最新更新日:2024/11/21 | |
本日:63
昨日:42 総数:662214 |
10月31日 発表会の練習風景 4年生去年より大きな声で役になりきっています。 アドバイスをするために、舞台下で、仲間の演技を見ている児童も真剣そのものです。 スポットライトで仲間を照らしているのも4年生の児童です。 発表会では、昨年度より、一回りも、二回りも成長した姿が見られそうです。 発表会当日が今から楽しみです。 10月30日 発表会練習 1年生今日は、照明も暗くして本番の雰囲気をちょっとだけ味わいながらの練習でした。 セリフもほとんど覚え、少しずつ動きもつけられるようになってきました。 さらに磨きをかけられるようにがんばります! 10月30日 赤い羽根募金 代表委員代表委員の子どもたちが朝、各クラスを回りました。 たくさんの子どもたちが募金に協力してくれました! ありがとうございました。 募金活動は明日も行います。ご協力お願いします。 10月30日 『再開』 6年生朝の会の交流の時間では,それに絡めた指令が出されました。 「じゃんけんに勝った人は,相手にほめ言葉を言う。言われた人はお礼を言うなど反応する。」 友達からほめてもらえる嬉しさが,子どもたちの表情から溢れていました。 10月30日 『メタ認知!』 6年生
山名っ子発表会の練習風景です。
今年度から導入された,タブレットを活用しています。 自分たちの演技を録画して確認します。 最近流行りのメタ認知。 客観的に自分たちの演技を見て,修正点を探します。 10月30日 『めざましい成長!』 卓球クラブ従って,「技術の上達はあまり見込めないかな」と思っていました。 しかし,子どもたちはその予想を大きく覆してくれました。 当初はサーブも空振りしていたのに,今では立派に試合を行えます。 ラリーが続きます。 自分が好きなことをするクラブ活動ならではの成長した姿でした。 まさに,『好きこそものの上手なれ』です。 10月29日 『群れない!』 6年生彼女は体育後,チームで集合場所に向かう途中,落ちているボールに気付き1人で駆け出しました。 両手には既にボールが握られているのに…。 群れをつくらず,1人で動く心の強さ。 既に持っているからではなく,気付いたら行動に移す行動力。 立派な6年生へと成長しています。 10月29日 自分たちの劇を見てみよう 1年生タブレットで、録画された自分たちの劇を見てみると・・・ 「思ったより下を見てる」 「セリフの間に、無駄な時間がある」 「セリフはちゃんと覚えてたけど、早口で分かりにくい」 「こしょこしょ話してるのが目立っちゃう」 「動きが多い班のほうがわかりやすい。マネしたい」 良いところ、もっとよくできるところを見つけて、ノートにメモしました。 気づいたことを、山名っ子発表会に生かしていけるといいですね。 10月29日 山名っ子発表会の練習 2年生「先生、おじいさんが帰るときは、ふろしきをきれいにたたんだほうがよいと思います」など、違う場面の子どもから、練習中に意見が出ています。 先生に教えてもらったことだけではなく、自分たちでアイデアを出し合っています。 発表会が楽しみです。 10月26日 ICT 2年生最後には、いろんな色で自分の名前を書きました。 すてきな色の名前がたくさんできましたね。 10月26日 ハロウィン!!! 1年生2組は昨日、1組は今日授業を行いました。 授業のテーマは「ハロウィン」 最近は日本でもメジャーになってきた、外国の文化です。 「pumpkin」「witch」「vampire」など、ハロウィンに関する英単語を覚えました。 その後は、ハロウィンマスクづくり。 個性豊かなマスクが出来上がりました! 10月25日 『積み重ねてきたもの』 6年生6年1組は,他の先生方に授業を見ていただきました。 ・ 友達の意見を受け入れる姿 ・ 自分の意見を堂々と述べる姿 ・ 本文,辞書,参考書などのあらゆる道具を使って理由を探す姿 ・ 感想をたくさん書き連ねる姿 などをほめていただきました。 そして…, 『家族のように温かい関係が築けているからよい授業になるね』 の一言。 