最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:42 総数:662156 |
2月15日 Let's sing! 1年生そして、これまで学習した色や動物の言い方を復習し、「run」「walk」「jump」など、動きを表す言葉を新しく覚えた後は、その言葉を使ってかるたをしました。いつもの朝かるたではあまりたくさん取れない子が、今回のかるたでたくさん取っている場面も…! いろいろな英語に触れて、あっという間の一時間でした! 2月14日 先生方のおすすめ本紹介!!今回は、先生方のおすすめの本を紹介しました。 短い練習時間でしたが、図書委員一人ひとりが責任をもって練習に取り組んでくれました。そのおかげで、先生方のおすすめの本の魅力が伝わる集会になりました。 その後の休み時間には、おすすめ本を求めて図書館に集まる子たちの姿も見られました。 読書郵便で友達からすすめられた本や、今回紹介した本など、いろいろな本に挑戦できる読書週間にしてほしいと思います。 来週は、図書委員の読み聞かせもあるので、楽しみにしていてください! 2月14日 姿勢正しく! 1年生姿勢よく丁寧に、一生懸命書く姿がすてきです! 2月14日 自主練! 2年生2年生の教室から何やら音楽が聞こえてきます。 覗いてみると、女の子達が一生懸命踊っていました。 6年生を送る会で披露するダンス。 休み時間も自主練をしているそうです。 練習の成果か、息ぴったりで楽しそう! 見ていると一緒に踊りたくなりました。 「あ!私も一緒に踊る〜♪」 「どうやって踊るの?僕にも教えて!」 遊びに行っていた子や、休んでいたからまだ振り付けを知らない子も加わって、最後は決めポーズ! 本番が楽しみです! 2月14日 何度も何度も 5年生一つの色を作るこだわり。 丁寧な作業。 どの子の作品も個性溢れる美しい作品が出来上がりそうです。 2月14日 なにがでてくるかな!? 1年生材料は箱とストローとかさ袋。 ペンや色紙で飾り付けていきます。 ストローを指すための穴も、協力して開けました。 何を描こうかな?どこに描こうかな? どんな工夫ができるかな? より良い作品になるよう試行錯誤しています。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 2月13日 どんな時も 6年生「先生、これ畳みますか?」 荷物を置くために敷いてあったブルーシートがそのままになっていることに気が付いた子が、声を掛けてくれました。 そこからみんなが手伝いはじめて、協力してブルーシートを畳みました。 ジョギングで疲れた後でしたが… そんな時でも先生任せにせず、周りを見て自分たちができることに気が付いて積極的に動く姿は、立派でした。 2月13日 ジョギング大会 4年生ジョギングが苦手な子も得意な子も弱音も吐かず、取り組みました。くじけそうになったり、練習が嫌になったりしたときもあると思います。そのとき、そっと励ましてくれたのが、友達や仲間、家族だったのかもしれません。 このジョギング大会は、体力づくりもありますが、「弱い自分に勝つ」「仲間を思いやる」「友達と高め合う」ことにあるのではないでしょうか。 そんな子どもたちの姿をたくさん見ることができました。この短い期間で心が育った行事になりました。この気持ちを大切にし、学校生活に生かしてほしいと思います。 寒い中、子どもたちの応援に足を運んでいただき、ありがとうございました。ほとんどの子どもたちが日頃のタイムを更新しました。保護者の方々の励ましや応援が子どもたちの背中を押し、風となった思います。 子どもたちは5年生に向けて、走り続けます! 2月13日 ジョギング大会本番! 3年生子どもたちの願いが通じたのか、ここ数日の中で一番といっても良いくらいの晴天に恵まれました! 走り出す前、子どもたちはどこか落ち着きがなく、緊張している様子でした。 しかし、いざ走り出してしまえば、みんな先ほどの緊張がどこかへ吹き飛んでしまうくらい一生懸命になっていました! そのおかげか、本番で自己ベストを更新できたという子もたくさんいました! しかし、中には目標にしていた相手に負けてしまって悔しがる子もいました。この悔しさは来年のジョギング大会で晴らせるといいですね! 子どもたちが走る姿を多くの保護者の方々が見に来てくださいました。 お忙しい中、子どもたちにたくさんの温かい声援を送っていただき、ありがとうございました。 2月13日 最後のジョギング大会 6年生自分の目標を目指して、最後まで走りぬきました。 おうちの人に見守られ、いつも以上の力を出し切った子もいました。 暖かいご声援、ありがとうございました。 一つ一つ、最後の行事が終わっていきます。 残された日々も大切に過ごしていきたいと思います。 2月13日 ゴールめざして! 1年生多くの方に見守られながら、ゴールめざしてがんばりました。 応援パワーの影響か、自己ベストタイムが出た児童も!! 友達や他学年の応援もがんばりました。 