最新更新日:2024/06/19
本日:count up107
昨日:130
総数:628020
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【4年の部屋】部活動が始まりました!12/12(水)

今日から、部活動が始まりました。初めての体験ばかりで、戸惑うこともあるようですが、楽しい時間になっていると思います。寒さに負けず、これからもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム縄跳び 12/12

 水曜日はリズム縄跳びの日です。昼放課は雨もあがり子どもたちが練習をしていました。そして「先生虹!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を集めると? 3年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「太陽の光をしらべよう」の学習に取り組んでいます。今日は鏡の数を増やして太陽の光を集めた時の明るさや暖かさがどうなるかを調べました。ルールを守って楽しく実験を行いました。

正確に計算を 4年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「割り切れない時の方法を知ろう」という学習に取り組みました。ノートの方眼にきちんと書いて計算を進めていきます。学習チューターも一緒に入って勉強の補助をしてもらいました。

【6年の部屋】   オリジナル新聞作成   12/12

 6年生は今、総合の時間でオリジナル新聞づくりに励んでいます。興味のあるテーマごとにグループになって、新聞記事を切って貼ってコメントを書いて、自分のグループだけのオリジナル新聞を作っています。スポーツや食べ物、生き物、事件など、様々なテーマで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔話がいっぱい 1年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書館で司書の先生から「びんぼうがみとふくのかみ」というお話を読んでいただきました。そして自分たちでも図書館にある昔話をさがして読みました。

水に溶けるとどうなるの? 5年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「水溶液」の学習が始まりました。今日は、ものが溶けることについて,生活の中で体験したことなどから気づいたことの話し合いをしました。まず、砂糖が水に溶けていく様子を観察しました。溶けた砂糖がどうなったのか、次回は天秤を使って調べます。

得点は? 1年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「玉入れゲーム」をしました。0点が多くあり、それをもとに「0のたし算と引き算」の勉強に入っていきました。上手く入るかな?皆真剣でした。

中間放課の一コマ 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中間放課は運動場が使用できませんでした。図書館では、多くの子どもたちが本を返却したり本を読みにきたりしていました。また調べ学習に取り組む1年生もいました。飼育小屋では、係の子がウサギやアヒルの世話をしっかりと行ってくれていました。

長方形や正方形はどこに? 2年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「長方形や正方形はどこにあるかな?」という学習をしました。今日は斜めの線の四角形は本当に正方形かな?と皆で話し合いました。最後に先生から配付された折り紙を半分に切って三角形を作りました。さあどんな三角形ができたのかな?

楽しいクリスマスソング 2年生 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。クリスマスソングメドレーの歌詞のプリントを配ってもらい、リズムに乗って楽しく歌いました。

新聞づくり 5年生 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞活用に取り組みました。自分たちでテーマを決めて記事を選び、友達と相談してまとめあげていきました。

合奏に取り組む 6年生 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャズの「スワンダフル」の合奏の練習を始めました。指揮者のもとパートごとに音を合わせていきます。

お話を探して 3年生 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「民話や昔話を紹介しよう」の学習をしています。図書館で自分が紹介したい民話や昔話の本を探し、面白いと思ったところとその理由をノートに書いていきました。

きれいに飾るよ!1年生 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「はこかざるんるん」の作品づくりを行いました。家で用意した箱に自分の思いに合うように飾りをつくり、形を変えていきます。アイディアいっぱいの楽しい作品ができあがりました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

決まりを見つけよう 5年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「順にならべて」決まりを見つける学習をしています。□1段でひごを何個つかうか表で調べていきました。段をかさねていくと決まりがみえてきました。

楽しく歌って 3年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。今日は2学期に習った歌をたくさん歌いました。身振りをつけたり体をゆらしたりと楽しく歌いました。

水と空気の温まり方 4年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水と空気の温まり方を映像を使って確認していきました。熱せられたところからどのように温まっていくかをサーモグラフィーで見ることで言葉への表現につなげました。

ともだちと話し合って 1年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は書いた作文をもとに話す練習をしました。「○○さんが今一番楽しいと思うことは〜」と話す練習をまず隣同士で練習しました。

素敵な発表会 2年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今まで書いてきた「あったらいいなこんなもの」の発表会です。友だちの前で自分の考えを述べます。皆「へ〜。面白いな!」と聞いて質問をしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 学運協4、健全2(啓発) ALT
12/14 ALT
12/17 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也