最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:23
総数:155188
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

テーブルマナー会食

 迫っている卒業や今の気持ち、中学校入学後の事などについて

話をしました。会食後は、6年生がメッセージや篠笛演奏を

プレゼントしてくれました。

 このような機会は、栗栖小学校しかもてないような機会で、

本当に素晴らしい時を過ごすことができました。調理や準備を

していただいた調理員さんや栄養士の先生などに感謝したいと思います。

 6年生の皆さん、あと7回の給食も味わって食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テーブルマナー会食

 犬山中学校の教頭先生をお招きして、

6年生がテーブルマナー会食に臨みました。

 ナイフやフォークなどを上手に使いながら

楽しく会食しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも植え

 予定通り、午後からじゃがいも植えです。

要領をつかめば、みんな手際がいいです。

素早く植え込むことができました。

 収穫の時が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発表

 1年生が、いろいろな動物の赤ちゃんについて調べたことを

発表してくれました。調べたことを丁寧に綺麗な字でまとめ、

大勢の前でしっかりとした口調で発表できました。

 発表後のクイズがとても面白く、好評でした。

そのため質問や意見・感想も沢山出ました。
画像1 画像1

野菜

 今日は、ジャガイモ植えを午後から行います。

下段の写真は、植え付けのために準備されたジャガイモです。

上段の写真は、昨日収穫した畑の野菜たちです。
画像1 画像1

雨の下校

 雨が予想されていたとはいえ、早めに降り出してきました。

児童は置き傘を利用しての下校です。

 班長や副班長は、昨日の下校から5年生です。

5年生、よろしく!
画像1 画像1

春の気配

 暖かい日が続いています。

この暖かさに誘われて、学校でも様々な物が動き始め、

活発に活動し始めています。

 昨日の「6年生を送る会」で引き継ぎのセレモニーがあったため、

6年生が行っていた役目が徐々に5年生に移っています。

 これも春の風景の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 6年生の過去の思い出を振り返る映像は、過去の担任の先生の

メッセージも途中で入り、本当に6年生にとって大変懐かしいもので

感動を呼ぶものでした。

 中学校に行っても、栗栖小学校での思い出を大切に、

そして栗栖小学校での経験を自信として頑張ってください。

 栗栖小学校は、次のリーダーになる5年生に引き継がれたので、

安心してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 午後からは「6年生を送る会」でした。

各学級から工夫された出し物が発表され、懐かしく楽しむ場面が

多かったです。6年生の出し物も聞き応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会食

 6年生のみなさん、これまで下級生をリードしてくれて

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ会食

 本年度、最後の全校会食である「お別れ会食」がありました。

彩りもよく、春らしい華やかな献立で、みんなで食べることも

手伝って、楽しく会食できました。当然、食もすすみました。

 準備も手際よく、バッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 本年度も残り3週間となりました。天候も雨の日が多くなり、

植物や農作物には恵みの雨となっていくことでしょう。

 今日の給食は、健康食材として最近話題になることが多くなった

鯖の塩焼きが出ました。世界に誇れる文化としての和食。

今日もしっかり食べましょう!
画像1 画像1

感謝の会

 今年1年お世話になった「付き添いボランティア」の方々に

感謝の気持ちを伝えるための会が開催されました。

 猛暑の日も大雨の日も、安全で安心な下校のために力を貸して

いただいたことに対するお礼の気持ちを伝えることができたと

思います。全員で行ったゲームも盛り上がり、

大変楽しい一時を送ることができました。

 ボランティアの皆さん、ご参加ありがとうございました。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

織部焼見学

 3・4年生が社会科で瀬戸焼の学習をしました。

その関係で、校長室にある織部焼と思われる焼き物を

見学しました。

 学習したことが広がることで、学習の楽しさを

より感じることができたと思います。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、名古屋経済大学の大学生が考えた献立です。

 白飯
 牛乳
 沖縄天ぷら
 クーブイリチ
 豆乳みそ汁
 パイナップル

 沖縄天ぷらは、めかじきの天ぷらで、青のりとだしの味がついています。ベーキングパウダーが衣に入っているので、サクッと食べることができました。

 クーブイリチは、昆布の炒め物です。昆布とぶた肉のうまみで、苦手な児童もおいしく食べることができました。

回文発表

 2年生が国語の授業で回文の学習をしました。

そして自分たちでも、新たな回文を考えて作りました。

 その作った回文をたくさん発表してくれました。

作るときの考え方も丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1

委員会活動

 本年度最後の委員会活動がありました。

本年度の反省に加えて、3月の活動の準備などを

行っていました。どの委員会も、

いつもながら熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1

校内掲示

 3・4年生が社会科で日間賀島について学習しました。

調べたことが綺麗にまとめられ、廊下に掲示されています。

 また、卒業までのカウントダウンが始まっていますが、

卒業を祝う掲示も整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会

 うららかな陽射しの中、本年度最後の通学班集会がありました。

本年度は6月の登校中に、大坂北部地震があるなど、

自然災害を意識しなければならないことが多くありました。

このようなことを含めて、本年度の反省や来年度の通学班班長決めなど、

年度末にやらなければならないことを話し合いました。
画像1 画像1

春の陽気

 写真は昼放課の様子です。

 春のような陽気で、陽射しも眩しく感じるほどです。

マイク先生とサッカーをして遊んだり、ブランコに乗って

談笑したりしていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

学校通信

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280