最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:66
総数:715043
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

7月2日(月) 3年生・かいこの授業

 3年生は扶桑愛蚕会の方をお招きして,扶桑町の伝統産業であるかいこについて学習しました。

 理科の学習で見たモンシロチョウの幼虫とのちがいを知り,子どもたちにはたくさんの驚きがありました。

 かいこの幼虫を平気で触ることのできる子,見ることもできない子…人それぞれでしたが,3年生のみんなは扶桑町の地名の由来ともなったかいこについて興味を抱くことができたようです。

 まゆになるまで,しばらく各学級で世話をします。

 かわいがっていきたいですね。
画像1 画像1

7月2日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室前の植え込みに咲く美しい紫色のお花を発見しました。

 鮮やかな紫色に白色の差し色が,とても上品なお花です。お花の大きさも10センチを超えるため,とても立派で見栄えがよいのです。

 つぼみもたくさんふくらんでいて,これからどんどんお花が開きそうです。ぜひ楽しみにしていてくださいね。

7月2日 2年生 工事が始まっても・・・

画像1 画像1
 2年生の野菜の畑は、ピーマン・ナスがもりもりと育っています。なぜか、キュウリの葉が黄色くなってきていて心配です。

 あすなろ山・高雄っ子の森の工事が始まり、今日はいよいよ畑が柵で囲われてしまいました。

 今までのように自由に行き来できませんが、安全に気を付けてお世話や収穫を続けていきたいです。

 持ち帰ったらおいしく食してください。

7月2日 1年生・はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、はな*はなさんが、教室で絵本を読んでくださいました。


 子どもたちは、本を読んでもらうのが、とっても大好きです。
 
 今朝も、お話を聞きながら、にっこりしたり、考えたり・・・。とても、楽しい時間を過ごすことができました。

 次回は、どんな本かな?楽しみにして待っています。また、よろしくお願いします。

6月29日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が毎日お世話をがんばっているアサガオが見事なお花を咲かせています。

 赤や紫,水色など,カラフルなお花です。アサガオのお花は花びらの薄さのためか,その色合いには透明感があり,とても涼しげに感じます。

 日本の暑い夏に,その涼しげな顔をしたアサガオが好まれているのも納得ですね!

 まだまだ,これからたくさんのお花が咲きそうです。1年生のみなさん,とても楽しみですね。毎日の水やりなど,がんばってくださいね!

6月28日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日と雨の日が繰り返される,この時期はお花にとって最高の時期のようで,さまざまなお花がグングン生長し,美しい姿を見せてくれています。

 しかし,今日は高雄小学校の校内のお花を紹介させていただきます。本校の正面玄関には,可能な限り美しいお花を飾れるようにしています。

 時には地域の方からいただいたお花を,時には校庭に咲くお花を,きれいに花瓶等にレイアウトしています。

 さまざまなお花には,それぞれの美しさがあるのですが,それらをさらに引き出すために飾り方を工夫しています。ご来校の際には,ぜひご注目くださいね!

6月28日 6年生・あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、あさがおタイムがありました。今日も、学級の仲間にインタビューをして交流しました。仲のよい6年生。誰とでも仲良く活動していました。これからも、様々な場で、いろいろな子と関わりをもってほしいです。そして、互いを認め合い、高め合っていければと思います。

6月28日 2年生 あさがおタイム「サイコロトーキング」

画像1 画像1
 今日は、サイコロの目で決まったテーマについて、グループトークを楽しみました。

 テーマの内容は、好きな給食、好きなテレビ番組、好きな色などです。

 自分が話すときは、好きなものに理由も添えて、グループの友達に話します。聞くときは、相づちを打ったり、うなずいたりと、反応しながら話を聞きます。

 子どもたちからは、「日頃、友達と自分の好きなものについて話す機会がないから楽しかった」「友達のことを今までよりも知れたから嬉しかった」などの声が上がりました。

 どのグループも和やかに盛り上がっており、有意義な心の触れ合いになりました。

6月28日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 今朝は、あさがおタイムがありました。

 今日は、「そうですね」を行いました。二人で絵を見ながら、話す役の人が見つけたことを話します。聞き役の人は、「そうですね」とあいづちを打ちます。

 ルールを聞いたあと、さっそく始めました。「かえるがたくさんいます」「そうですね」など、たくさん話が弾みました。お互いに、にっこりと笑顔を交わし、ほっこりとした時間になりました。

 これからも、友達の話をあいづちをうちながら聞いて、「そうですね」などの言葉をかけ合い、仲良く過ごしていきましょう!

6月28日 はな*はなさん シークレット読み聞かせ

画像1 画像1
 あじさい読書週間が終わっても、図書室を訪れる子がたくさんいます。

 本と友達ですね。

 今日の図書室では、はな*はなさんのシークレット読み聞かせがありました。

 図書室を入ると入り口近くで一か所。奥の方で一か所。「この本読んで!」とリクエストもありました。

 いつもの読み聞かせ会とは違って、本に近寄りながら和やかに読み聞かせを聞くことができました。

 次回はいつかな?!お楽しみに!

