最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:102
総数:383736
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 3月8日(金) ころころゆらりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、ころころころがる作品を作りました。折り紙やクレヨンなどを使って、飾りつけをしました。みんな、楽しい作品を作ることができました。

1学年 3月8日(金) コロコロ ゆらりん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロ転がる、楽しいものを作ろう。」
どんな作品が出来上がるかな?
来週完成予定です。

1学年 3月8日(金) コロコロ ゆらりん(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に取り組む姿。
さすが、もうすぐ2年生!!

3学年 3月8日(金) 総合(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合の『3年生っていいな』の活動として、2年3組に3年の学習内容を紹介しました。緊張しつつも、準備や練習の成果を発揮して、貴重な経験を得ることができました。

2学年 3月8日(金) 3年生っていいな(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生っていいなの写真です。「習字が楽しそう。」や「早くリコーダーをやりたい。」と具体的に来年度のことを考えられるようになりました。みんなもかっこいい3年生になれるようにがんばりましょうね!

5学年 3月8日(金)保育園交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、浅野保育園の年長さんとの交流会に出かけました。外遊び・室内遊びを行い、楽しい時を過ごしました。

2学年 3月8日(金) 3年生っていいな

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合の学習発表会へ招待されました。

3年生で新しく学ぶことを、実演やクイズで楽しく教えてもらいました。

進級がますます楽しみになった様子の子どもたちです!

2学年 3月7日(木) 粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土で立体作品を作りました。

テーマは「おもしろい・へんてこな・ふしぎな 生きもの」

誰も見たことがない想像の生きものを粘土で表現します。

のばして、ひねって、ちぎって、つなげて、まるめて…子どもたちの想像力は自由で無限大です!

6年 3月8日(金) 残り少ない給食

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業のときが、迫ってきました。今のクラスで食べる給食もわずかとなりました。今日の献立は、子ども達が好きなカレーとゼリー。おいしくいただきました。

5学年 3月8日(金) 保育園交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の人達が浅野保育園で新1年生になる人達と一緒に遊んだり、歌の交換をしたりしました。4月から新6年生になり、一緒に登下校したり掃除をしたりします。交流を通して一層、最上級生になる自覚が強くなりました。

6学年 3月7日(木) 「南中出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、南部中学校から先生に来て頂き、1組は体育を、2組は技術の授業をしてもらいました。どちらのクラスも楽しく取り組むことができました。中学校生活も楽しみですね。

4学年 3月7日(木) 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子です。静かに読書する子、折り紙を折る子、企画を立てている子、様々な過ごし方をしています。

5学年 3月7日(木)音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゴジラ」の合奏を練習しています。低音が響きわたり、迫力のある演奏になっています。

4学年 3月7日(木) 幸せを運ぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に幸せを運ぶカードを作成しています。
仕組みを駆使し、楽しく作っていました。

1学年 3月7日(木) ひろさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、じんとりゲームをしました。ペアでじゃんけんをして、どちらが多く塗ることができたか競いました。ゲームを通じて、マスを数えることで広さを比べられることを確かめました。

4学年 3月7日(木) 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、最後の英語の授業でした。今日は、アルファベットの復習を行い、ゲームを行いました。楽しくアルファベットの大文字・小文字を学習することができました。来年も楽しく英語を学んでいきましょう。

2学年 3月7日(木)今日の2年生・・・。

 3年生に向けての準備が一つ一つ出来上がってきました。授業が始まるときの挨拶。チャイム席をずっと続けています。立っている姿もきりっとしています。【1枚目】学習のまとめとしてドリルを繰り返して、定着させています。力が付きます。【2枚目】そして、少人数のグループでの話し合い活動も活発にできます。役割分担もできるようになってきました。【3枚目】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 3月7日(木) 南中出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が南部中学校の先生に体育と技術を教えていただきました。入学の時が、楽しみです。

1学年 3月6日(水) 新1年生を迎えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、新1年生の教室につける飾りを作りました。今日は、生き物や植物の絵に色を塗り、飾りを作りました。新1年生が入学したら、みんなもお兄さん、お姉さんです。楽しく学校生活を送れるよう、頑張って作りたいと思います。

1学年 3月6日(水) もののいち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、物や人の場所を正しく説明する練習をしました。「〜さんは〜さんのとなりです。」や「〜さんは〜列目の〜番目です。」など、みんなで様々な説明の仕方があることを確認しました。ペアで話し方を確かめながら問題を出し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

学校評価

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076