最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:218
総数:942198
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

家庭科で大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月15日(金)

 3時間目の家庭科の授業で、メラニンスポンジを使って、教室の机や椅子、壁の汚れを一生懸命に取りました。「こんなにもきれいになった。」「きれいになってスッキリした。」などの声も聞こえてきました。

6年生 通し練習

画像1 画像1
○3月14日(木)

 本日は、多くの先生方に来ていただき、通し練習を見ていただきました。こまかい点もしっかりと確認していただきました。的確なアドバイスが、とても参考になりました。どんどん緊張感も増し、式が近くなっていることを感じます。
 残りの3日間の練習もしっかりと行っていきたいと思います

5年生 今日はソフトめん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月14日(木)
 今日の給食はソフトめんということで、子どもたちはとてもうれしそうでした。顔にたくさんミートソースをつけて食べている子もいて、おいしそうに食べていました。5年生のクラスで食べる給食も残りわずかです。給食の時間も大切にして、残り少ない時間、クラスでの思い出を作ってほしいと思います。

6年生 卒業式合同練習

画像1 画像1
○3月13日(水)

 本日から、5・6年の卒業式練習が本格的に始まりました。呼びかけや歌、礼の仕方などを、2学年でしっかりと合わせる練習をしました。

5年生 卒業式に向けて合同練習

画像1 画像1
○ 3月12日(火)
 今日の6時間目に学年で卒業式の練習を行いました。呼びかけや姿勢、拍手、歌の練習を行いました。子どのたちの顔色も変わり、卒業式で6年生を素敵な式で送り出したいという気持ちが高まっているように感じました。

6年生 通し練習

○3月12日(火)

 本日は、入場から退場まで通し練習をしました。集中して取り組み、流れをしっかりと確認していました。卒業式まで、残り1週間あまりです。1日1日を大切にして、臨んでいきたいですね。
画像1 画像1

5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月13日(火)
 5年2組は、理科の授業で振り子の学習で学んだことを生かして、メトロノームを作りました。作った後は、自分で実験する内容を考え、更に理解を深めていました。ものの溶け方についての実験をもう一度行いたいグループは復習もかねて、水溶液を作っていました。
 5年4組は、最後の音楽の授業で楽しく歌を歌っていました。とても生き生きとした表情でした。

2年生 3年生を見据えて

画像1 画像1
○ 3月12日(火)
 3年生の授業を見学に行きました。3年生になって新しく増える授業のことなどを紹介してもらいました。刻々と近づいてくる3年生になるということをより一層具体的に感じることができました。

1年生 思い出のアルバムの表紙づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 今日は、コンピュータ室へ行って、思い出のアルバムの表紙を作りました。はじめに、マウスの使い方(クリック・ダブルクリック・ドラッグ)を先生から教えてもらいました。その後は、ペアの子とお絵かきソフトを使って、絵を描いたり、お花などのスタンプを押したりして、2人だけの素敵な表紙を上手に楽しく作ることができました。

6年生 卒業証書授与

画像1 画像1
○3月8日(金)

 本日は、校長先生といっしょに卒業証書授与の練習をしました。少し緊張が見られましたが、まじめに取り組んでいました。体育館中に響き渡る返事を、これからしっかりと練習していきたいと思います。

1年生 おみせをひらいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月7日(木)


 今日の3時間目に国語の学習である「ものの名まえ」を集めて、おみせやさんごっこをしました。お客さんと店員さんに分かれて、ものを売ったり、買ったりしました。ものがほしい時には、「○○がほしいです。いくらですか。」と店員に尋ねたり、「○○は□円です。」などと丁寧に対応していました。また、10(円)ずつ数えるという数の勉強にもなりました。子どもたちは、終始笑顔でとても楽しそうに活動していました。

5・6年生 合同練習

画像1 画像1
○3月7日(木)

 本日、5・6年生での卒業式の練習がありました。お互いに呼びかけや合唱を、相手に伝えるために一生懸命行いました。ピシッとしたかっこいい姿ばかりです。よい式になるよう、1日1日の練習にしっかりと取り組みましょう。

6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3月6日(水)

 本日、6年生を送る会がありました。下級生の子たちによる心温まる発表や歌を、プレゼントしてもらいました。また、ペアの1年生からは、手作りメダルを手渡してもらいました。思いが伝わり、涙ぐむ様子が見られました。思い出のスライドでは、楽しかった小学校生活を振り返ることができました。受け持っていただいた先生方からのメッセージに、笑顔がこぼれる場面もありました。
 今回の会で、本当に多くの方に支えてもらっていることを実感することができたと思います。たくさんの祝福を感じ、残された小学校生活を、より大切にしようとする気持ちが高まりました。
 また、心に残る思い出ができました。協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

6年生を送る会3年生

画像1 画像1
 6年生を送る会で3年生はチャンチャンコール、組立体操、「思い出のアルバム」の歌を6年生のお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて贈りました。どの子も6年生との日々を思い浮かべながら感謝の気持ちを元気よく伝えることができました。

2年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月6日(水)

 6年生を送る会では、お世話になった6年生に「こぎつね」の歌を用いて劇を行い、今までの感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会(4年生)

○ 3月6日(水)
 6年生を送る会では、「いのちの歌」の合唱をしました。感謝の気持ちを歌に乗せて、6年生に届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お兄さんお姉さん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月6日(水)


 1年生は、今日の6年生を送る会で、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、歌とダンスをしました。また、1年生から6年生にプレゼントも渡しました。1年生の中でもえがおで渡せた子や、さみしいあまり思わず涙が出てしまった子など、様々でしたが、一人一人がありがとうの気持ちをしっかりと6年生に伝えることができ、素敵な時間を過ごせました。
 

5年生 6年生送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月6日(水)
 合唱では、高音と低音のきれいなハーモニーをつくり、すてきな合唱を6年生、そして下級生に届けることができました。6年生として北小学校を引っ張っていくという気持ちがとても伝わってきました。

5年生 6年生送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月6日(水)
 今日は、6年生送る会を行いました。この会のために休み時間を使ってたくさん練習してきました。子どもたちははじめ緊張している様子でしたが、最後まで一生懸命会を進めることができました。

5年生 小森先生1年間ありがとうございました!

画像1 画像1
○ 3月6日(水)
 今日は、毎週火曜日と水曜日に5年2組に来てくださった小森先生が最後の日ということで、小森先生が特別授業をしてくださいました。小森先生の中学校時代の話や、オートステレオグラムという不思議な絵を見せてくださいました。その他にも、無線機を持って来てくださったり、理科のミニ実験をしてくださったりしました。子どもたちは、授業中常に笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。これでお別れは悲しいですが、また、6年生として頑張って北小学校を引っ張っている子どもたちを見に来ていただきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式(6年生) 給食終了(全学年)
3/20 卒業式
3/22 修了式(1〜5年生)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221