最新更新日:2024/11/21 | |
本日:65
昨日:42 総数:662216 |
6月29日 60年以上前の水泳大会7月3日(火) 20時からの「教えてもらう前と後」というテレビ番組の中でこの写真が使われる予定です。この時期に全国の学校でプールが普及したという内容だそうです。 興味のある方は、ご覧ください。 6月28日 しゃぼん玉遊び 1年生ストローと、うちわの骨を使って、チャレンジ!! できたしゃぼん玉はどんな色かな。 どうやって吹いたり、振ったりすると、しゃぼん玉のでき方が変わるかな。 いろいろと試しながら遊びました。 カップの中で膨らませて「アイスクリーム!」と言って楽しむ子もたくさんいました。 6月28日 わたしは青が好きです〜外国語活動〜 3年生I like ○○. という表現を勉強しました。 また、好きな色やスポーツなどを相手に伝えたり、聞いたりする表現を歌にのせて練習もしました! 今日から早速覚えた表現を使っていけるとよいですね! 6月27日 新たな交流が生まれました 6年生昨日まで計画していたのは外遊びでしたが、今日は天気が微妙…。 ということで、遊び会社の人達は朝から大急ぎで室内遊びの計画を練り直しました。 6年生にアンケートをし、遊びを決め、ルールを決めました。 決まった遊びはペアでの「爆弾ゲーム」と「はないちもんめ」です。 急な変更にも応じる対応能力は、これまで企画をし、運営をしてきた経験があったからこそ付いた力だと思います。 そして1年生にも遊びの説明に出かけ、山名っ子タイムを迎えました。 今回はペアの子を変えて、いろんな子と仲良くなれるよう、交流を楽しみました。 次回は7月です。次はどんな交流になるのか、楽しみです。 6月27日 今日のできごと 2年生2組では、図工の時間にスイミーの絵を描きました。絵の具やクレヨンを使って、大好きなスイミーを楽しく描けました。 6月27日 1・6山名っ子タイム 1年生1の1と6の2は、「爆弾ゲーム」と「花いちもんめ」をしました。爆弾ゲームでは、膝に乗せてもらって、ビーを回しました。花いちもんめでは、「○○さんがほしい!」というときに、6年生の名前もすらすらと出てくるようになりました。 1の2と6の1は、「あいさつキラー」をしました。おには、あいさつのときに強く握手をします。おにと握手したら、「やられた〜」と倒れるのですが、べた〜っと倒れるペアもいれば、お地蔵さんになっているペアもいて、おもしろかったです。お兄さん、お姉さんが優しくしてくれるので、どんどん学校に慣れてきています。 6年生のみなさん、今日もありがとうございました! 6月27日 防犯教室教室で待機した後で体育館へ集合。 体育館では警察の方から、不審者から狙われないようにするためにはどれくらいの距離をとればいいのか、どんな行動をとればよいのかなどのお話を聞きました 6月27日 『光を使って…』 6年生『光』を使った作品作りは,初めての経験でした。 鑑賞会では,放たれる光の美しさに驚きの声があがっていました。 6月26日 暑いけどがんばったよ! 1年生「ありがとう」を伝えたい相手に手紙を書き、友達と交流しました。 2組は、体育の様子。 久しぶりの運動場での体育。いろいろなコースで走ったり、追い抜き走をしたりしました。 急に暑くなりましたが、今日も一日元気にがんばりました! 6月26日 『応援が聞こえる』 6年生立論,質疑応答,反駁,など1人1役で活動します。 代わりになってくれる人はいません。 自分の言葉で,自分の力で乗り切らなくてはいけないのです。 そんな仲間が頑張る姿を見守る姿勢から,無言のエールが聞こえてきました。 6月26日 児童クラブ専用棟建設工事この場所に新しい、児童クラブ専用棟が建設されます。 校庭の南西が変わります。 6月26日 針金でアート 5年生針金を切ったり、曲げたりして自分のイメージする形を作り上げていきました。 できた作品には思いのこもったタイトルがつけられました。 「たましいのやかた」「とびらのむこうに」「命のつながり」「ハグ」「鳥のきゅうあい」「うらないし」「食べ物の馬車」などなど。 どの作品のタイトルか分かりますか? 6月25日 今日はなにをしたのかな? 2年生国語では、スイミーへのお手紙をかいたり、表紙の絵を描いたりしました。スイミーが喜んでくれるといいですね。 6月25日 あさがおの観察 1年生つぼみもたくさんでき、花も続々と咲き始めています。 今日は、つぼみや花を観察しました。子どものつぼみと大人のつぼみでは、様子が違います。花も、種によって色が違います。よーく見て、さわって、観察しました。 6月25日 『節度とは…』 6年生
