最新更新日:2024/11/21 | |
本日:75
昨日:104 総数:662063 |
12月5日 ペア読書 1年生今日は1年生が6年生に本の読み聞かせをしました。 6年に喜んでもらえる本はどれかな? 時間内に読み終わりそうかな? どうやって読むと、楽しんでもらえるかな? ひらがなだけでなく、カタカナや簡単な漢字を読めるようになったこと。 セリフや地の文の読み方を工夫出るようになったこと。 レベルアップしている自分たちの姿を6年生に見てもらおうと、 1年生は気合を入れて練習をしてきました。 「おじいさんのセリフの言い方が上手だったね」 「絵を見せながら読んでくれたからおもしろかったよ」 「文を見てないのに覚えてたから、びっくりした!」 6年生に褒められて、にこにこ笑顔で教室に帰りました。 12月5日 ペア読み聞かせ 5・3年生3年生に楽しんでもらうために本を選び、読み聞かせの練習をしてきた5年生。物語が伝わるように声の大きさや、読む速さに気を付けて、それぞれに自信をもって楽しそうに読み聞かせをしていました。 3年生も真剣に話を聞いてくれていて、5年生のみなさん、嬉しかったですね。 12月5日 おもちゃ祭りに向けてがんばってます! 2年生今日は、作ったおもちゃを使って遊ぶためのさまざまな道具などを作りました。 みんな1年生を楽しませようと思って出し合ったアイデアは、おもしろい遊び方ばかりです。それを夢中になって作っています。 相手を喜ばすためにがんばることって、自分も楽しいんだね。 今日の2年生を見ていて、また一つ大切なことを感じました。 12月4日 がんばってます! 2年生1組の国語の様子です。 友達に自分の考えを教科書を使って説明しています。 また、ペアで課題を真剣に考えています。 この熱心に学ぶ雰囲気が、教室に心地よい緊張感をもたらしてくれます。 2組は、とび箱をがんばりました。 いろんなコースを回って、練習しました。 終わった後は、体はぽっかぽかでしたね。 12月 4日 『群れない』 6年生全体の掃除が終わってから,細かい部分を掃除しています。 それぞれが気になったところをばらばらできれいにしています。 群れずに,個で動く力。 成長しています。 12月 4日 『学校行事を盛り上げる!』 6年生大縄跳びの練習を呼び掛けられているのは,2時間目の休み時間です。 自由に遊べる休み時間でも,上手に跳べない下学年の指導を6年生の子たちがしていました。 学校行事に対し,積極的に取り組み,盛り上げようとする姿勢を嬉しく思います。 12月4日 三角形と四角形 2年生三角形とはどんな形か。四角形とはどんな形か。 いろんな形の中から、仲間分けをしました。 仲間分けの後は、自分で三角形と四角形を書いてみました。 点と点を直線で結んで、たくさんの形ができましたね。 12月 4日 『感化される』 6年生ハロウィンパーティでの先を見通した行動を見習って,先週から動いています。 また,当初予定していた開催時間は,山名っ子タイムでした。 授業を削ってはいけないという考えを嬉しく思いました。 どのような会になるのか,今から楽しみです! 12月3日の朝会
今朝、朝会を行いました。
朝会の前に応募作品の表彰伝達を行いました。その後、12月1日に行われた愛知駅伝に扶桑町のチームとして参加した児童のがんばりを全校で称えました。 次に、校長先生と中野先生、久保田先生による絵本の読み聞かせを行いました。落ち着いた雰囲気で週の始まりを迎えることができました。 11月30日 相手を思って 5年生11月30日 本となかよし 1年生今日は、本を使った学習が盛りだくさんでした。 来週行う読み聞かせの練習… 国語の「じどう車くらべ」で、本から情報を集めて「じどう車ずかん」づくり… 写真はありませんが、図書館で昔話の紹介カードも書きました。 これからもいろいろな本に親しんでほしいと思います。 11月30日 『いっちに,いっちに!』 5・6年生声を掛け合い,協力しながら,階段を慎重に降りていました。 