あきらめる、手を抜く、ふざける・・・ ジョギング練習を通して、そんな弱い自分に打ち勝てるようになってきました。 来年は今年の自分に負けないように 新たな目標に向かってがんばりましょう! 保護者の皆様、地域の皆様 寒さ吹き飛ばす温かい声援、本当にありがとうございました。 2月13日 『偉大とは…』 6年生【偉大だった】 ・ 大きなクエに立ち向かう勇気があるから。 ・ 誰ももぐれない瀬にもぐれるから。 【偉大ではない】 ・ 「おとうと一緒に漁に出る」という太一の夢を奪ったから。 ・ 残された家族はどうなるのか。もっと家族の主として責任をもつべき。 など,活発な意見交換が行われました。 【感想】 ・ 一人の父としては偉大ではないかもしれない。しかし,漁師としては村一番だったし,海に感謝する姿勢はやっぱり偉大だと思う。 ・ どんなことだって,命あってこそだから,クエに挑んだ判断は間違いだった。家族のことを考えると,死なない方が偉大だった。 など,多くの価値観に触れる授業となりました。 色々な読み取りができる。 色々な考え方ができる。 国語の授業の醍醐味です。 2月13日 『完成間近…』 6年生
冬休み明けから始めた版画の完成が迫ってきました。
作業が早い子は,刷り始めています。 できあがった作品はどうでしょうか? 自分に似ているでしょうか? 2月13日 弱い自分に勝つ! 5年生今年の5年生は「弱い自分に勝つ!」ために、体育の時間や朝のジョギング練習に励んできました。 努力をすれば目標を達成できる! 最後まで全力であきらめずに走り切る! 昨年の自分に勝つ! と試走を終えてからも一人ひとりが自分のために努力してきました。 今日はどの子も自分の力を出しきり、悔いのない走りができたのではないかと思います。 試走の時も地域の方から、「がんばれ」という応援をいただき、最後まで走り切ることができたと子どもたちの作文にありました。 今日もたくさんの保護者の方々の応援をいただき、走っている最中にも地域の方々に励ましていただき、悔いのない自分を成長させることのできる大会となりました。温かい応援や励ましを、本当にありがとうございました。 2月13日 ジョギング大会 2年生暖かい日差しの中,緑地公園を力いっぱい走りました。 1、2年生は、1000m。 完走することを目指して走った2年生。 試走やジョギング練習のときよりもタイムが上がっている子がたくさんいました。 練習の成果を発揮し、保護者の皆様や地域の皆様の声援に励まされ、 完走することができましたね。 保護者の皆様、地域の皆様、本日は子どもたちに温かい励ましの言葉を送っていただきありがとうございました。 2月12日 『いよいよ…』 6年生今日は,少しの時間で意味調べをしました。 すでに自主学習で意味調べをやっていた子(この時間は読書になりました)。 自主学習でやったものに加えて,さらにこの時間で調べた子。 休み時間になっても調べ続ける子。 学習への意欲を嬉しく思います。 2月12日 やっと全員そろった! 1年生「ものの名まえ」の学習なので、「○○を一つください」と、必ず言って買うのがルールです。算数のお金の学習を生かして、おつりの計算もがんばりました。 お買い物した商品はそのままお持ち帰り!友達ががんばって作った商品なので、大切にしてね。 2月8日 エプロン作り 5年生苦労して作った自分だけの大切なエプロンです。みんなとても笑顔でした。早く終わった子は、床の掃除をしたり、友達の手助けをしたりしてくれました。 みんなで手作りのエプロンを着て、5年生最後の調理実習をするのが楽しみですね! 2月8日 来週はいよいよ・・・ 1・2年生1・2年生で緑地公園へ試走に行きました。 2年生は今年初めての試走でしたが、去年学んだルールをよく覚えていました。 スタートの合図とともに、元気よく駆け出していく子どもたち。 転んだ子や途中で疲れてしまった子もいましたが、全員ゴールすることができました。 来週はいよいよ本番! 3連休、怪我や病気に気を付けてくださいね。 ジョギング大会は、緑地公園内「芝生広場」をスタートします。 1・2年生は、ジョギングコースを犬山方面へ500m行ったところで折り返します。 再び「芝生広場」に向かって500m、合計1000m走りゴールとなります。 1〜3年生は2時間目、9:40スタート予定です。 1年生出席番号前半→2年生男子→3年生男子 →1年生出席番号後半→2年生女子→3年生女子 の順でスタートします。 一般の方や、子どもたちの活動の妨げとならないように応援していただければ幸いです。 ご理解・ご協力・ご声援をよろしくお願いします。 2月 8日 『かみしめるように…』 6年生6年生は学校に来られる日が,30日を切っています。 1つ1つの教科の授業数が残りわずかになっていきます。 それらをかみしめるように,1回の授業を大切にして臨んでいます。 全力で楽しんでいる姿が随所に見られます。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |