納豆でネバーギブアップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食に出された納豆。これまで食べられなかった児童も、栄養たっぷりの納豆を残さなくなりました。納豆菌ねばねばは、体はもちろん「ネバーギブアップ!」の精神にもいいです。今年の冬は、納豆で風邪撃退です。

楽しかったアイスホッケー

画像1 画像1
 あっという間の第2回目のスケート教室。熱戦となった紅白アイスホッケー戦に大満足の3〜6年生でした。講師のみなさん、ご指導ありがとうございました。

熱い紅白戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紅白に分かれてのホッケー戦は、一進一退の攻防となりました。チームごとの結束も固まり、汗だくになってゴールをゆらしました。

シュート練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールに立ってもらい、シュート練習をしました。

基本動作の確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スティックを握り、基本動作の確認です。

第2回はアイスホッケー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スケート教室の第2回は、アイスホッケーです。この日を楽しみにしていた3〜6年生。準備運動をしっかり行い、スティックをもちました。

転んでも笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習中には何度も転びましたが、1・2年生の皆さんは何度も何度も起きあがり積極的に練習していました。転んでも笑顔で取り組む姿は、立派でした。

ジグザク走行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 氷の上を歩けるようになると、少しスピードを出して滑れるように。体をうまく使って好きな方向へ曲がれるようになり、コーンを間をジグザク走行できるようになりました。

コーンをはなして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しっかりつかんでいたコーンを放して、自分だけで歩いてみました。勇気を出して足を踏み出すと、氷の上をすべっていました。

コーンを使って歩きます1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コーンを使って歩きました。何回か練習すると、転ばずにスムーズに歩けるようになりました。

立ち上がる練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず講師の先生方に立ち上がることを教えていただきました。スケートぐつの刃のどの部分を使うかも説明していただき、四つんばいから立ち上がりました。

リンクへGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おそるおそるリンクへ足を入れた1・2年生。コーンをしっかりつかんで体はガチガチです。

1・2年スケート頑張る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日の第1回スケート教室を楽しみにしていた1・2年生。4人のコーチに元気にあいさつをしてスタートしました。

第1回スケート教室1・2年

画像1 画像1
 1・2年生の第1回スケート教室が開かれました。講師に片岡さん、添田善太郎さん、添田拓郎さん、そしてジュニアのコーチもおいでいただき、懇切ていねいに教えていただきました。スケートが初めてという1年生もいましたが、あっという間に氷の上を滑れるようになりました。とっても楽しいスケートの授業でした。詳しくは、後日お知らせします。

I’d love to heip Ms.ジリアン

画像1 画像1
 ジリアン先生の英語の授業がとっても楽しい児童の皆さんは、ジリアン先生のお手伝いをぜひしたいとはりきっています。ジリアン先生の授業セットを運び、感謝の気持ちを表現しています。

Can you〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「Can」を使って自分ができることと、できないことを区別して友達に自分をわかってもらった5・6年生。先生の模範会話を聞き、「Can youのあとに動詞を忘れずに」というジリアン先生からのアドバイスもいただき、友達にどんどん質問しました。「〜できますか?」という質問にYesかNoで即答する5・6年生。「ちょっとだけ」とか「だいだい」などというあいまいな表現は、なかったのですが大丈夫でしたか?!

10より大きい数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10より大きい数を勉強している1年生。「10のまとまりが10こでいくつになるのか?」疑問に。10羽のペンギンのグループの絵を見ながら、10羽ずつまとめて数えることのよさに気づいた1年生でした。

How many〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜20までの数と動物の名前を英語で復習した3・4年生。いくつあるのかお互いに尋ねたり、質問に答えたりして会話を楽しみました。動物ゲームでの会話練習で、数を尋ねるときの「How many?」が上手に使えるようになりました。

九九の暗記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とりわけ6、7、8段は、子どもたちにとって覚えにくい段。 全て覚えたと思ってもある段だけいつも間違えてしまったり、間違えてもすぐに正解をイメージできなかったり・・・。9の段の覚え方は、コツがあると友達に教えながら、工夫して何度も練習しました。

どうぶつむらのピクニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はさみの使い方を確認した1年生。色画用紙や紙コップ、空き箱、トイレットペーパーの芯などを使って「どうぶつ」を作りました。形をうまく利用して動物に変身。わに・かば・かえる・ライオン・うさぎ・つちのこ・たこ・・・それぞれ動物の特徴をつかんでゆかいなどうぶつたちのピクニックです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 教育課程作成
2/22 職員会議 服務倫理委員会 生徒指導全体会
2/25 教育課程作成
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161