そこに通りがかった6年生が,すっと手を貸してくれました。 5年生の息の合った姿と6年生の思いやりある姿はさすが高学年でした。 11月29日 授業研究 1年生色板と想像力を使って、形をつくる魔法の修行中! 「きつね」、「折り紙」、「砂時計」、「山」・・・ 色板2枚でも、いろいろな形が作れます。 色板1枚の「山」よりも、2枚の「山」のほうが大きかったので、 「山」をもっと大きくする方法も考えました。 見て、考えて、作って たくさん頭を働かせました。 11月29日 たてわりでチャレンジ!なわとび集会代表委員の子が司会をし、たてわり班ごとにリーダーが中心になって大縄の8の字跳びを行いました。 今日は初めての練習なので、いいペースで跳べている班もあれば、なかなかうまく跳べない班もありました。 終わった後、たてわりリーダーは集まって、今日の感想やなわとびタイムに向けての意気込みを話し合いました。 来週から、2時間目の休み時間になわとびタイムが始まります。たてわりで関わる、今年最後の大きな取り組みです。 みんなで楽しく練習して、どの班も記録を伸ばせるといいですね。 11月29日 『全校を引っ張る覚悟』 6年生1〜6年生がいるグループをまとめ上げるのが,縦割りリーダーです。 全学年が1つのグループにいる慣れない状況でも,明るく振る舞うことを心掛け,活動を引っ張ってくれていました。 「大きな声が出せなかった。6年生のやる気が他学年にも伝わるのでもっと頑張らないと」 など,次の練習に向けて課題を洗い出していました。 期待しています! 11月29日 『想像を絶する…』 6年生
6年2組の社会科の授業の様子です。
太平洋戦争時の日本の様子について調べ学習をしています。 想像を絶する戦争の悲惨さを目の当たりにして,重たい空気が教室を包みました。 この過ちを二度と繰り返さないために,自分たちに何ができるのか考えていってほしいと思います。 11月28日 縄跳びミッション 5年生跳び終わった子の進む方向を示すアーチや手をつないで一緒に跳び優しく話しかける姿。 2年生の「ありがとう」というあいさつを嬉しそうに見守る5年生。 2年生の笑顔が5年生のパワーの源になっています。 明日の全校での縄跳び集会が楽しみですね。 11月28日 どんぐり読書週間 2年生2組では、マミーズさんの読み聞かせがありました。 縦にめくっていく形の本で、子どもたちも興味津々でした。 絵本に引き込まれています。 今週でどんぐり読書週間が終わってしまいます。 たくさんの本を読むことができましたか? すてきな本、おもしろい本に出会いましたか? 読んだ本の感想、たくさん聞かせてね。 11月28日 ほめほめタイム 5年生なんだか照れている子もいましたが、みんなの笑顔が教室中に広がりました。 「自分では気づかないところをほめてもらい、嬉しかった。」 「みんなが自分のことを見てくれていて、嬉しかった。」 「褒められてうれしかったから、これをきっかけにクラスを盛り上げたい。」 「何気なく自分がやっていたことを褒めてもらい、嬉しかった。」 「みんな、ありがとう。」 とても温かい雰囲気に包まれました。みんなの笑顔がみんなを幸せな気持ちにさせてくれますね。 11月28日 司書の先生の読み聞かせ読書週間の取り組みとして、「読書ビンゴ」を行い、いろいろな本に挑戦している山名っ子のために選んでくださった本。 題名は、「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」! 聞きに来た一年生たち。題名を聞いた瞬間に笑いが広がりました。 でも、話が進むうちに、「ウンチは、植物の栄養になる」ことなど「初めて知った!」と驚きの表情に。 もう一度自分で読んでみようと思った子もいたようです。 こうやって、普段手に取らない本にも接する機会があると、読書の幅が広がりますね。いつもは見ない棚の本も手に取ってみると、おもしろい本に出会えるかもしれません! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |