最新更新日:2024/11/26 | |
本日:120
昨日:107 総数:389383 |
薬物乱用防止教室を行いました。(6年生)
12月12日(水)の2、3時間目に、津島警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。2時間目には、体育館でスライド説明していただいたり、実際に取り扱った事案を話していただきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞き、薬物の危険性を改めて感じていました。3時間目には、二グループに分かれてDVD鑑賞と教本見学を行いました。実際に映像や写真を見たことで、新たに学べたこともたくさんあったようです。
危険薬物には絶対に手を出さずに、しっかりと断る強い意志をもってほしいです。 大治式米粉パン作りに挑戦!5年生(12月12日)
米粉パン作りに5年1組が挑戦しました。講師の方の話をよく聞き、仲間と協力して美味しい米粉パンを作ることができました。また、発酵させる時間を利用して、米粉パンを作ったきっかけや、家庭でも簡単に作れる方法も教えていただきました。
明日は2組、明後日は3組が行います。 そろばん教室 3年生(12月11日)
算数の授業の一環として、講師をお招きしてのそろばん教室が開かれました。
普段の算数の授業以上に張り切って取り組む姿が見られました。 今回学んだことをいかして、3学期からも計算の学習を頑張っていきましょう! わくわくランニング開始(12月11日)
1月下旬の「はしリンピック」に向けて、ワクワクランニングが今日から始まりました。2時限後の休み時間に行います。
準備体操→音楽に合わせて4分間ランニング→整理運動です。自分のペースで無理なく走るようにしています。寒さに負けない体力づくりにもつながると思います。 がんばれ、大治小の子供たち。 ウィンター・イングリッシュキャンプ(12月8日)
大治町主催の「ウィンター・イングリッシュキャンプ」が公民館で開催されました。町内の小中学生の希望者約40人が参加しました。
クリスマスを意識したゲームを中心に、ALTの先生方と楽しく英語で活動することができました。また、中学生や他校の小学生との交流もできました。 楽しい思い出になりましたね。 伝える会(12月7日)6年生から5年生へ
朝の時間を利用して、6年生が5年生に伝える会を行いました。修学旅行で見学した場所について、調べたことや見学して学んだことなどを、掲示物を利用して、分かりやすく丁寧に伝えることができました。
5年生は、真剣に話を聞いて、来年の修学旅行に関心をもつことができました。また、歴史の勉強にもなったようです。 人権集会(12月3日)
明日からの人権週間にちなみ、生活委員会の子どもたちが体育館で人権集会を行いました。絵本「ことばのかたち」を読み聞かせ、生活の中で、言葉について考えてほしいという願いがありました。最後に「あなたのことばはどんなかたち」と、全校に問いかけました。普段何気なく使っている言葉、相手がどう思うか考えて言葉を使いたいものです。お互いに気持ちの良い生活を送るために。
歳末たすけあい街頭募金(12月1日)
前後期の児童会役員が、午前中に町内のお店の前で歳末たすけあい街頭募金活動をしました。来店された多くの方が、募金箱にお金を入れてくださいました。ありがとうございました。
大きな声であいさつしたり呼びかけたりして募金をお願いすることができましたね。 愛知駅伝に出場!(12月1日)
12月1日(土)愛・地球博記念公園にて愛知駅伝(愛知県市町村対抗駅伝競走大会)が開催されました。この大会に、本校から6年生の井筒愛翔くんが、第6区小学生男子の部の選手として出場しました。井筒くんは、中学生男子から引き継いだたすきを胸に、紅葉で彩られた1.1kmのコースを快走しました。
豊田スタジアム・トヨタ自動車元町工場に行ってきました 5年生(11月30日)
晴天の下、豊田スタジアムとトヨタ自動車元町工場へ社会見学に行きました。午前中の見学では、実際にサッカー選手が使用するロッカールームやウォーミングアップ場を見学させてもらい、試合前の緊張感を体感することができました。豊田スタジアムの大きさに圧倒されましたね! 午後からの工場見学では、愛知県が世界に誇るトヨタ自動車の製造過程をわかりやすく教えていただきました。特に、自動車部品を取り付けていく工場の方たちの手際の良さにはどの子も驚きでした。今回学んだことを今後の学習にいかしていきましょう!
