最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:49
総数:155545
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

放課後

 1・2年生の「わくわくタイム」の時間と

放課後の様子です。

 1・2年生は「わくわくタイム」でカルタや篠笛、

百人一首に挑戦し、放課後は上級生と一緒に一輪車です。

昨日より暖かく、思いっきり練習できました。
画像1 画像1

5時限

 5時限の授業は1・2年生が国語、3年生以上が体育でした。

1年生はインタビューした内容についてまとめている場面で、

2年生は朗読の場面です。体育はバスケットボールで

シュート練習後のゲームの場面です。

 みんな、生き生きと学習や運動をしていました。

バスケットボールのゲームは、後半になればなるほど

白熱していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内展示

 校内に、写真のような物が展示してあります。

今週末の全校会食の時に使用する物です。

児童の皆さん、お楽しみに!!
画像1 画像1

通学班集会

 今日も冷え込みました。そんな朝の時間に、これまでの登下校を

振り返るための通学班集会を行いました。

 事故や大きな怪我などもなく、無事登下校できたことは

何よりでしたが、よりよい登下校になるように話し合いをしました。

 年末年始を迎えるので、これまで以上に安全に心がけて、

元気に登校してほしいです。
画像1 画像1

ペッパー操作講習会

 期間限定ですが、本校にペッパーが導入されました。

授業の中で児童にも操作してもらうために、先生も操作方法等を

学びました。児童の皆さん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1

寒さに負けず

 これまで暖かい日が多かったので、土曜日からの寒さが

身にしみますが、栗栖の子どもたちは今日も元気に学習しています。

 写真は5・6年生の外国語の授業と1・2年生の音楽の授業です。
画像1 画像1

「あったらいいな」発表会

 先生たちの前での「あったらいいな」発表会。

沢山考えたあったらいい物の中から、特に欲しい物を発表しました。

生き生きと、本当に欲しいという気持ちを全面に表しての発表でした。

語彙も増え、上手な発表と質疑応答でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

やんちゃ村花植え

 3・4年生が、やんちゃ村にパンジーの苗を植えました。

 シニアグループの方に植え方の手順や方法を教えてもらい、

植える位置のバランスや花の色合いを考えながら、手際よく植えました。

 寒い冬に、霜柱などで根が切れてしまわないように、花の毛布として

籾殻を巻きました。きっと、長く咲いてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすく集会

 保健給食委員による「すくすく集会」で、ウイルスや

睡眠の大切さについて、グループに分かれて学習しました。

 委員の説明や掲示物が大変わかりやすく、

クイズ形式で回答する問題にもスラスラ答えられる児童が多かったです。

きっと、これからの生活に生かしていけることでしょう。

 また、全体で心の健康についても学習しました。

3つのケースで、みんながどう感じるかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山ドッグ給食

 今日は犬山ドッグが出る給食でした。

「てん茶入りわんダフルドッグ」という献立名です。

てん茶入りスティックハンバーグとゆでキャベツを

パンに挟んで食べます。自分で挟んで食べる分、

美味しさも倍増ですね。みんな、美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな違って・・・

 朝礼では、人によって見えるものが異なる絵を見ました。

人によって見え方や伝え方、感じ方、考え方が違うことは、

極自然な事で当然な事ですが、この事を認め合うことができないと

トラブルや差別などの元になると思います。

 こんな事も人権の一つとして意識して生活していきましょう。

授業の場面でも、違いは貴重な個性ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

 明日12月4日から一週間は人権週間で、最後の12月10日は

人権デーです。人権とは何かを振り返り、特にこの事を意識して

過ごす週間です。校舎2階の廊下に詳しい掲示があります。

多くの人に見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

学校通信

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280