保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

図書委員会のおはなし会

19日から21日まで、児童会図書委員会による
おはなし会を行っています。2校時が終わると、
たくさんの子どもたちがおはなしを聞きに集まっ
てきました。今日のおはなしは「バムとケロのそ
らのたび」「さるとかにのもちつき」でした。
みんな楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域教育懇談会だより

10月23日に久留米地区において郡山市教育委員会主催で
「地域教育懇談会」が開催されました。
たよりをどうぞご覧ください。
画像1 画像1

子ども美術展 郡山市議会議長賞

6年生古川さんの作品「ずれていくパズル」が
郡山市議会議長賞に輝きました。おめでとうご
ざいます。
パズルがきれいな色合いでずれていきます。
すばらしい発想です。
画像1 画像1

どのクラブ活動にしようかな?

今日は3年生のクラブ活動見学。目をきらきらと輝かせて、上級生の活動の様子を見学していました。「楽しそうだなぁ。」「私も作ってみたいなぁ。」というつぶやきが聞こえてきました。

来年の4月には、どのクラブに在籍しているのでしょうね。ちなみに、クラブ活動(授業)は教育課程に位置づけられていますが、特設クラブ(放課後の活動)は教育課程に位置づけられていません。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室6年生

画像1 画像1
5日、6年生はスマホ・ケータイ安全教室に参加しました。
講師はNTTドコモの方でした。ネットやSNSを使用す
る場合の注意点などについて、丁寧に教えていただきまし
た。トラブルを起こさないため、トラブルに巻き込まれな
いために児童はもちろんですが、保護者の皆様も十分注意
しましょう。

生の舞台にふれて

今日は「劇団KIZNA工房」の皆さんによる演劇鑑賞教室が行われました。生の舞台を鑑賞する機会が、それほど多いとは言えない子供たちにとっては、貴重な体験となりました。

子供たちは、映像からでは分かりづらい役者の方の表情や息遣い、声の大きさや舞台の全体像などを体感できたようです。また、脚本も子供たちを飽きさせない内容となっており、大人でも十分に楽しめるものでした。

軽薄な笑いや殺伐とした映像やゲームなどが溢れる現在、「今日のような優れた作品に、もっと触れる機会があってもいいのでは。」と感じたのは私だけだったでしょうか。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(火)に学年行事が行われました。クラス対抗でクイズを解いたり、ゲームをしたり、大いに盛り上がりました。ちなみに、優勝したのは、3組です。おめでとうございます。

3年生が計量出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日、3年生が計量出前講座を実施しました。
福島県計量検定所の指導員を講師にお迎えし、楽しく
学習することができました。生活の中で計量すること
の大切さを学んだあと、100gの検討を付けるため
秤を使う体験をしました。これからの学習や生活に生
かしていきたいと思います。

第2回交通安全教室 「あっ、あぶない!」

画像1 画像1
10月30日、第2回交通安全教室を実施しました。
講師は昭和ドライバーズカレッジの方々でした。
交通事故の実際場面を見せていただき、自転車の飛
び出しによる事故のおそろしさを体験することがで
きました。自転車事故には十分気を付けてほしいと
思います。交差点では止まることを守れば、かなり
の割合で交通事故は防げます。気を付けましょう。

3学年行事「マーブルアート教室」

画像1 画像1
10月26日(金)、3学年行事を実施しました。
マーブルアート教室でした。ビー玉と針金を使
って、思い思いの作品を作りました。親子で語
らいながら楽しく活動していました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございま
した。

家庭教育学級「そば打ち教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(金)、本校家庭教育学級は小原田地域公民館で
そば打ち教室を実施しました。小原田そば打ち愛好会の方か
ら教えていただき、学級生は和気あいあいの雰囲気で楽しく
活動していました。

非難されないような避難ができたかな?

今日の避難訓練は休み時間に実施ということで、担任が近くにいない場合の避難の仕方を訓練しました。校庭で遊んでいた児童にとっては、もう避難しているも同様ということで、動揺することなく待機できていたようです。しかし、校舎にいた児童は、近くにいた先生の指示や放送によって、やや緊張した面持ちで避難し、非難されるような言動をとることはありませんでした。

消防署の方からは、火災が起きた時の行動と、初期消火に必要な消火器の使い方についてご指導をいただきました。避難の際には「おかしも」が、そして消火器を使用する際には「ピノキオ」が大切であるとのことでした。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」は分かるのですが、「ピノキオ」は?

「ピンをぬく、のばす(ホースを)、おす(レバーを)」さて、「キ」は何だと思いますか?実は「きあい」だそうです。気合いを入れて「火事だ!」と叫びながら消火活動をするのだそうです。

そういえば、有事の際には「助けて!」と叫ぶよりも、「火事だ!」のほうが、注目してくれる人が多いのだとか。確かに火事は自分の身に降りかかる可能性が高いですからね。ともあれ、火を出さないことが一番であることは間違いありません。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年行事「キンボール」

画像1 画像1
19日に6学年行事を実施しました。キンボールは巨大で
軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、
チームで協力し合うスポーツです。親子で一緒に体を動か
し、とても楽しむことができたと思います。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

就学時健診と子育て講座

16日に就学時健康診断と子育て講座を実施しました。
来年度入学予定児童は70名程度です。女子6年生が
手伝いをしました。入学予定児童はきちんとお話を聞
き健康診断を受けていました。
また保護者の皆様には、健診の時間を使い、子育て講
座に参加していただきました。
画像1 画像1

まちにまった持久走大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日火曜日、まちにまった持久走大会が行われました。子ども達は練習の成果を見せようとはりきっていました。少し肌寒い天候の中、熱い走りを見せてくれました。お家の方の声に励まされ、記録を伸ばそうと一生懸命に走り切りました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日木曜日に手話サークル郡山から、山中先生と滝田先生にお越し頂き手話教室が行われました。子ども達は国語科や総合の学習で、だれもがよりよく関わり合うためにいろいろな方法を学習してきました。今回はに山中先生から、聞こえないこと、コミニュケーションの取り方について、実際に実技を通して学ぶことができました。子ども達は真剣に指を動かし、自分の名前を指文字で伝えることができるようになりました。山中さん、滝田さんの分かりやすいご指導のおかげで、楽しく手話に触れることができました。

持久走大会

画像1 画像1
 1学年の持久走大会を10月17日(水)に実施しました。途中、雨で中断することもありましたが、参加者全員が元気よく完走しました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日、持久走大会が行われました。大会に向けて、毎日練習に励み自己記録を伸ばしてきました。大会当日は天候にも恵まれ、元気に走り自己の記録更新をした児童が多く出ました。保護者の方の応援に励まされ、さらに記録が伸びました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

全力でチャレンジ 持久走大会

 大会直前まで降っていた雨も奇跡的に上がり、無事持久走大会を実施することができました。どの子も一生懸命最後までがんばって走りました。大勢の保護者の皆様の声援が子ども達の力になったようです。また、グランド整備を手伝ってくださった保護者の方もいました。感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会、高学年児童が力走しました

15日、5年生、6年生の持久走大会を行いました。
子どもたちは今までの練習の成果を思う存分発揮す
ることができました。さすが高学年です、走る姿に
力強さを感じました。6年生女子の部では新記録が
出ました。応援に駆けつけていただいた保護者の皆
様ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学期末短縮B5
3/5 学期末短縮B5
3/6 学期末短縮B5
3/7 学期末短縮B5
3/8 学期末短縮B5
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217