道徳で,節度について考えました。
「主人公が夜更かしをしてしまい,よい結果が出なかった」という物語でした。 『よい結果が出れば,節度は守らなくてもよいのでは?』と発問しました。 ・ いつかはばちが当たり,後悔するときが来るから,節度は守ることが大切。 ・ 将来のことを考えると,今よいだけではだめ。今から節度を守って,努力し,後悔する可能性をなくし,迷いのない人生の方がよい。 これらのように,誰もが結果で判断するのではなく,まずは節度を守ることが大切という考えに至りました。 6月25日 『点数にこだわる』 6年生その授業前,友達と問題を出題し合っていました。 昨年度までは,見られない姿でした。 少しでもよい点を取ろうとする意気込みを感じました。 点数にこだわることで,自分の実力を知ることができる。 テストを力試しの場にしてほしいと思います。 6月22日 自分たちのためでなくても… 6年生みんなで声をかけ合い、自然とバケツリレー方式で机を運んでいました。 素早く終わらせるために、考えて、協力した結果が行動に表れていました。 そして、今日の掃除の時間。 「片付けた方がいいところがあると思うんだけど、どこかわかる…?」 「音楽室!」 ということで、自分たちの掃除場所を掃除する前に、数人で音楽室の机を片付けに向かいました。 昨日の方式を生かしながら、 「入り口は私たちがやるから、音楽室の中に入って机並べて!」 「椅子をまず前に運ぼう!」 と、教師の指導がなくても、声をかけ合いながら協力して活動していました。 自分たちのためでなく、他の学年のためにも積極的に動ける。 最高学年としての自覚が感じられました。 6月22日 今日の挑戦 4年生
今週最後の挑戦も目白押しでした!
今週は、天候が悪く、なかなかプールに入ることができませんでした。そして今日、バッチリ晴れ、プールに入ることができました。25メートルに挑戦する子、クロール・平泳ぎに挑戦する子、速く泳ぐことに挑戦する子、それぞれの課題に挑戦している様子が見られました。 1組では、理科「とじこめられた空気」 手では閉じ込めることのできない空気。しかし袋を使えば、空気を閉じ込めることができます。大小の袋を使い、空気を取り入れ、フワフワした感じをあじわっていました。目に見えない空気には、不思議なことがいっぱい!これから実験を通して「なるほど」を感じていきたいですね。 2組では、「2・3・4拍子の指揮をしよう」 一人一人が指揮者になったつもりで、感情豊かに手を動かしました。拍子が分かると、音楽のリズムや雰囲気もより感じ取れるようになってきます。これからの音楽に生かしていきたいですね。音楽室の横には、変わったツバメの巣に気付きました。近くには親鳥でしょうか。のぞいている様子も見つけることができました。広い視野で見ることができていました。 6月22日 『易きに流れない』 6年生ほうきや雑巾を使わない特別感から人気なのでしょう。 しかし… 率先して,手洗い場の床を拭いている男の子を発見しました。 水拭きで汚れを浮かし,乾拭きでしっかりぬぐい取る。 見事な二刀流でした。 楽しいことばかり行うのではなく,地道に床を磨く。 易きに流れない姿勢は素晴らしいものでした。 6月22日 『命をいただく』 6年生お玉ではすくえない,小さなこま切れを箸で取っています。 食べ物を大切にする心。 「命をいただいている」という思いをもっているのでしょう。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |