ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

アクアマリン移動水族館

 10月23日(火)子どもたちが楽しみにしていた、アクアマリンの移動専用車両(アクアラバン)が緑ケ丘一小を訪れました。
 アクアラバンの車両の屋根が開くと、中には水そうが2つ。イトマキヒトデ、イセエビ、ネコザメ、マナマコなど。水の中に手を突っ込んで、直接触れて観察することができました。
 また、ピロティには、、ハンズオンのコーナーが。こちらもゴマフアザラシのはく製やアンモナイトの化石、ズワイガニやマンボウの標本などに触れて観察することができました。1クラス10分間という短い見学スケジュールでしたが、子どもたちは恐る恐る手で感触を確かめながら至る所で歓声をあげていました。
 今回の移動水族館は、子どもたちにとって普段の学習では体験できない貴重な体験となりました。

画像1
画像2
画像3

「緑っ子発表会」のスローガンが決まりました

 10月17日(水)の全校集会では「緑っ子発表会」のスローガン発表がありました。
 その後、全校生で合唱の練習を行いました。「友達になるために」を歌うときには、実行委員会の子どもたちがステージに上がって、振り付けを教えてくれました。
 いよいよ本番も間近になってきました。10月27日(土)には、皆さんこぞって緑っ子発表会においでください。
画像1
画像2

市内小学校陸上競技交歓会

 10月10日(水)秋晴れの天候のもと、第58回市内小学生陸上交歓会が行われました。緑ケ丘一小の子どもたちは、それぞれの競技において練習の成果を遺かんなく発揮することができました。自己記録を更新した子どもたちもたくさんいました。また、声を合わせて一生懸命友達を応援する姿も数多く見られました。長い一日でしたが、さすが6年生。立派な態度で最後まで臨むことができました。

画像1
画像2
画像3

人権教育

 本校では、4年生から人権擁護委員の方を講師にお招きして「人権教室」を行っています。10月3日(水)は5年生がビデオを見て「人権の大切さ」について学習しました。
 ビデオを見た後、「毒になる言葉」と「暖かい毛布になる言葉」について考えました。普段、自分が何気なく発している言葉は、友達を傷つけていなかったか・・・等を振り返る貴重な時間となりました。
画像1
画像2

演劇観賞教室(パントマイム)

 9月28日(金)東京のパントマイム劇団「カンジヤマ・マイム」さんが演劇観賞教室で来校されました。低学年の児童でも飽きないように合間にマジックなども入れた楽しいステージでした。
 後半では、客席から児童2名と教師1名に出てきてもらい、パントマイム体験をするコーナーもありました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ・卒業式予行
3/19 ・愛校清掃
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961