最新更新日:2024/06/25
本日:count up76
昨日:141
総数:715424
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

愛知用水上下流交流会6

画像1 画像1
 

愛知用水上下流交流会5

画像1 画像1
午後は、ヒノキの間伐材を使った木工教室としだれ桜の記念植樹をしました。

愛知用水上下流交流会4

画像1 画像1
見学後は、長野県の大滝小と三岳小の児童と昼食をとりながら、親睦をはかりました。

愛知用水上下流交流会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

愛知用水上下流交流会2

画像1 画像1
10:40に牧尾ダムに到着し、施設見学とヤマメの放流をしました。

愛知用水上下流交流会

画像1 画像1
8月7日 8:38 町内小学校4年生から応募して抽選された33名と職員12名が
牧尾ダム目指して出発しました。今日1日愛知用水について勉強してきます。

8月6日のプール開放と金管バンドクラブについて

 8月6日のプール開放ですが、下校時刻に35度を超える猛暑が予報されています。子どもたちの健康状態を考え、本日のプール開放は中止します。
 なお、金管バンドクラブの練習も本日は中止します。
 
 よろしくお願いします。

夏休み 2年生 野菜はもりもり

画像1 画像1
 8月1日は、暑い中の出校日でしたが、元気もりもりにの子どもたちでした。

 畑の野菜たちも元気もりもりでした。たくさん収穫できました。

夏休み 6年生 元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日は、出校日でした。
 連日の暑さで子どもたちの体調を心配していましたが、朝から大きな声であいさつをして、元気な姿で登校してきました。とてもうれしく思いました。
 次の出校日は、19日です。19日は作業があるため、必ず水筒を持参してください。19日も、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

夏休み 5年生・図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の図工で、自分の好きな食べ物の食品サンプル作りを行いました。

7月とはいえ猛暑の中での作業はとても大変でしたが、粘土を使って形を整えたり、絵の具で色を塗ったりする工程を根気強く行い、夏休み前にほぼ全員完成させることができました。

また、この作品の中から、ふそう町美術展に各クラス数名づつ展示される予定です。
楽しみにしていて下さいね。

【高雄小発】8月3日のプール開放と金管バンドクラブについて

8月3日のプール開放ですが、下校時刻に35度を超える猛暑が予報されています。子どもたちの健康状態を考え、本日のプール開放は中止します。
 なお、金管バンドクラブの練習も本日は中止します。

 よろしくお願いします。

8月2日 プール開放と金管バンドクラブについて

8月2日のプール開放ですが、下校時刻に35度を超える猛暑が予報されています。子どもたちの健康状態を考え、本日のプール開放は中止します。
なお、金管バンドクラブの練習も本日は中止します。

 よろしくお願いします。

緊急 8月1日の出校日の下校時間の変更について

 8月1日の出校日の下校時間ですが、10:30とさせていただきます。お迎えのご家庭もあると思いますので、ご連絡いたします。
 なお、連日猛暑が続いています。水分補給の準備等、ご家庭でも熱中症対策をお願いいたします。
 急な連絡になりましたが、ご理解とご協力をお願いいたします。

7月30日 プール開放と金管バンドクラブについて

7月30日のプール開放ですが、下校時刻に35度を超える猛暑が予報されています。子どもたちの健康状態を考え、本日のプール開放は中止します。
 なお、金管バンドクラブの練習も本日は中止します。

 よろしくお願いします。

7月25日 プール開放と金管バンドクラブについて

 7月25日のプール開放ですが、下校時刻に35度を超える猛暑が予報されています。子どもたちの健康状態を考え、本日のプール開放は中止します。
 なお、金管バンドクラブの練習も本日は中止します。

 よろしくお願いします。

7月20日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の会議室前には,4年生が環境教育の一環として育てているツルレイシによる緑のカーテンがあります。

 最近の暑さのおかげもあり,ぐんぐん成長して,すっかり会議室の窓全体を覆うことができる立派な自然のカーテンになりました。

 濃い緑の力強いつるや葉,そして,黄色のかわいらしいお花,ゴツゴツとしてたくましい実など,見ているだけでも面白い緑のカーテンですが,会議室は外からの日光を避けつつ風通しはよいことで,とても快適に過ごすことができます。

 何ともすてきな知恵ですね!人にも,地球にもやさしい緑のカーテンのように,高雄っ子も夏休みを通して,ぐんぐん成長し,誰からも「すてきだね」と言われる行動を心がけたいですね!

7月20日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを明日に控え,高雄小学校では朝礼を行いました。

 連日の酷暑対策として,15分間だけの短い集会となりましたが,夏休みの生活等について大切なお話がたくさんありました。

 はじめに俳句の応募作品で優秀な成績を修めた児童の表彰が行われました。2人ともすてきな作品でしたね!

 校長先生からは「鍛える夏」「命を大切にする夏」「平和について考える夏」にしてほしいとのお話がありました。

 安達先生からは,安全で健康な夏休みとできるよう心がけ,命を大切にしようとのお話がありました。

 明日からの夏休みにおいては,今日のお話をしっかりと気を付けて,すてきな思い出をたくさん作ってくださいね!

7月19日 6年生・浮いて待て!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は「着衣泳」を行いました。

 夏は、水辺に行くことが多くなります。 
 水難事故のニュースも耳にします。
 そんな事故から身を守るための方法を学びました。
 実際に服を着たまま水に入ると「重い」「沈む」「体が思うように動かない」という声が。
 消防署の方から「浮いて待て!」と指示を受け、ペットボトルを浮き輪代わりに浮く練習をしました。
 
 いよいよ夏休みに入ります。
 「浮いて待て!」を実践することがないよう、安全に楽しい夏休みにしてください。

7月19日 2年生・学年全員での水遊び

画像1 画像1
 授業での最後の水遊びを楽しみました。

 全員の進む方向をそろえて流れるプールをつくったり、いろいろな友達と水中じゃんけんをしたり、碁石拾いをしたりしました。

 気温が高かったため、どの子も気持ちよさそうでした。水の感触を存分に楽しみ、プールには笑顔が溢れていました。

 今、子どもたちの泳力はぐんぐん成長しています。夏休みもたくさん練習してくださいね。

7月19日 2年生・かさ調べをしたよ

画像1 画像1
 18日に、算数で「かさ」の学習をしました。

 1Lがどのくらいのかさなのかを調べました。だいたい1Lが量れる子がたくさんいました。

 いろいろな容器のかさも調べました。身のまわりには、たくさんL・dL・mLがあることがわかりました。

 家でもいろいろな容器のかさを量ってみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 はな*はな
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322