6月26日 4年生 FBC活動

画像1 画像1
今日は西花壇に秋花の苗を植えました。

サルビアやマリーゴールド、アゲラタムの花がきれいに見えるように配置しました。

マリーゴールドがより大きく成長するように花や蕾を摘んでいると「花のいいにおい〜」
と花の香りも楽しんでいました。

自分たちが植えた花が元気に、そして美しく咲くのが楽しみですね。

6月26日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 会議室前の畑に,ヒマワリとともにホウセンカのお花が咲きました。

 赤,ピンク,紫など,鮮やかな色とりどりのお花が目を引きます。6年生の理科で教材として活用するそうです。

 暑い日が続き,夏が近づいてくると,高雄小学校ではいろいろなところで,たくさんのお花が咲きます。ぜひ夏のお花を楽しんでくださいね!

6月26日 6年生・3面ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のひまわりタイムは、3面ドッジボール大会でした。5年生と組んで、ゲームをしました。学年の枠を超えて、全力でボールを投げたり、受けたりしていました。ボールを5年生に優しく渡す姿も見られました。「もっとやりたかった!」という声がありましたが、どの子も汗びっしょりになっていました。楽しい時間を過ごすことができました。

6月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の校庭の南側に,真っ白で大きなお花を見つけました。

 周囲の緑が濃くなるこの時期に,本当に真っ白なお花がとても美しく目立ちます。

 とても上品なお花です。ぜひ見つけてくださいね!

6月25日 6年生・3組算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3組で算数の研究授業が行われました。「学習してきた公式を使って面積を求め、考え方を説明しよう」という目標で取り組みました。たくさんの求め方を考え、ペアで解き方を伝え合いました。先日、外国語の授業も行われましたが、日頃から落ち着いている3組。今日も、一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。

6月25日 1年生・三面ドッジボール集会

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムには,2年生のお兄さんやお姉さんとチームを組んで,ドッジボールを楽しみました。
 初めは,2年生が取ったボールも1年生に優しく譲ってくれ,1年生は嬉しそうに投げていました。中盤からは,2年生も投げることができるようになり,迫力のある試合になりました。
 暑さに負けずどんどん運動をし,体力をつけていきたいですね。
 

絵本の紹介

画像1 画像1
『なぞなぞはじまるよ』
文:おおなり 修司 絵:高畠 純

簡単ななぞなぞや少しひねったなぞなぞが出てきます。
朝の頭の体操に読みました。みんな、頭は起きたかな?
6-1で読みました。

6月25日 2年生 ドッジボールを楽しみました

画像1 画像1
 1年生と2年生の合同チームで、赤対白の対決です。
 
 2年生は、自分たちがとったボールを1年生に渡し、どの子も順番に投げれるように気遣いながら動いていました。

 今回のドッジボール集会は、コートのサイドからもボールを投げることができるルールで、外野の子たちはどこから投げようか考えながら動いていました。

 炎天下ではありましたが、気持ちのよい青空の下で、子どもたちは元気いっぱいに楽しむことができたようです。

 

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『うんこしりとり』
文・絵:ツペラ ツペラ(tupera tupera)
大人っぽい6年生…いつもどの本にしようかとても迷いますが、
今日は思い切って子供達には鉄板のこのテーマを選びました!
内容はとってもくだらないけど、すごくウケてくれました。
絵と言葉が相まって笑わずにはいられませんでした。

『サムとデイブ あなをほる』
文:マック・バーネット 絵:ジョン・クラッセン
訳:なかがわ ちひろ
こちらは一見幼稚な内容に見えるけれど、実はよく考えると
何だかおかしい…最後には「ん?」な結末。
感じ方はそれぞれだけど、何が変だったか教えてくれた子もいました。
6年生だからこその感想になるほどーと思った読み聞かせでした。

6-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『ゴールデンタイム』
稲葉卓也 原作 絵 長谷川義史 文

四年生はちょうど「社会」でリサイクルについて学んだところ。
少し昔、こんなテレビがあり、こんなリサイクルがあったんだよ
と紹介しました。
始めドキドキ、最後はほのぼのとしたお話で、
皆 真剣に聞いてくれました。

『すごいね!みんなの通学路』
文:ローズマリー・マカーニー 訳:西田 佳子

今年の課題図書だったので、選びました。
いろいろな国の通学路が載っている写真絵本です。
川を歩いて渡ったり、動物に乗ったり、ワイヤーを
わたしただけの橋を渡ったりと…
4-3の子ども達も興味を持って、見てくれました。

4-3で読みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 はな*はな
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322