最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:218
総数:942202
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6年生 電気を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1月25日(金)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。様々な単位の使い方について学んでいました。

 6年3組は、理科の授業に取り組んでいました。手回し発電機を使って、電気について調べていました。

 6年4組は、社会の授業に取り組んでいました。震災について、自分たちにできることは何かを話し合っていました。

6年生 大縄大会に向けて

○1月25日(金)

 2月の大縄大会に向けて、どのクラスも練習に励んでいます。みんなで声をかけ合い、一生懸命頑張る姿を大変ほほえましく思いました。
画像1 画像1

6年生 校長先生との会食

○1月25日(金)

 本日は、3組が校長先生と会食をしました。好きなことや得意なことについて、いろいろなことを語り合っていました。給食後は、マジックや特技を披露していました。また、かわいらしいイラストを校長先生のためにがんばって描き、プレゼントしていました。
画像1 画像1

花壇にすてきなメッセージ

○ 1月24日(木)
 人権週間に、子どもたちから聞いた「こんな言葉きくとうれしいな!」と思う言葉を代表委員が中心にまとめてくれました。
 そのメッセージが花壇を飾るプレートになりました。
 毎日すてきな花を見ながらメッセージを見て、子どもたちがほっこりするとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

フレッシュサポーターの先生ありがとう!

○ 1月24日(木)
 1年間お世話になったフレッシュサポーターの先生が、本日最終となりました。
授業の支援だけでなく、休み時間には一緒に外で遊んでくれました。
 たくさんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 何を見たいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月24日(木)

 6年1組と6年3組は、英語の授業に取り組んでいました。どのようなスポーツを観戦したいのかを、友達に英語でたずねていました。

6年生 様々な単位

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月24日(木)

 6年2組は、書写の授業に取り組んでいました。友達とアドバイスをし合い、どのように書けばよいのかについて考えていました。

 6年4組は、算数の授業に取り組んでいました。ものの長さや大きさをイメージしながら、量の単位について学習していました。

5年生 おにぎりおいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 1月24日(木)
 今日の給食でおにぎりがでました。子どもたちは色んな形のおにぎりを作っておいしそうに食べていました。

6年生 校長先生との会食

○1月24日(木)

 本日は、4組が校長先生と会食をしました。いろいろな話をして盛り上がっていました。給食の後には、「箱の中身は何だろな」ゲームで楽しんでいました。
画像1 画像1

学校給食週間(セルフおにぎり給食)

○ 1月24日(木)
 日本で最初に給食が始まったのは、100年以上前です。山形県の鶴岡市のお寺で、お弁当を持ってこられない子のために、おにぎりと焼魚を出したのが始まりです。

 今日の給食は、大きなのりに、塩焼きのさけを入れて食べるセルフおにぎりです。子どもたちはいつもよりたくさん食べていました。おにぎり大好き!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会からのおすすめ本

○ 1月24日(木)
 図書委員がおすすめする図書館の本がたくさん展示されています。展示された日にすぐ借りていく児童がたくさんいました。

 干支クイズも好評です。低学年児童はカードをめくり、声を出して読んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写「元気」

○ 1月23日(水)
 4年生最後の課題「元気」を練習しています。
とめ、はね、はらい、曲がり、折れ、そり、交わりなど、多くのポイントを含んだ課題です。5年生に向けて1年間の練習の成果を出すようにがんばって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校長先生との会食

画像1 画像1
○1月23日(木)

 本日は、1組が楽しく会食をしました。好きなことやこれからがんばりたいことを語り合っていました。特技のけん玉やルービックキューブを披露し、とても盛り上がっていました。

6年生 ペアと一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月23日(水)

 本日、運動場でペア遊びをしました。離れたところから、相手を探す「ペア見つけ」などを行いました。大好きなペアの子を発見し、笑顔で駆け寄る姿がほほえましかったです。
 また、来週の短縄集会に向けてリハーサルをしました。本番を想定し、流れを確認しました。相手を大きな声で応援している様子が多く見られました。

短縄集会に向けて(2年生と4年生)

○ 1月23日(水)
 来週行われる短縄集会のリハーサルを実施しました。優しく2年生に教えたり、リズムに乗って楽しく跳んだりと積極的に参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いろんな方法で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1月23日(水)

 6年1組は、国語の授業に取り組んでいました。自然の原理を自分たちの生活に活かすべきかどうかについて考えて、ノートにまとめていました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。様々な図を用いて、分かりやすい方法で解答を導き出していました。

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。今まで学習した内容を生かし、ものづくりをします。真剣に説明を聞いていました。

今週のおすすめ本

○ 1月23日(水)
 今週のおすすめ本は、「きゅうきゅうしゃのぴーとくん」(正高もとこ:作、鎌田 歩:絵)です。
 ぴーとくんは、けがや病気の人を病院に運ぶのが仕事です。でも、毎日忙しくて、くたびれてしまいました。
 「誰かの役に立つって、そんなに すてきなことなの?」
 岩倉在住の絵本作家、正高もとこ先生のすてきなお話です。
画像1 画像1

短縄集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 1月22日(火)
 今日の3時間目に3年生と5年生合同で短縄集会の練習を行いました。初めて行う行事でしたが、5年生の係の子を中心に元気よく楽しい短縄集会の練習ができました。自分の記録が伸びるよう挑戦する姿や音楽に合わせて楽しく縄跳びを跳んだり、ダンスをしたりする姿が見られました。

6年生 校長先生との会食

画像1 画像1
○1月22日(火)

 本日は、4組が校長先生との会食をしました。終始和やかな雰囲気で給食を食べていました。みんなで考えたものを披露し、校長先生との時間を楽しみました。

6年生 文字の大きさに気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1月22日(火)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。どのルートで行けば、早い時間でたどりつくかをまとめていました。

 6年2組と4組は、理科のテストに取り組んでいました。電気の性質について、学んだことを確認していました。

 6年3組は、書写の授業に取り組んでいました。「温故知新」という字を練習しています。四文字でバランスが難しいですが、真剣に臨んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221