最新更新日:2024/11/22 | |
本日:85
昨日:433 総数:1392188 |
12/11 ファンヒーターの登場!
ファンヒーターは昨年度までは3年生の教室にしかありませんでした。
今年度、バザーの収益金や地元企業の皆様のご寄付で、全学級に入れることができました。(写真は2年E組です) 今日から始動開始です。 子どもたちは温かい教室で授業を受けることができます。 感謝!感謝!感謝! 感謝してもしきれません。 12/11 抑え技の練習
1年B組の女子体育です。
柔道の抑え技を練習しました。 かける側とかけられる側に分かれて、約束練習をします。 1時間目なので、とても寒かったのですが、たくさん動いたので授業の終わりには体がぽかぽかしてきました。 B組女子は、みんながんばり屋さんです。 12/11 神様、お願い!
3年生の廊下に受験の神様が登場しました。
信じる宗教はそれぞれですが、合格したい気持ちはみんな同じです。 見守り隊の方からもお守りをいただきました。 困った時の神頼み! 苦しい時の神頼み! 神頼みの前に、まず努力をしましょうね。 12/10 助け合う姿
1年D組の技術です。
木工作品を作っていました。 組み立てるとき、友達に木を持ってもらいます。 お互いに助け合います。 自然に・・・。 とても温かい光景です。 あちこちで見られたD組さんです。 12/10 入りにくいなあ〜
先週末から一気に寒くなりました。
授業中はどうしても窓を閉めます。(仕方ありませんが) 常中のガラスは曇りガラスなので中が見えません。 これはあまりよくないことです。(室内で何が起こっているにか分からないので) 教室を回った時も入りにくいです! 放課には換気のため窓を開けましょう。 12/10 16世紀をあらわす
2年B組の社会です。
世界史で中世ヨーロッパの学習です。 加島先生から課題が出ます。 「5つの言葉で16世紀をあらわそう」 「16世紀」「カトリック」「プロテスタント」「イエズス会」「宗教改革」 子どもたちは教科書や資料集等で調べます。 友達と相談します。 そして自分の言葉でノートに表現します。 できたかなあ〜? 12/10 「人権」 校長の話
<校長の話>(いじめをなくす標語発表の後で)
発表してくれた皆さん、ありがとう。どれも素晴らしい作品でした。思いもあったかいです。標語は発表されただけで終わっては意味がありません。この後、どう生活するかです。 人は肌や髪の色、体格など外見が違います。できることやできないこと、性格など内面もそれぞれです。でもその違いで人を差別してはいけません。平等に与えられた権利が人権です。 人権が自分にあるということは、人にもあるということです。人の人権を侵してはいけません。人の人権を侵さないということは、「人が困ることを絶対にしない」ということです。例えば人の物を盗むとか人の命を奪うなんて、絶対にしてはいけません。皆さんの身近な生活で、「人の困ること、嫌なこと」と言えば、「いじめ」です。いじめは絶対にいけません。いじめをしないためには?それは「人の気持ちを考えることができる」「人のよいところを見てあげることができる」といいです。完璧な人間はどこにもいません。 皆さんは自分自身に嫌なところはありませんか?コンプレックスに感じるところはありませんか? 今からある動画を見てもらいます。この動画は、今年の「NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部 課題曲」のプロモーションビデオです。今年の課題曲は、Superflyの「Gifts(ギフト)」です。Superflyの越智志保(おちしほ)さんが、初めて自分以外に向けて作った曲で、中学校の部の課題曲です。越智さんは、自分が中学生だったころ、劣等感やコンプレックスの塊だったと言います。そんな中学生だった時の自分に向けて、そして今悩んでいる中学生に向けて作った曲です。このビデオにはコンプレックスで悩んでいる普通の中学生が登場します。その子たちが、このビデオの中でどう変わるのか・・・。ぜひ最後まで見てください。 (動画) みんなと同じ中学生です。中学生の表情が見事に変わりました。それはなぜだったのでしょうか? みんなで、クラスを、学年を、常滑中学校をあったかいところにしましょう! ※「Superflyの「Gifts」で検索すると視聴することができますよ。 素敵な動画です。泣けます! ぜひ、観てください。 12/10 人権について考えよう
朝会での人権集会のあと、各クラスで人権についての道徳の授業が行われました。
みなさんは人権という言葉はなんとなく聞いたことがあると思いますが、いったい何をどうすることなのでしょうか。 今回の人権についての道徳ではそんなことを深く考えることができたのではないでしょうか。(む) 12/10 標語に込められた思い(3年)
3年生男子の標語です。
「人を知る いじめをなくす 第一歩」 <思い> 「人を知る いじめをなくす 第一歩」 この標語で一番伝えたかったのは、「人を知る」というところです。いじめの原因やいじめを完全になくす方法は、今の僕には分かりません。しかし、相手のことを理解しようとする気持ちを多くの人がもっていれば、いじめは起こらないのでしょうか。身近なことで考えてみると、皆さんのクラスが分かりやすいと思います。僕たちのクラスでは、時には意見がぶつかりあったりしますが、それでも皆の仲はよいです。それはお互いが、お互いのことを考えられるからだと思います。 しかし、言葉では簡単でも、「人を知る」というのは、実際にはとても難しいことです。家族や親友でも、相手が何を考えているのか分からないと感じることはありませんか。僕自身はよく感じます。それでも、「分かろうとしている」「認めようとしている」という気持ち、行動こそが、いじめをなくす第一歩だと思います。ぜひ皆さんも「人を知る」とうことを実践してほしいと思います。 12/10 標語に込められた思い(2年)
2年生女子の標語です。
「見つけよう 個性が光る 星たちを」 <思い> 私がこの標語に込めた思いは、人はそれぞれ違う個性をもっているのに、それを生かさないなんてもったいない、ということです。人はみんな、それぞれ個性が違います。でも、その個性というものが時には悪い方向へ向かうことがあります。気に入らない人がいれば受け入れない。そのようなことは、せっかく個性を発揮したのに、それを否定されては個性をもっている意味がなくなってしまいます。その人の個性を、みんなで理解し合えば、そんなことはなくなると思います。 私のクラスはいろいろな個性の人たちであふれています。静かな人もいれば、ムードメーカーで常にクラスを明るく笑顔にしてくれる人もいます。私が授業中でも放課中でも楽しくいられるのは、一人一人がそれぞれの個性を生かしきっているからだと思います。誰かの個性を否定せず、みんながお互いの個性を理解し合っているからこそ、できることだと思います。 個性とは、その人の性格を表わすようなものです。いじめのない社会にするためには、自分の個性は何かということを考え、それを生かし切ることが必要だと思います。まずは、自分の個性をみつけだすこと。それから自分だけでなく、周りの人も笑顔で楽しい生活を送るために、それを生かしていくこと。 いじめがあったら、している人も、されている人も、個性は見つかるはずはありません。いじめのない社会だからできること、それは個性を光らせることができる社会だと思います。 12/10 標語に込められた思い(1年)
1年生男子の標語です。
「優しさはポケットに 自分勝手はゴミ箱へ」 <思い> 僕はこの標語を書く前に、人権について調べました。人権とは、全ての人間が人間らしく生きることだそうです。この意味は人間は全員が平等で、自由であることだと属は思います。そしてこの標語を作りました。「優しさはポケットに 自分勝手はゴミ箱へ」です。 どうすれば全ての人間が人間らしく生きることができるのか考えてみました。まずは僕が自分なりにできること、それは人に対して常に優しさを心の中にしまっておき、それをいつでも使えるようにするということ。そして自分勝手な行動をしないということです。一人一人がこの気もちをもつことで、周りにいる人すべてが幸せに過ごすことができると思います。 12/10 常中の明るい生活を考える会
人権週間にちなみ、「常中の明るい生活を考える会」を開きました。
生活交通委員会の生徒が運営をしてくれました。(写真上) ありがとう! 全校で「いじめをなくす標語」を考え、優秀賞の表彰を行いました。(写真下) どの標語も素敵です。 そして標語に込められた思いを、3人が発表してくれました。 温かい思いです。 12/9 一日人権擁護委員ご苦労さま2一緒に参加した青海中の子どもたちとパチリ。 お疲れ様でした。 家に帰って早く体を温めてくださいね。 iPhoneから送信 12/9 一日人権擁護委員ご苦労さま!寒い中でしたが、お客さんに笑顔で優しく声をかけてくれました。 担当の向井先生もご苦労さまです。 本当にこの子たちは心の温かい子です。 iPhoneから送信 12/7 リハーサル
来週の月曜日の朝会は、「人権週間」にかかわる朝会です。
生活交通委員会が中心で進めます。 昼放課にそのためのリハーサルを行いました。 委員の人も発表する人もがんばってくださいね! 12/7 今日は格別に元気がいい!
今日の放送登板は3年生です。(写真上)
放送で流れる声が、格別に元気がいいので放送室まで見に行きました。 放送当番の声が元気いいと、聞く側も元気がよくなります! その元気がいい当番の子に給食を持ってきてくれた3年生です。(写真下) 実はあと2人の女子も運んで切れましたよ。 みんな優しいね! 12/7 本校の作品です
常滑市小中学校作品展に出品している本稿の作品です。
どの作品も素晴らしい! (上)2年「抽象画」 2名 (中)2年「紙粘土作品」 4名 (下)3年「寄木アート」 6名 12/7 常滑市小中学校作品展
小中学校作品展が開催されています。
ぜひ見に行ってください。 (写真下)1年生の絵文字作品 <日時>12月5日(水)〜14日(金) 火曜〜金曜 10時〜19時 土・日曜 10時〜17時30分 <会場>常滑市立図書館 展示室 12/7 落ちてしまいました!
イチョウの葉がすべて落ちてしまいました。
いよいよ冬です。 明日からは寒くなる(これが例年ですが)ので、体調管理に気を付けてください。 12/7 初志貫徹
3年B組の国語です。
書道の授業でした。 書いている言葉は「初志貫徹」です。 凛とした雰囲気の中で、子どもたちは集中して書いています。 満足する文字が書けたでしょうか? |
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018 住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14 TEL:0569-35-2375 FAX:0569-34-9340 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。 |