愛校活動

12月20日(木)に愛校活動を行いました。2学期間、お世話になった教室を中心にきれいに清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年発表会

12月5日(水)に5年生の学年発表会を行いました。4年生と6年生の前で枕草子の暗唱や詩の発表をしました。「大きな声で発表していた。」「感情がこもっていた。」等の感想が4年生や6年生から寄せられました。
画像1 画像1

パワーアップ書き初め教室

12月12日(水)に、習字の吉川一男先生を講師にお招きし、書き初め展に出品する作品の練習を行いました。実際に、課題を書いて見せていただいた後に、仕上げた作品を添削してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワーアップ書き初め教室

12月12日(水)に、習字の吉川一男先生を講師にお招きし、書き初め展に出品する作品の練習を行いました。実際に、課題を書いて見せていただいた後に、仕上げた作品を添削してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回校外子供会

 12月12日(水)に第3回の校外子ども会を行いました。方部に分かれて2学期の集団登校の反省をした後、冬休みの過ごし方で気を付けることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に算数の学習をみていただきました。今までの学習を生かしながら、みんなで9の段の九九を作りました。廊下には、図工に時間に作成したカードを掲示し、あわせてみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観

第3回の授業参観日に算数の学習をみていただきました。陣取りゲームを通して、広さ比べをしました。おうちの方にも参加していただき、楽しく学習を進めました。廊下には図工の作品を掲示し、あわせてみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に音楽の学習をみていただきました。旋律や拍の流れを考えながら、歌ったり楽器を演奏したりしました。教室前の廊下には図工に作品を掲示し、あわせてみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に、学級活動の時間に学習する「いのちの大切さ」をみていただきました。お二人の助産師さんを講師にお招きし、お話をうかがったり、実物大の赤ちゃんの人形を手に取ったり、子宮の模型に入ってみたりしながらいのちの大切さを学びました。廊下には詩の学習について掲示し、あわせてみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の英語の先生との学習

英語の先生が来校する2学期最後の日に、クリスマスを題材にした学習に取り組みました。クリスマスに関係する単語探しをしたり、クリスマスカードを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年活動

12月7日(金)に、学年活動で陶芸教室を行いました。あさか野焼・大堀相馬焼窯元の「あさか野窯」の方を講師にお招きし、親子で皿や湯呑茶碗をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に国語の学習「この絵、私はこう見る」をみていただきました。一枚の絵を見て読み取ったことや感じたことについて、発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に算数の学習をみていただきました。分数の物差しを作り、身の回りのいろいろな物の長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年発表会

2年生は学年発表会で、合奏と詩の朗読を発表しました。1年生と3年生が鑑賞し、感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器体験学習

12月4日(火)に尺八と琴の先生をお招きし、和楽器体験学習を行いました。「春の海」等の演奏を聴いた後、音の出し方を教えていただきながら、楽器を手に取って音を出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

6年生は、理科の時間にサポートティーチャーに入っていただき、学習を深めています。この日は、水溶液の性質について実験をもとに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華料理体験学習

11月28日(水)に、中華料理レストランのシェフにおいでいただき、中華料理作りを体験しました。作り方について教えていただいた後、班に分かれて4品を作りました。大変おいしく出来上がり、会食では笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LED照明の体験学習

 6年生は理科で電気について学習をします。その関連学習として、パナソニックの方にLED照明について教えていただきました。LED照明の特徴やよさについて説明をしていただいた後で、LEDを使ったランプを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん3

 町たんけんで「犬訓練所」に行きました。実際に訓練をしている様子を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん2

町たんけんで「はしもと農園」に行きました。ビニールハウスの中で、作っている野菜や果物について教えていただきました。りんごを収穫した後、りんごやりんごジュースをごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 防犯ベルチェック 6年生を送る会 鼓笛移杖式
3/4 第4回校外子ども会 期末マスターテスト週間(〜22日)
3/6 児童会委員会
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310