。病気や事故に気をつけて、素敵な夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷感タオル・ぬれタオル大活躍!

○ 7月19日(木)
 熱中症対策として、子どもたちは冷感タオルやぬれタオルを活用していました。保護者の皆様には、早速ご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 1学期の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月19日(木)

 6年1組と2組は、1学期の復習を行っていました。6年生から始まった社会やこの学期に習った漢字の復習を一生懸命行っていました。

6年生 この施設がほしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月19日(木)

 6年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。ニスをきれいに塗って、光沢を出していました。完成が楽しみです。

 6年4組は、英語の授業に取り組んでいました。「自分の町に、こんな施設があったらいいな。」という会話を聞き取っていました。

3年生 理科の実験

○ 7月19日(木)

 1学期もまとめの時期になりました。
 理科の「ゴムや風でものを動かそう」の学習では、ゴムカーや風カーを使って実験をしました。ゴムや風の力で物を動かす、ということに興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶の湯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月18日(水)

 本日、茶の湯体験をしました。礼儀作法からしっかりと教えてもらい、自分たちでお茶をたてて、相手に振る舞っていました。

6年生 暑い時こそ

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月18日(水)

 6年1組は、修学旅行のパンフレットを作製していました。楽しかった思いが、全面に表れていました。

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。最近、気温が高い日が続いています。少しでも快適に過ごす工夫の仕方を確認していました。

6年生 個性が光るテープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月18日(水)

 6年2組と4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。電動のこぎりを駆使し、オリジナルのテープカッターを製作していました。見ていて、気持ちが明るくなる作品ばかりです。

通学班集会を行いました

○ 7月17日(火)
 1学期ももうすぐ終わり、夏休みを迎えようとしています。
 本日は朝から通学班集会を行いました。夏休み中のプール開放について、出校日の登下校の確認、生活指導など、夏休みに向けての話が中心でした。
 暑い中でしたが、みんな真剣に話を聞くことができました。
 夏休み中、安全に気を付けて生活してください。
画像1 画像1

応援団の練習が進んでいます

○7月17日(火)

 運動会に向けて、応援団の練習が進んでいます。振り付けをマスターし、どんどんかっこよさが増しています。暑い中ですが、気候に負けないぐらい熱く取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生 比を利用して

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月17日(火)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。比の応用問題を、一生懸命考えて解答を導き出していました。

 6年2組は、社会の授業に取り組んでいました。江戸幕府の様子について、知識を深めていました。

6年生 テープカッター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月17日(火)

 6年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。いよいよ釘打ちに入りました。完成が近づいてきて、嬉しそうでした。

 6年4組は、修学旅行のパンフレット作りに取り組んでいました。自分たちで学び取ったことを、しっかりとまとめていました。

1学期のまとめ(4年生) 暑くても「凡事徹底」

○ 7月17日(火)
 暑い中毎日一生懸命勉強しています。1学期も残りわずかとなり、どの学級もまとめの授業に取り組んでいます。

※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることを
 だれにも負けないくらい一生懸命行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しくべんきょう

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 7月13日(金)


 算数の授業では、引き算に取り組んでいます。計算カードを使ってゲームをしながらペア同士で楽しく学習することができました。

交通事故防止のお知らせ

○ 7月13日(金)
 江南警察署から、子どもたちへ交通ルールの徹底や交通安全に対する声かけのお願いがありました。
 もうすぐ夏休みです。ご家庭でも交通安全について、お子様といっしょに考える時間をつくっていただけると幸いです。
画像1 画像1

8月25日地区懇談会にご参加を!

○ 7月13日(金)
 8月25日(土)岩倉中学校区地区懇談会が開催されます。ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。
画像1 画像1

6年生 パンフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月13日(金)

 6年3組は、修学旅行のパンフレットを作製していました。印象に残ったことを、文や絵を使って上手にまとめていました。

 6年4組は、算数の授業に取り組んでいました。比を使った応用問題に挑戦していました。友達と相談しながら、学びを深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221