最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:197
総数:714639
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月4日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 あさがおタイムを行いました。今月のテーマは、「なかまとあいさつ」です。

 もうじゅうがりの歌のあと、動物の名前の数でグループになりました。そして、同じグループの仲間と、元気よくあいさつをしました。

 「よろしくね」と握手をしたり、「よろしくお願いします」とおじぎをしたり、肩を組んで「ファイト!オー!」と声をあげたりと、いろいろなあいさつを行いました。

 あいさつをすると、自然に笑顔になりますね。
 
 あいさつの魔法で、たくさん仲間をふやしていきましょう!

10月5日 前期終業式

画像1 画像1
 前期最終日を迎え,3時間目に終業式を行いました。

 校長先生のお話では,前期の高雄小学校の取組を振り返るとともに,今日配付される通知表を活用して,それぞれの家庭でも前期の振り返りをしてほしいとのことでした。

 子どもたちとは「あいうえお」の振り返りを一緒にしました。
・ あ あいさつができましたか。
・ い いじめたりしていませんか。
・ う 運動をしていますか。
・ え 笑顔で過ごせましたか。
・ お お礼の言葉が言えていますか。

 それぞれに前期を振り返り,よりよい後期のスタートにつなげていきたいですね!

 その後,全校で校歌を斉唱し,締めくくりました。今後も全校の力を合わせて,すてきな高雄小学校をつくっていきたいですね!

10月4日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校のさまざまなところで,日に日に秋が感じられるようになってきました。

 今日は,桜の木の様子をお届けします。まだまだ緑の葉が茂っている桜ですが,ところどころに黄色に色づいた葉が見られるようになってきました。

 さらに秋が深まってくると,黄色から赤色に変わり,そして,1枚,また1枚と葉が落ちるのです。その様子から,季節の移り変わりが感じられます。

 今週末には,また台風が日本列島に上陸するようです。その後は,一気に季節が移っていくかもしれません。毎日の身近な変化を感じながら生活することができるとすてきですね!

10月3日 4年生 守口漬け漬け込み体験

画像1 画像1
 壽俵屋さんに来ていただき、昨年収穫した守口大根の漬け込みを体験しました。

 守口大根を手にするとあらためてその長さに驚いていました。

 初めての粕漬けだったので、おそるおそるでしたがみんな上手にできました。

 酒粕を試食すると「すっぱい」「あまい」「からい」「おいしい」とそれぞれでした。

 また2月に粕漬けをするので、どのようになっているか楽しみですね。

10月3日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校に咲くマリーゴールドが今,花盛りです。

 多くの花芽がつき,まだまだたくさんのお花が咲きそうです。鮮やかな黄色のお花は,見ていると何だか元気になります。

 しかし,そんなマリーゴールドを含めて,高雄小学校の花壇に咲く秋花たちはそろそろ抜いてしまわなければなりません。

 春花苗を11月頃には花壇に定植しますので,それに向けての土作りをすすめていくためです。残念な気もしますが仕方のないことです。

 まだまだ元気な秋花花壇を今のうちにぜひ見に来てくださいね!

10月3日 1年生・英語の授業

画像1 画像1
 今日の英語の授業では、果物の名前について学習しました。

 いろいろな果物の名前を覚えたあと、「フルーツ バスケット」のゲームを行いました。

 「アイ ライク バナナ、ピーチ、アンド メロン。」
 「アイ ライク フルーツ バスケット。」

 英語で話したり、聞いたりして、楽しく学習することができました。

 英語での言い方が、日本語と同じ果物もあれば、違う果物もありましたね。
 
 これからも、楽しみながら、英語に親しんでいきましょう!
 

10月2日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日も秋らしい1枚をお届けします。

 高雄小学校の西駐車場に並ぶハナミズキは葉を赤っぽく変色させ,赤いかわいらしい実をたくさんつけています。

 春に大きな白いお花を咲かせていた姿とはすっかりと変わり,秋を感じさせてくれる姿です。お花を咲かせている姿は,4月9日「お花いっぱい高雄小!」で紹介しています。

 ハナミズキは季節によって大きく姿を変化させます。日本の四季のすてきさをその姿から感じさせてくれます。身近なさまざまな植物から,日本の四季を楽しみたいですね!

 

10月2日 6年生 扶桑町陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、扶桑町陸上記録会でした。扶桑町の4校が集まって行いました。本校からは、32名が4種目の代表で、出場しました。最初は「緊張する」「勝てる気がしない」と、つぶやいている子もいましたが、どの子も力を出し切り、13名が入賞することができました。応援する子は、他校の子にも拍手を送ったり、歓声をあげたりしていました。よい雰囲気の記録会となりました。

10月1日 朝礼

画像1 画像1
 今朝は,全校で朝礼を行いました。

 先日開催された「ふそう美術展」の表彰伝達,明日実施される扶桑町陸上記録会の選手紹介,教育実習生のあいさつ等がありました。

 校長先生からは,前期を振り返るためのアンケートについての説明があり,学校生活をさまざまな角度から見直して,後期のよりよい生活につなげてほしいとのお話がありました。

 芸術・スポーツ・学習など,何をするにも適した季節と言われる秋が深まっています。自分なりの目標をもって,前向きに生活できるようがんばっていきましょう!

10月1日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 10月になり,すっかり秋らしい季節になってきました。

 高雄小学校ではキンモクセイのお花が咲き始めました。金色の小さなお花がたくさん集まって咲くかわいらしい姿です。

 近くを通ると,甘い香りが漂い,それに気付くと「秋を感じる」という人も多いのではないでしょうか?

 この時期には,一斉にさまざまなところでキンモクセイがお花を咲かせています。ぜひ身近な秋を感じてみてくださいね!

9月28日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 9月のあさがおタイムのテーマは、「だいじょうぶ」です。

 ブロックが散らばってしまい、困っている友達に、「だいじょうぶ?てつだおうか。」と声をかけました。
 
 「ありがとう。だいじょうぶ。」「ありがとう。てつだって。」の返事を聞いて、見守ったり、手伝ったりしました。

 相手の気持ちを聞いて、行動することが大切だということがわかりました。

 これからも、「だいじょうぶ」の言葉を使って、友達と仲良くしていきましょうね!

9月28日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校のメイン花壇の隣に,とても美しい白いお花が咲きました。

 メイン花壇には,多くの人が関わって大切に育てられた色とりどりのFBCのお花たちが咲き並んでいます。そのすぐ隣に,誰も植えてはいないのに,自然に咲いているのです。その姿や透き通るような白いお花はとても可憐で美しいです。

 メイン花壇のお花たちと比べても決して負けない美しい姿は,何だか見習いたくなります。周囲の力に頼らずとも,自らの力で凜と立っている。そんなあり方も,とてもすてきですね!

9月28日 台風24号の接近に伴う給食中止のお知らせ

画像1 画像1
 台風24号が東海地方に接近することが予想されています。つきましては,暴風警報の発表の有無にかかわらず,10月1日(月)の給食は中止することになりました。

 暴風警報が発表されず,通常通り授業がある場合は,弁当を持参していただきますようお願いします。

 なお,詳細につきましては,本日プリントを配付させていただきましたので,必ずご確認ください。

 また,本日配付のプリントには,「10月1日(月)の緊急下校調査票」も含まれていますので,併せてご確認いただきますようお願いします。

9月27日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 会議室前の鉢植えに,5年生の理科の学習に活用するアサガオのお花がきれいに咲いています。

 淡い赤色や青色のお花は,とてもさわやかな雰囲気を醸し出しています。その姿も美しい形で,これまで多くの絵画やデザインのモチーフになってきたのも納得です。

 朝,登校したときに会議室前のアサガオのお花を,ぜひじっくり観察して見てください。アサガオのお花から,さわやかパワーをもらって,1日元気にがんばれるはずですよ!

9月27日 2年生・なかまあつめゲーム

画像1 画像1
 久しぶりのあさがおタイム。
「もうじゅうがりに行こうよ」で仲間集めゲームをしました。

 いつもはあまり話さない友達に声をかけながら、仲間づくりをします。

 のりのりに楽しみ、たくさんの友達を増やしました。

 普段からいろいろな友達に声をかけ合って、仲よくしていきたいです。

9月26日 6年生・最後の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会となった二日目。

 今日は、リレーと綱引きに出場しました。どちらの競技も、6年生としての力強さを感じました。応援団も最後まで大きな声で応援を続けていました。
 係も責任をもってやり遂げることができました。

 二日間に渡った運動会でしたが、最後の運動会として、最高の姿を見せることができました。どの子も、達成感でいっぱいの顔になっていました。

4年生 Let's run 80! 大玉 ハンパないって

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会二日目が行われました。4年生は80m走と大玉送りの出番がありました。

 自分の出番のときも、友達の出番のときも、どの子も一生懸命応援する姿が見られました。
 今までの練習の成果を発揮することができたように思います。
 がんばりましたね。

9月26日 5年生・ソーラン・リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間に分かれた運動会が無事に終わました。
 ソーランでは、練習以上の演技を家族を含めたお客様に見せることができ、子どもたちは満足な笑顔で終えることができました。
 初めてのリレーでは、少ない練習でも協力してバトンを繋ぐことができました。
 今回の経験を5年生後半の学習に繋いでいってほしいと思います。

9月26日 1年生・がんばったね 運動会

画像1 画像1
 1年生にとっては、初めての運動会。2日間、がんばりました。

 1年生が出た種目は、「元気いっぱい レッツ ダンス!」「かごいっぱいになあれ」「まっすぐまっすぐゴールへゴー!」です。
 
 今までの練習の成果を出そうと、どの種目もがんばりました。たくさんのお客さんの前で、張り切って行いました。

 一生懸命がんばる姿を、保護者の方に見ていただくことができました。
 このがんばりを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

 保護者の皆様、ご協力とご声援ありがとうございました。
 また、ご多用の中、玉入れにご参加いただき、ありがとうございました。

9月26日 3年生・運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候の関係で日程の変更はありましたが、無事運動会を終えることができました。

 3年生は障害物競走「目指せ!ヒーロー」、徒競走「風をきれ」、3・4年生合同で大玉送り「大玉、ハンパないって」を行いました。
 障害物競走ではペアの友達と協力したり、徒競走では最後まで諦めずに走ったりする姿が見られました。

 元気いっぱいに運動会を終えた3年生はとても晴れやかな表情でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/7 朝礼
3/8 P実行委員会(新旧委員引継)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322