学級目標である,「皆導〜皆で皆を導く〜」を意識して生活してきた成果でしょう。 10月25日 最後の山名っ子発表会に向けて… 6年生今日から、いよいよ山名っ子発表会の練習が始まりました。 今日は最初なので、場面に分かれて練習を行いました。 自分たちのセリフを確認し、セリフの速さや間、感情の込め方、振り付けなど、場面ごとに話し合って練習を進めました。 ただ大きな振り付けをしたり大きな声を出したりするのではなく、6年生なので、セリフの抑揚や表情で自分の役が表現できるよう、練習を重ねていきたいと思います。 見る人の心を動かす演技を目指します。 10月25日 命の授業ふりかえり 3年生「本をよんでもらって、たくさんの命がつながっていることを知り、びっくりしました。」 「ぼくも命のバトンをつないでいきたいです。」 「自分の命も人の命も大切にしていきたいです。」 などといったことを書いていました。 3年生のこの授業のために、時間を割いて絵本の朗読をしてくださったすこやかママの皆様のおかげで、子どもたちは命のつながりやその大切さについて学ぶことができました。 すこやかママの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。 10月25日 外国語活動 ハロウィン 2年生今日は、外国語活動でハロウィンの仮装をして、ゲームをしました。 自分たちでハロウィングッズを持ってきて、仮装を楽しみました。 少し早いハロウィンが2年生にやってきました。 10月25日 『気付く!行動に移す!!』 6年生帰る用意を全て持って,体育館に向かいます。 教室には,数本水筒が…。 それに気付き,両腕で抱えながら体育館へ向かっていきました。 気付いただけでなく,行動に移す。 一瞬ためらってしまうぐらいの本数でも抱え込んで行く。 彼女の行動力に感心しました。 10月25日 道徳 「どうして うまくいかないのかな」 2年生自分で自分のよいところは、なかなか気が付かないものです。しかし、自分のよいところに気付くと、自分が好きになってきます。自分が好きになってくると、その大切さに気付きます。そんな大切なことに気付く授業でした。 今日の授業の最後には、グループのみんなが、自分のよいところをメッセージカードにして教えてくれました。 友達が書いてくれたメッセージを読んで、思わず笑顔になる人、ちょっと自慢したくて友達にお話しする人、一枚一枚真剣に読む人…。 「ぼくにこんなよいところがあるなんて知らなかった」 「これからも周りを明るくしていきたい」 「もっとやさしい人になりたい」など。 自分のよいところが、周りの人を気持ちよくさせていることに気付いた人も…。 授業が終わった時の2年生の顔からは、授業前より自分が好きになっていることがしっかりと伝わってきました。 10月25日 後期初めての児童集会今日は、山名小学校にある8つの委員会の委員長から決意表明がありました。 どの委員長のスピーチも、山名小学校をもっと素晴らしい学校にしたいという強い思いを感じました。 10月24日 『秋の校外学習〜明治村〜』 6年生芝生広場でのご飯、そして園内の見学は班行動でした。 予定より少し遅れての到着になりましたが、どの班も時間を考えて、時間内に自分たちが見たいところを見学してくることができました。 そして、建物ガイドなど、それぞれ興味を持ってメモをしながら見学することができました。 修学旅行で身に付けた力を、ここでも発揮することができていました。 小学校最後の遠足は、たくさん学んでたくさん楽しめた、素敵な遠足になりました。 10月24日 『秋の校外学習〜杉原千畝記念館〜』 6年生今日は,山名っ子発表会でも演じる杉原千畝について学びを深めるために,『杉原千畝記念館』へ行きました。 講話をお聞きし,その後,展示物を見学しました。 見学後…, お話してくださった方が,「千畝のことがよく頭に入っているので,中学生レベルの詳しい説明をしました。」とおっしゃっていました。 学んだことを生かし,新しい学びを得る。 校外学習の醍醐味です。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |