今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6年生を送る会(その2)

6年生の入場後、5年生の実行委員長から6年生への感謝の言葉がありました。

発表の最初は2年生です。2年生は、2020応援ソング「パプリカ」の軽快な音楽に合わせて華麗なダンスを披露しました。子どもたちのバンダナや手につけたひらひら(飾り)もバッチリ決まっていました。

6年生もリズムに乗って手拍子して楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生送る会

 22日(金)3・4校時に、六年生送る会をしました。
 この日までに、わっかを作ったり、メッセージカードを書いたり、ゲームの練習をしました。
 今日は六年生と楽しくじゃんけんゲームをすることができました。六年生も一年生に勝つことに必死になっていました。
 六年生からお礼のメッセージをいただき、みんな興味をもってメッセージを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その1)

本日の3・4校時に6年生を送る会を5年生が中心となって準備・運営して開催しました。在校生みんなが、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるための会です。

それぞれの学年が、それぞれの方法で「ありがとう」の気持ちを表現しました。

子どもたちの思いが詰まった心温まる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KFB見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(金)に5年2組、2月18日(月)に5年1組がKFBに見学に行ってきました。
実際にニュース収録に使われている部屋を見学させていただき、カメラやセットを見ることができました。
放送局が番組を作る過程や機材など、普段は見ることができないことを目にすることができ、大変勉強になりました。
KFBキャラクターの「ときまるくん」のほっぺたの星を触るといいことがあるということで、みんなで触ってきました。
KFBのホームページにも、見学の様子が挙げられていますので、ぜひご覧ください。

6年生を送る会プログラム

昨日(19日(水))、5年生が各教室を回って6年生を送る会のプログラムを配りました。5年生はキラキラと瞳輝いています。この会を成功させるぞ、自分たちの力でやり遂げるんだ、そんな強い思いで燃えているように見えました。

それぞれの学年でも、6年生に対する感謝の思いを表現しようと準備を進めています。22日(金)が楽しみです。
画像1 画像1

清掃班長引き継ぎ会

本日の業間時に、音楽室で清掃班長の引き継ぎ会を行いました。6年生の清掃班の班長さんから、5年生へ引き継ぎをしました。

班長としての態度や注意点など具体的な点について6年生から説明をしました。
(例)ほうきは3年生以上の学年で。

5年生は、先輩の6年生の言葉一つ一つに耳を傾けながら、真剣に聞いていました。「今度は自分たちがやるんだな」「しっかりと引き継ぐぞ」・・・そんな秘めた思いを感じました。卒業を間近に控えた6年生、そして「今度は自分」と思いを新にする5年生。どちらもすてきな姿を見せてくれました。

これからの姿がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の招待状をいただきました

2月も半ばとなり、6年生は、卒業を意識する活動が多くなってきました。
今日は、4年生から、2月22日に行われる6年生を送る会の招待状をいただきました。招待状には、「お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて・・・」などと、心のこもった言葉が書いてあり、6年生は招待状に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式を行いました。

本日は鼓笛移杖式を行いました。
5年生は背筋を伸ばし、堂々と6年生から鼓笛隊を引き継ぐことができました。
6年生への感謝の気持ちもそれぞれ伝えることができたようです。
3,4年生にも応援をいただき、運動会に向けて、最後の鼓笛隊を頑張っていくことを決意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食

6年生が飛び立つ日が迫ってきています。そんな中、6年生との会食を校長室で行っています。(2月6日より)

6年生の子どもたちは、教室での表情とはまた異なった姿を見せてくれています。「校長先生、人生について語りましょう!」との言葉には驚かされました。恋の話やら、中学校に向けての夢やら、また、早く働いて一人暮らしがしたいとか・・・いろんな話が飛び出して、時間が足りません!!

一人一人、個性的ですてきな子どもたちだな、改めてそう感じています。まだまだこの会食の日は続きます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった3年生なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(金)の2校時目に、3年生のなわとび大会をおこないました。開会式後、3分間持久跳びや学年共通種目のあや跳びに挑戦しました。また、「前かけ足跳び」「前交差跳び」「前二重跳び」の中から挑戦したい種目を1つ選ぶ選択種目にも、一生懸命取り組みました。みんな自己ベストをめざし、精一杯跳ぶことができたなわとび大会でした。

委員会活動報告会

2月12日(火)のお昼の時間を利用して、全校生を対象にして「委員会活動報告会」を開催しました。

この一年間の児童会各委員会の取り組みを、子どもたちが全校生に伝えました。模造紙にまとめ、それぞれの委員会の実践や反省を自分たちの言葉で表現していました。

6年生の言葉には、後輩に、伝統を伝えたい! そんな思いを感じました。やはり「伝統」には重みがあります。「児童会」は4年生以上が所属していますが、全校生で報告会を聞くことができたのは、価値ある実践だと思います。

※児童会委員会には、給食、ボランティア、生活、体育、集会、保健、栽培、放送、図書の9つがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評議員会を開催しました

先週2月8日(金)の午後5時30分より、校長室において今年度第2回目となる学校評議員会を開催しました。

今年度の学校経営について振り返りながら、重点的に取り組んだ内容について具体的に説明をするとともに、教職員の自己評価、児童アンケート結果、保護者アンケート結果について開示しました。

さらに、学校評議員の皆様にも学校経営について評価をいただきながら、子どもたちの学校生活の様子や学校の取り組み等についてご意見、ご質問をいただきました。

いただいたご意見等を、今後の学校経営に生かしていきます!!
(後日、学校だよりにて詳細をお伝えします)
画像1 画像1

なわとび大会

今日は中学年のなわとび大会が行われました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しようと意欲満々でした。意気込みが感じられ、私はとてもうれしく思いました。

4年生では、持久跳びに最後までチャレンジしている友達の応援、カウントダウンの声が聞かれました。「10・9・8・7・6・5・4……」と声を合わせて友達を励ます声、とても心に残りました。こんなふうにして子どもたち同士の関わり合いが深くなっていくんだな、友達同士の絆が強く結ばれていくんだな、そんなふうに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間時の図書室

本日の業間時の図書室風景です。

子どもたちはお気に入りの本を見付けて、ゆったり椅子に座り読んだり、新聞の4コマ漫画の吹き出しを想像して書いたりしていました。
また、奥の畳スペースでは、トランプ遊びを楽しんでいる姿がありました。
図書委員会の子どもたちは、新聞から「気になる記事」を見付けてふせんを貼る活動をがんばっていました。

これまで、図書室で本を借りることについては、曜日で学年を決めていました。2月からは、一人一冊と限定しましたが、学年を決めずに借りることができるようにしています。

子どもたちが存分に図書室を楽しむことができるよう、試行錯誤を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句コーナーから

○ 学力テスト かみさまいい点 くださいな 【3年(男子)】

○ かえるがね 土からでてきた 立春だよね 【3年(女子)】

○ 甘えおに なくしたいよ 節分に     【4年(男子)】
 
○ 節分だ おにさんごめん 豆まきだ    【4年(女子)】

校長室前の「俳句ボックス」には毎日、何枚かの俳句が作られ入っています。子どもたちのそのときどきの思いや願い、季節の移り変わりなど、5・7・5の凝縮された言葉に詰め込んで表現しています。

本日の学力テストへの思いも、子どもなりの表現で作られていて、「ああ、そんな思いでテストを受けるんだなあ。がんばれ!!」と私も心の中で応援しています。俳句を通して子どもたちとの心の交流を今後も大切にしていきたいと考えています。



画像1 画像1

なわとび大会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5,6年生のなわとび大会を行いました。
冬休み前からずっと練習してきた技に、みんな真剣に取り組んでいました。
持久跳びや技跳びで、新記録や目標を達成できた子どもたちは、すてきな笑顔でした。
最後には長なわとびも行い、息の合ったかけ声で跳んでいました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

春の陽気に誘われて

本日の業間時の校庭の風景です。春の陽気に誘われるように、子どもたちは校庭に出て友達と楽しんでいました。なわとび遊びも人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 2学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金)
2年生のなわとび大会を実施しました。
共通種目・・・「前跳び2分」「後ろ跳び1分」
選択種目・・・「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」

どの児童も、自己記録の更新を目指して、頑張りました。

保護者の皆さんの参観・応援 ありがとうございました。

パソコン室での学習

3年生では、4年生の学習のまとめとしてパソコンを活用した学習に取り組みました。

子どもたちはこれまでの国語や算数の学習を思い出して、画面に向き合っていました。画面が問題を次々と出してくれるので、復習にはもってこいですね。

子どもたちの操作の手さばきは見事なものです。タブレット等の活用が、これからますます重要な時代になってきているんだなと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分集会

今日は節分集会を放送で行いました。集会の主催は、集会委員会です。

子どもたちは、節分や豆まきの由来を詳しく調べ、分かりやすく全校生にお話をしました。また、クイズでなぜ、豆をまくのか? 節分とはいつのことなのか、鬼が嫌うものなどについて、三択で問題をなげかけていました。

放送後は、各学級で豆まき(あるいは、まかずに同じ数ずつ配る)をしました。日本に古くから伝わる伝統行事の一つですね。子どもたちは、「春」を感じながら楽しいひとときを過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 同窓会入会式
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137