アイスホッケー教室1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日、1・2年生のアイスホッケー教室が行われました。1回目のスケート教室で滑れるようになった1・2年生。アイスホッケー用の防具(ヘルメット・フェイスマスク・エルボーパット・グローブ・レガース・アイスホッケーパンツ)で完全武装しました。「ガンダムになったみたい」と闘志を抱き・・・。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、深夜からの雪が降り積もり、すっかり安子島は銀世界。除雪車が出動し道路をきれいにかいてもらい、通学路も地域の皆さんや先生方で雪を片付けていただきました。ありがとうございました。お陰様で全校児童が無事登校です。雪遊びができると喜ぶ児童の皆さん、雪折れしない柳を見習って、しなやかに強く厳冬を乗りこえていきましょう。

豆まき集会を盛り上げよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動委員会では、豆まき集会で全校生に楽しんでもらおうと体育館で実際道具を使って試してみました。1年生も楽しめ、5・6年生も満足できるアイディアが出されました。豆まき集会が楽しみです。

あこがしま保健クイズ作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会では、今年一年間の「あこがしま保健クイズ」を全校児童の皆さんに出題する予定です。全問正解者にはもれなくプレゼントがあるかも?!

読み聞かせ企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会では、2月に各学級を訪問しての読み聞かせを企画。2月にふさわしい「節分」に関するお話を図書室で探しました。ちょうど司書の先生が「節分特集」をしてくださっていたのでとても参考になりました。図書委員による読み聞かせをお楽しみに。

新たな企画検討中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼の放送で行っていた「学校クイズ」「音当てクイズ」「10回クイズ」。最近タネ切れ状況であることが出され、新たな企画を検討中です。次回の企画をお楽しみに。

心の鬼を追い出せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室前に5人の「おに」が登場。「メディアおに」「イライラおに」「よふかしおに」「ねぼうおに」「おのこしおに」「むしばおに」。「自分が追い出したいおにはどれかな?」のメッセージに児童の皆さんが自分の鬼退治にボールを投げつけていました。これを機会に悪いおにを成敗したいです。

ていねいな清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃のしかたがていねいになっています。掃除用具のごみをきれいに取り除いたり、花台のすみにたまったごみを掃き集めたり、階段のへりの部分をぞうきんでふいたりときれいにすることを意識して行っています。

季節の本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室では節分にちなんだ本が紹介されています。また、「本の総選挙」で選ばれた本が廊下に並べられています。早速手に取って読んでいる児童の皆さんもおりました。ぜひ読んでみてください。

6年生からの応援

画像1 画像1 画像2 画像2
 鼓笛移杖式に向けて6年生から応援の言葉がありました。「今年の鼓笛演奏をこえる素晴らしい演奏がみんなでできるように練習頑張っていきましょう」との言葉に、児童の皆さん気を引きしめました。

鼓笛移杖オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛移杖のためのオリエンテーションがおこなわれました。2年生以上の児童の皆さんが安子島の伝統を引きつごうと気持ちを固めました。

1・2年生目標達成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「3けためざそう!」を合い言葉にしていた1・2年生。みごと長縄跳び101回を記録!大喜びの1・2年生でした。

記録に挑戦!5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄跳び300回をめざす5・6年生。かけ声にも気合いが入ります。

記録に挑戦!3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄跳び目標の200回をめざす3・4年生。一人一人の跳躍力は向上しています。

記録に挑戦!1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
100を目標に今日の練習に臨んだ1・2年。かけ声に気合いが入ります。

学習の足あと

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の始業式にお話しした「えんぴつは前の日のうちに3本以上必ずけずろう」の学習習慣。その成果を1年生が持ってきて見せてくれました。毎日継続することの大切さがえんぴつの長さにも表れています。

6年生最後のアイスホッケー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スケート教室を6年間教えてきてもらった6年生が講師の先生方に感謝の気持ちを伝えました。下級生のみなさんには、スケート教室で学ぶことの大切さを発表しました。続けていくことが力になることを証明した6年生でした。

アイスホッケー体験4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童の皆さんにまじって先生方も熱い闘いに参戦。攻防がめまぐるしく入れ替わり、時に体をはってのもつれあいに。プレーの流れが一瞬に守りから攻めになるアイスホッケーん楽しさを十分に楽しむことができました。

アイスホッケー体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ楽しみにしていたアイスホッケーの試合。紅白に分かれて先生にも入ってもらい試合開始。積極的に「パック」を追いかける3〜6年生の勇姿。果敢にアタックする姿は気持ちがいいほどでした。

アイスホッケー体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アイスホッケーの実践編を郡山市ジュニアのコーチに指導してもらった3〜6年生。ステックを握る姿が様になってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 熱海地区小・中行事調整会議
2/13 校内なわとび記録会 給食費PTA費集金日
2/15 現職教育全体会 教育課程編成会議
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161