最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:29
総数:384294
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 7月12日(木) おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「おってたてたら」の作品を鑑賞しました。
友達の作品をじっくり見て、工夫しているところを見つけました。
相撲をしている作品が、大人気でした。

6学年 7月12日(木) 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業では、「コスモスの花」という話を読んで、友だちについて話し合いました。皆で意見を交流する中で、自分にとって友だちとはどんな存在なのかについて考えました。

1学年 7月12日(木) 好きな色は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、色を英語でいう学習をしました。
色のゲームをしたり、英語で色を言いながら色塗りをしたりしました。

4学年 7月11日(水) ふるやのもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、「ふるやのもり」というお話を先生に読んでもらいました。人物や場面の様子を思い浮かべながら聞いた後、感想をノートに書きました。

5学年 7月11日(水) できた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」の学習をしました。実習を進めるうちに、玉どめや玉結びにも慣れてきました。様々な縫い方を習得し、「できた!」の声がたくさん聞こえてきました。

3学年 7月11日(水) ありがとうの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった人や友だちに、「ありがとう」の気持ちが伝わる手紙の書き方を学びました。今日は、だれに、どんな「ありがとう」を伝えるかを考えました。今後、手紙の型にそって内容を書いていきます。

7月11日(水) メダカの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学級の前には、メダカの水槽があります。放課には、メダカの様子をじっと観察している子がいました。近くを通ると、「メダカの赤ちゃんがいるよ!」と教えてくれました。大切に育てています。

6学年 7月11日(水) 学級討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
 班ごとに学級討論会の準備をしました。どのように話すと自分たちの主張が伝わるのかを考えて、討論会で話す内容を検討しました。

5学年 7月11日(水) 合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きさも形も同じ三角形を見つけました。裏返すと同じ三角形というものもありました。合同な図形の学習が始まりました。

1学年 7月11日(水) 夏を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏を見つけるため、浅野公園へ行きました。トンボやチョウ、メダカ、カメを見つけた子は、歓声をあげていました。

3学年 7月10日(火) もうすぐ雨に

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で学習した「もうすぐ雨に」の感想を書きました。面白いな、好きだなと感じたところやその理由を中心に書きました。

5学年 7月10日(火) 野外教育活動のしおり

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに予定している野外教育活動のしおりを作成しました。しおりの表紙や内容を、友だちと楽しそうに見ていました。実り多い2日間にしていきましょうね。

4学年 7月10日(火) 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語で、漢字辞典の使い方を学習しました。音訓引きや部首引き、総画引きについて学び、実際に、漢字辞典を使って漢字を調べました。

5学年 7月10日(火) ボタンつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、本返し縫い・半返し縫い・かがり縫いの学習をしました。さらに、ボタンのつけ方も学びました。針と糸の扱いにも慣れてきました。

6学年  7月10日(火)  授業の様子

画像1 画像1
家庭科の授業では、パソコンを使って給食献立を考える授業を行いました。みんな真剣に取り組むことができています。

7月9日(月) 一宮市について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、わたしたちのまち・一宮市について学んでいます。今日は、一宮市にある町を正確に書けるようにするため、苦手な漢字の練習をしました。真剣に取り組む姿が印象的でした。

6学年 7月9日(月) 江戸幕府と政治の安定

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、江戸幕府がどのようにして大名を従えていったのかについて考えました。資料集や教科書の資料を活用して、考えを深めていきました。

5学年 7月9日(月) 合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
 合同な図形で、対応する頂点や対応する角について学びました。対応する頂点や対応する角を見つけ、積極的に挙手し、皆に伝えることができました。

6学年 7月9日(月) 対角線

画像1 画像1
画像2 画像2
 平行四辺形とひし形に対角線をひき、対角線の性質を調べました。2つの対角線が真ん中で交わることなど、様々なことに気付くことができました。

3学年 7月9日(月) リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では、毎時間、リコーダーを練習する時間があります。リコーダーの演奏にも慣れてきて、美しい音色で演奏できるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076