最新更新日:2024/11/21 | |
本日:80
昨日:40 総数:389113 |
6年生を送る会その3
最後に、各学年で折り紙を折ったり、メッセージを書いたり、リボンの準備をしたり、分担して作った首飾りを、1年生からプレゼントしました。
6年生のみなさんに、感謝の気持ちが届くように、心を込めて作りました。 139名の6年生。中学校での活躍を期待しています。 6年生を送る会その2
写真は、下から 2年生 「ともに」のダンス
5年生 「明日へうなごう」の合唱 6年生 「遅すぎないうちに」の合唱 6年生からは、お礼の気持ちを込めた、迫力のある歌声のプレゼントがありました。 卒業式まであと14日。一日一日を大切に、素敵な毎日が過ごせますように・・・。 6年生を送る会その1(2月27日)
2月27日(水)の5時間目に、6年生を送る会を行いました。今までお世話になった6年生へ、感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生が心のこもった「ありがとう」いっぱいの出し物をしました。
写真は、下から 3年生 「USA」のダンス 1年生 「YMCA」のダンス 4年生 「未来へ」の合唱 授業参観その2(2月26日)
授業の一コマを写真で紹介します。上から4年、5年、6年です。
授業参観その1(2月26日)
本年度最後の授業参観がありました。1年生は国語、2年生は生活科、3年は総合、4年生は2分の1成人式、5年生は外国語、6年生は総合の授業をしました。今日の発表に向けて、子供たちが熱心に練習してきた成果を発揮できたと思います。がんばっている子供たちの様子や成長した子供たちの姿をご覧いただけたと思います。
参観後、学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。 3学期は残り一ヶ月を切りました。毎日を大切にして本年度の締めくくりをしていきたいと思います。 授業の一コマを写真で紹介します。上から1年、2年、3年です。 本日の授業参観について
本日の授業参観は以下の日程で行います。お子様の1年間の成長を、ぜひご覧いただきたいと思います。
1〜3年生 授業参観 13:50〜14:35 学年懇談会 14:40〜 4〜6年生 授業参観 14:45〜15:30 学年懇談会 15:40〜 来校されるときには、徒歩または自転車で来校し、東の正門からお入りください。 車での来校はご遠慮ください。役場や近隣商業施設の駐車場等への駐車は、利用者や当該施設に、多大なるご迷惑がかかりますのでお止めください。 樹木の剪定(2月25日)
昼過ぎに造園業者の方が、体育館の東側の樹木の剪定をしてくださっていました。
伸び放題の枝が、切り取られ、とてもさっぱりした感じです。見晴らしもよくなりました。 児童会役員認証式(2月25日)
朝礼時に、20日に行った児童会役員選挙で選出された「31年度前期の児童会役員」の認証式を行いました。
活動は4月からとなります。立会演説で訴えた公約が実行できるように頑張ってくれることを願っています。 大治太鼓発表会(2月22日)
大治太鼓クラブ、大治太鼓部、大治太鼓保存会の子供たちが合同で大治太鼓の演奏発表をしました。子供たちは日頃の練習の成果を発揮し、力いっぱい、元気いっぱい演奏をすることができました。太鼓の演奏は大変迫力があり、太鼓の音は耳だけでなく体に響いてきました。子供の太鼓体験コーナーもあり、とても楽しい発表会でした。
太鼓の指導や、準備等でお手伝いいただいた大治太鼓保存会の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。 廊下・階段ピッカピカ!(2月21日)
2月21日(木)の一斉下校後、先生達が北館、南館に分かれ廊下・階段のワックスがけをしました。
昨年度の大規模改修で、きれいによみがえった校舎です。いつまでもきれいなままで使いたいですよね。 【写真は、汗だくの先生方とピッカピカになった廊下です。】 児童会役員選挙(2月20日)
1時限に体育館で、31年度前期児童会役員に立候補した19名の立会演説会がありました。立候補者は、どんな学校にしたいか、当選したら何をしたいかなどの抱負について、しっかりと訴えることができました。その後、教室に戻り子供たちは投票用紙に記入しました。
立会演説会の司会や投票用紙の集計などの仕事を、選挙管理委員会の子供達が担当しました。 歌声集会など(2月18日)
朝、体育館で本年度最後の歌声集会がありました。2月27日の「6年生を送る会」で全校合唱する曲の練習をしました。大きな元気な声で歌うことで、良い一週間のスタートが切れます。
その後、児童会役員が5日〜15日までの「学校ピカピカ週間」で、一生懸命掃除した姿を撮影した写真をスライドで紹介しました。 「学校ピカピカ週間」は終わりましたが、皆で協力して掃除をして、気持ちよく生活できるようにしていきましょう。 「むかしのくらしと道具たち」の見学 3年生(2月15日)
社会科の授業で、西公民館の「むかしのくらしと道具たち」の展示を3年生が見学しました。事前にワークシートの写真の道具の使い方を予想し、実際に西公民館の展示を見て確認しました。
多くの昔の道具を興味深く子供たちは見ていました。その道具が現在は何に変化しているかについても考えることができました。 昔の道具の工夫や人々の生活について理解を深めることができました。 PTA読み聞かせ(2月14日)
2月14日(木)、PTAによる読み聞かせが、全校の各学級で行われました。
PTAふれあい委員会の皆さんをはじめとして、多くの保護者の方がボランティアとして参加してくださいました。子供たちは優しい口調で語られる心温まる話に耳を傾け、物語の世界の中で存分に想像の羽をはばたかせていました。 福祉実践教室がありました 5年生(2月8日)
今日は福祉実践教室が行われました。今回は、大治町社会福祉協議会の方に来ていただき、手話・車いすについての講話を聞きました。
これまで本やインターネットで、障がいをもった人がどんなことに苦労をしているのか、またどんな努力をしているのかについて調べてきましたが、やはり実際に体験したり、話を聞いたりことが一番心に残りますね。今回学んだことを、これからの生活に生かしていけるといいですね。 ハガキを出しに行ったよ。1年生(2月8日)
国語の「てがみでしらせよう」でハガキの書き方の学習をしました。嬉しかったことや楽しかったことを書いたハガキを、大治郵便局のポストに投函しました。一人一人の思いが早く届きますように。
あいさつ運動(2月5日〜8日)
生活委員会が西門と東門に分かれ、「あいさつ運動」をしています。各学級に掲示された大きな木の枝を書いた画用紙に、挨拶ができたと思う人は葉の形をした紙を貼ることができます。
6日は民生児童委員さん、7日はPTAのあいさつ運動の日でしたので、一緒に行いました。多くの子供達が、笑顔で元気よく挨拶して、木の葉を生い茂らせてほしいものです。 租税教室を行いました。6年生(2月6日)
2月6日(水)の2、3時間目に津島の税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。事前に社会科の授業で学んでいましたが、今回の経験を通して、より理解を深めた様子でした。また、子どもの感想には、「税金がない世界は、苦しむ人がふえてしまう」「しっかりと税金を払っていきたい」など税金に対する意識の変化が多く書かれていました。
七輪でおもちを焼きました!3年生(2月4日・5日)
社会の授業で、3年生が2日間にわたり昔の道具である七輪を使っておもちを焼きました。体験を通して、火を起こす大変さを実感しました。また、おもちがどのように焼けていくかをじっくり観察し、おもちの変化に興味をもっていました。
昔の人の苦労を知ることができ、よい経験になりました。 学校ピカピカ週間(2月4日)
朝礼時に児童会役員が「学校ピカピカ週間」の取り組みについて連絡しました。全校児童の掃除への意欲を高めることがねらいです。2月4日〜15日まで、黙って一生懸命に掃除をしている子の写真を児童会役員が撮影して、紹介します。
大治小の皆の力で、学校をピカピカにして、今まで以上に気持ちよく生活できるようにしていきたいですね。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |