最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:60
総数:155544
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

6年生最後の下校

 修了式を終えた6年生が、5年生の見送りで

最後の下校をしました。あとは明日の卒業式のみです。

 きっと明日は、晴れやかな日になることでしょう!
画像1 画像1

予行練習&6年修了式

 3時限に卒業式の予行練習、4時限に6年生の修了式を

行いました。卒業生も在校生も、これまでの練習の成果を

しっかり出し、立派な態度で臨むことができました。

 6年生にとって感動的な卒業式になりそうで、

明日の卒業式が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会

 2年生が、「あったらいいなロボ」を実物大の絵を使って

説明してくれました。聞き手から多くの質問が出ましたが、

即座に答えていました。その回答から色々な要望に応えてくれる

優れたロボットであることがわかりました。

 でも、値段がちょっと高いことが・・・。
画像1 画像1

よもぎ体験

 3・4年生が国語の最後の授業で、ことわざについて

報告会をした後に、よもぎのお茶やよもぎを使ったデザートを

いただいていました。勿論、よもぎについて説明を聞き、

よもぎの効用などを知ってから実体験しました。

 お灸についても、先生から話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のリクエスト給食は、校長先生の茶碗蒸し、

6年生のはちみつレモンゼリーでした。

 茶碗蒸しには、とり肉、えび、かまぼこ、しいたけ、

ほうれん草が入っています。

 6年生が栗栖小学校で給食を食べるのも、あと1日です。

卒業式準備

 在校生みんなで卒業式の準備をしました。

手分けをして、自分の分担を中心に準備です。

 明日、予行練習が行われ、明後日は、いよいよ

卒業式です。いい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ

 6時限に、ワックスがけをしました。

年度末の取組の一つです。教室などが大変綺麗になりました。

 いよいよ来週が本年度の最終週です。しっかり締めくくり、

気持ちよく次年度を迎えたいです。
画像1 画像1

卒業式練習

 6年生の卒業まで、あと5日(登校日は3日)となりました。

卒業式の練習も最終段階となってきています。

 当日が厳粛かつ心温まる式になるように、卒業生や在校生ともに

頑張っています。
画像1 画像1

感性あふれる図工作品

 感性あふれる図工作品が展示されていました。

3・4年生の貼り絵と5・6年生の墨を使った作品です。

 じっくり観ると何かが見えてきて、伝わるものを感じます。

児童たちの可能性は無限です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館近辺設備

 体育館近辺の設備が充実しつつあります。

写真は、最近取り付けられた防犯カメラと

目的に応じた2種の避難所を明示する表示看板、

そして以前に設置されたAEDです。

 機会のある時に、ご確認いただければ幸いです。
画像1 画像1

3・4年生の校外学習

 同じく昨日3・4年生が、学習したことのまとめのために

犬山の城下町に出かけました。測量をしたり、様々な情報を

入手したりと、意義深い校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やんちゃ村

 写真は昨日の「やんちゃ村」の様子です。

満開の花々や3・4年生が植えた綿など、自然の生命力を感じます。
画像1 画像1

新しい傘立て

 昨日、5・6年生が作ってくれた新しい傘立てを

今朝、早速利用することになりました。

 新しい物を使う時は、新鮮で何か少し気持ちがいいものですね。

5・6年生に感謝です!
画像1 画像1

奉仕作業

 記念植樹に続いて、5・6年生が奉仕作業として

傘立てを作り直してくれました。今まで使っていた傘立てを

リニューアルするために、運動会で使った竹を切って作ってくれました。

 初めに巻いてあったテープをはがし、そのあとハードルを利用して

竹を切っていきました。最初は上手く切れず手こずっていましたが、

慣れてくるほどにスピードが上がり、時間内に完成しました。

 5・6年生、学校のためや下級生のために、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

記念植樹

 卒業生が卒業を記念して、やんちゃ村にハナモモを植えました。

シニアクラブの方にお世話になりながら、二人で植えました。

きっと大きく育ち、やんちゃ村の光景を支えてくれるでしょう。

 卒業生も負けずに、立派に成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

 今日の朝は、篠笛練習と卒業式の歌の練習をしました。

 篠笛練習のリードは、6年生の助けを借りながら5年生が

行いました。

 また、卒業式の歌も徐々に完成度が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙祷

 下校前に、東日本大震災で亡くなられた方の

ご冥福を祈って黙祷をしました。

 今日はご家庭でも、東日本大震災や今後起きる可能性が高い

東南海地震について話し合う絶好の機会かと思われます。
画像1 画像1

卒業式練習

 先週から本格的に、卒業式の練習を始めています。

心のこもった温かい卒業式になるように、全校で真剣に

練習しています。

 まだ十分とはいえないので、注意を受ける箇所もありますが、

きっと本番までには完璧な状態に仕上げてくれることでしょう。

 卒業生のために頑張りましょう、在校生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のリクエスト給食 手作りコロッケ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、6年生のリクエスト、手作りコロッケでした。

カレー味のコロッケの中には・・・

チーズが入っていました。

調理員さんは破裂するコロッケに苦戦しながら、作ってくださいました。

とてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

半旗掲揚

 8年前の今日、東日本大震災が発生しました。

1万5千人以上の方がお亡くなりになりました。

そのご冥福をお祈りするために、今日は半旗を掲揚しています。

 大地震が発生した14時46分後の下校時に、全校で

黙祷を捧げる予定です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

学校通信

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280