ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

町たんけん(東コース)〜3年生〜

 5月22日(火)の1・2校時に3年生76名が社会科・総合的学習で町たんけんに行って来ました。今日は東コースです。
 東コースは、インター線を東方面に進み、日吉神社で見学をした後、郡山市テニスコート沿いのゴミ拾い(子どもボランティア)を実施して来ました。日吉神社の由来や神楽殿を見学して、小高い丘から富田町を見下ろしながら、富田町の古い歴史に思いを馳せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしたよ!

 5月22日、生活科の時間に1年生だけで学校探検を行いました。1グループ3〜4人の班になり、それぞれ探検する教室の順番を相談し、廊下を静かに歩きました。校長室や職員室などでは先生方のサインをもらったり、他学年の教室に入って授業を見せてもらったりしたので、子どもたちはとても喜んでいました。探検の後、「音楽室に木琴があったよ。」「保健室にベットがあったよ。」など見つけてきたものを元気よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の活動2(学年朝の会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の繰り替え休日が終わり、学校に来てすぐの5月15日(火)の朝、学年朝の会がありました。この中で、運動会での鼓笛の映像を見ました。子どもたちは上から見た隊形移動が分かる自分たちの姿を見たことはありません。とても美しい隊形移動でした。短期間でよく完成させたと思います。この頑張りをこれから他の活動でも発揮してくれることと思います!

5月の活動1(運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明けの最初の土曜日、5月12日に、6年生にとって小学校最後となる運動会がありました。午前中、白組が終始リードしていましたが、午後の競技での紅組の怒濤の追い上げで、紅組が大逆転の優勝となりました。しかし、それ以上に、応援合戦や各競技、そして係への一生懸命な取り組みが光った一日でした。
 そしてそして、毎日のように練習に取り組んでいた鼓笛もバッチリでした。

町たんけん(南コース)〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(金)の2・3校時目に3年生76名が社会科・総合学習で町たんけんに行ってきました。今日は南コースです。
 南コースには、町の大事な役割を果たす公共施設(富田交番・富田行政センター・富田公民館)があります。新潟の事件を受けて、交番署長さんからは「いかのおすし」、富田公民館長さんからは公民館が「こども100番の家」になっていることを教えていただき、自分たちが地域に守られていることを改めて感じる町たんけんでした。
 特に、富田公民館長さんからは、公民館が生涯学習をしたり、友達を作ったりする場所であることをわかりやすく教えていただき、楽しく活動してきました。

町たんけん(北コース)〜3年生〜

 5月16日(水)の1・2校時目に3年生76名が社会科で町たんけんに行ってきました。今日は北コースです。
 学校発→富田郵便局→愛宕屋→水神舘公園→郡山支援学校→国道49号線沿い→日産部品福島工場・JA富田→学校着のコースです。
 町たんけんのめあては、富田町の(1)土地の高低 (2)土地利用 (3)古いもの を調査することです。
 どの児童もたくさんのことに気づき、メモをしながら意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の活動7(児童会総会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)、児童会総会が行われました。各委員会からの活動計画を聞き、質問や意見を述べました。半年の活動になりますが、各委員会ともこれからの活動が楽しみですね。6年生として大活躍してほしいです。

4月の活動6(運動会練習 鼓笛)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の後半になって鼓笛の練習も本格的になってきました。この写真は4月26日(木)に固定で練習した時のものです。新曲 キセキもなんとか曲になってきました。しかし、練習できる時間はわずか、密度の濃い練習をしていきたいですね。

4月の活動5(1年生を迎える会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(水)、1年生を迎える会がありました。入場や退場は入学式のように、1年生1人1人をその子の縦割り班の場所までエスコートしました。縦割り班では6年生が中心となり、自己紹介をした後、グループで遊びました。1年生にとっての優しいお兄さんお姉さんになれたようです。

4月の活動4(交通安全教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(火)、高学年の交通安全教室がありました。お話を聞きビデオでの説明で学習した後、6年生も2グループに分かれ、自転車を使っての具体的な点検方法や乗車する上での注意点を指導していただきました。また、最後に6年生の各クラス代表児童の感想発表がありました。教えていただいたことや交通事故に関して初めて知ったことなど、これからの生活に生かしていきたいとの感想を発表していました。

4月の活動3(特設クラブ顔合わせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(月)の放課後、特設クラブの顔合わせが行われました。校長先生や特設クラブの担当の先生から話を聞いた後、各特設クラブに分かれ、担当指導者の紹介や活動に関することを聞きました。いよいよ、特設クラブも始動開始ですね。

4月の活動2(家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(火)全校朝の会の中で、家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式がありました。各家庭の中で交通安全を推進するための中心的な存在になるため、例年、6年生が警察署からこの委嘱状をいただいています。登校班の班長も大勢いる6年生。ぜひ委嘱状に書いてあることを意識して、これからの一年間、立派にこの大役を全うしてほしいですね!

4月の活動1(着任式)

画像1 画像1
4月6日(金)、6年生として迎える最初の式が新しい先生を迎える着任式です。
心のこもった歓迎の言葉で校長先生を初め3名の先生を迎えることができました。またこの日は入学式もありましたが、一人一人新入生の手をとり、一緒に入退場しました。

1年生と探検したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日に1年生と学校探検をしました。1年生の小さな手を引いてちょっぴりお兄さん・お姉さんになった気持ちでした。休み時間に、また遊ぶ約束をして終わりました。

2年生と学校探検をしたよ。

 4月27日2校時に2年生の計画による、「学校探検をしよう」が行われました。はじめに、2年生からあさがおの種のプレゼントをもらいました。一人ひとりに2年生からのメッセージ付きであさがおの種がプレゼントされ、とても喜んでいました。また、「よろしくね。」など書いてあるメダルを首にかけてもらって、学校探検がスタート。2年生と仲良く手をつなぎながら学校の中を案内してもらいました。上級生が真剣に勉強している姿や理科室など入ったことのない教室を回って、やさしい2年生の話をよく聞きながら活動することができました。子どもたちは、どんな教室があったか、にこにこ笑顔で話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これからもよろしくね。(楽しかったよ。1年生を迎える会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日に1年生を迎える会がありました。体育館で全校生とふれ合う会です。6年生と手をつないで花のアーチをくぐって入場し、あたたかい拍手で迎えられました。
 1年生から6年生の縦割りの班に分かれて自己紹介をした後、6年生が計画したゲームを行いました。ハンカチ落とし、大根ぬきゲーム、だるまさんがころんだなど様々な遊びをして、他学年の友達と楽しく関わることができました。教室にもどってきてから「楽しかった。」「優しくしてくれたよ。」と、笑顔で話していました。

第2回交通安全教室〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(月)1校時に3年生・4年生合同で第2回交通安全教室を行いました。
 今回のテーマは、自転車の正しい乗り方です。
 市役所の交通安全課から5人の先生においでいただき、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。キーワードは「ぶ・た・は・しゃ・べる」、「1・2・3・4・レッツゴー!」です。命を守る大切なお話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

右見て、左見て・・・ 交通安全教室

 4月23日、2校時に交通安全教室が行われました。交通安全母の会のお母さんたちのご協力のもと、学校近くの道路を4人ほどのグループになり、1列に並んで歩きました。「と・み・た」(とびださない、みぎ・左を見て渡る、転んだりした人などたすけ合う)に気をつけて道路を歩くことや、横断歩道の渡り方について学びました。これからも安全に気をつけて登下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽天キャップ贈呈式

 4月18日、楽天キャップ贈呈式が行われました。楽天サンバに合わせてエンジェルスと楽天キャラクターのクラッチーナが登場すると、子供たちの目もきらきらと輝き笑顔であふれていました。その後、一人ひとり楽天の帽子を受け取り、かぶりました。
 楽天コーチによる野球体験では、選ばれた子供たちがバッティングを行いました。みんなに応援されながら、思い切りバットをふってボールをとばすことができました。コーチの模範演技では、ピッチングでの豪速球や、バッティングで球が遠くまでとんだものを見て驚きの声があがりました。
 最後は、教えてもらった「イーグルぐるぐる体操」を全員で元気いっぱい踊り、楽しい1時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての給食は「ポークカレー」でした。給食当番さんはご飯分けや牛乳配りなど、与えられた仕事にきちんと取り組んでいました。「お家と味が違う」「辛い」などと言いながらも、カレーを味わって食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 新入学保護者説明会
2/8 【短縮A5】
2/9 ふくろうDAY
2/11 建国記念の日
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964