発芽 3年生(11月29日)
11月16日に裏の畑に蒔いた「小松菜」と「ほうれん草」の種から、小さな芽が出てきていました。ふと、畑を見ると緑色になっている場所があったので、近づいて観察して発見しました。上が「小松菜」、下が「ほうれんそう」です。
大きさが分かるようにボールペンと一緒に写真を撮りました。 これからの生長が楽しみです。 青少年健全育成大会(11月28日)
開会行事の後、日本ホスピタル・クラウン協会理事長の大棟耕介氏による講演「今、子どもたちに伝えたいこと」がありました。最初はピエロの格好をした大棟氏によるクラウンパフォーマンス。次に、病院で入院している子供たちに笑顔を届けているホスピタル・クラウンの活動を紹介したDVDを見ました。講話では「友達を大切に。いろいろなことをがんばってみる。勇気をもって挑戦する」など、子供たちの心に届くお話をたくさんしてくださいました。
最後に、心を込めた「全校合唱」をプレゼントしました。 あいさつ運動(11月27日〜29日)
児童会役員を中心にあいさつ運動が行われました。ねらいは「進んであいさつできる子をもっと増やしたい」です。朝の登校時に児童会役員と生活委員が、二つの校門に分かれてあいさつをしました。大きな声であいさつを返せた人には、お手製の「あいさつカード」がプレゼントされます。最終日に、カードの枚数を集計し、どの学年や学級が一番あいさつできたか調べ、表彰します。
大きな声で気持ち良いあいさつができる子供が増えてきたような気がします。 看板設置(11月27日)
本日、「声かけ 連れ去り 注意」の看板が東門と西門に設置されました。
大治町・津島警察署・ONBの3団体によるものです。 看板をよく見ると、「5つのおやくそく」が書いてあります。もしもの時のために、十分に備えられるよう心掛けていきたいものです。 歯のお話を聞いたよ! 1年生(11月16日・20日)
11月16日と20日の2日間に分けて、歯科指導がありました。給食後に一生懸命歯を磨いている1年生。しかし、歯ブラシの毛は、くたびれている子がたくさんいます。どうしたら歯の健康が保てるのか、みんなの歯磨きの仕方はこれで合っているのか、歯を染色液で染めたり、歯磨きの仕方を教わったりしながら学びました。自分の歯を鏡でじっくりと見て、6歳臼歯についても確認しました。今日からみんなは歯磨きマスターだね!!
おじいさん・おばあさんから学ぶ会 3年生(11月21日)
地域の老人クラブのおじいさん・おばあさんをお招きし、「おじいさん・おばあさんから学ぶ会」を体育館で行いました。昔の暮らしについてのお話をしていただいたり、昔ながらの遊びを教えていただいたりしました。その後、各教室で給食をたべていただきました。子供たちは思い出に残る楽しい時間になりました。
参加してくださったゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。 種をまきました3年生(11月16日)
人参と枝豆を収穫した畑に「小松菜とほうれん草」の種をまきました。畑は収穫後、地域の方にトラクターで耕し、肥料をまいて、畝も作っていただきました。
2枚目の写真の右側が小松菜、左側がほうれん草です。 収穫できるのは1月になってからだそうです。まずは、発芽が楽しみです。 明治村に行ってきました!(11月16日)
6年生は、明治村に社会見学に行ってきました。事前にしっかりと行動計画を立て、時間に気をつけて班ごとに見学をしました。明治時代の建造物や文化に触れ、しおりにメモをする手が止まらない様子でした。
大きな行事も少なくなりましたが、残りの学校生活も充実したものにしていきたいですね! 4年生 消防署見学!(11/16)
本日消防署見学に行ってきました。子どもたちは消防士さんの話を聞いたり、消防署の施設を見たりして、真剣に勉強をしていました。
本物の酸素ボンベを背負った児童は「とても重い・・・。こんなに重いものを背負っているのに動けるなんてすごい」と感動していました。 また、放水訓練を目の当たりにした子どもたちからは「声をかけあい協力していてかっこいい」と感嘆の声が漏れていました。 消防署見学を終え、学校に戻った子どもたちは、一生懸命勉強したことをまとめていました。 みんな今日はとってもいい勉強になりましたね。 ふわふわであったかいな。1年生(11月14日)
5時間目に、「動物ふれあい教室」がありました。普段ウサギ小屋越しに見ていたウサギたちに触れることができるということで、子供たちは大興奮!!少しでも長く触ったり抱っこしたりしたくて何度も触れている子が多かったです。獣医師の先生方が、ウサギの説明をしてくださったり、ウサギの心音を聞かせてくださったりし、動物の「生命」を感じるよい機会となりました。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |