最新更新日:2024/11/29
本日:count up50
昨日:120
総数:662779
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月22日 授業研究 1年生

画像1 画像1
 国語「むかしばなしが いっぱい」の学習で、2冊の「はなさかじいさん」の絵本を比べました。
 絵や文の違いを見つけ、それぞれの絵本の特徴に気付くことができました。

 多くの先生が見守る中でしたが、子どもたちは意欲的に意見を書いたり、発表したりしていました。

 いろいろな絵本のよさを知って、これからの読書生活にも生かしていってほしいです。来週も読書週間です。たくさんの本を読めるといいですね!

11月22日 みてみておはなし 1年生

画像1 画像1
 「フランクリンの空とぶ本やさん」の読み聞かせを聞いて、心に残った場面を絵に描いています。

 いつもより大きな画用紙に、のびのびと描いていきます。

 どんな絵が完成するのか、楽しみです。

11月22日 『55年目の恩返し』 6年生

 今日の道徳の授業は6年生にとって馴染みのある題材でした。

 杉原千畝さんのお話だったのです。

 杉原さんのしたことが,阪神淡路大震災のときの援助につながったというお話でした。

 卒業を控え,誰に恩返しをしていきたいかを考えました。

 子どもたちの心温まる考えにほっこりしました。
画像1 画像1

11月22日 授業研究 3・4年生

3年1組では、田崎教諭が国語「三年とうげ」の授業を行いました。おじいさんの気持ちの変化を読み取るため、感情曲線や話し合い活動から考えを深め合いました。また、この教材を通して、物語のおもしろさや登場人物の気持ちを考えることができました。

4年2組では、菱川教諭が総合「育ちゆくわたし」の授業を行いました。東南アジアの食糧事情を通して、自分たちが当たり前に生活していることの幸福を感じ取りました。その中で職業の夢や目標を持つことは、とても素晴らしいことです。

どちらの学級とも話す・聞くの姿勢が整っているのも、日頃の落ち着いた学習環境があるからこそだと思います。今後も授業研究や学習指導、生活指導を通して、子どもたちのために研鑽していきます。
画像1 画像1

11月22日 図書委員の読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
 今週から読書週間が始まりました。みんないつも以上に読書に取り組んでいます。

 今日は、読書週間のイベントとして、図書委員会の子たちが絵本の読み聞かせをしてくれました。みんな真剣に聞いていました。

 この読書週間中に、たくさんの本を読み、読書がもっと好きになるといいですね!

11月22日 読書の時間 5年生

画像1 画像1
 昨日5年1組では、代表委員の呼びかけにより、読書タイムは自分の読書をしっかりすることに決まりました。
 今日は、読書タイムが始まる前に朝の準備が終わった子たちが自主的に読み聞かせの練習をしていました。また、一人で読み聞かせの本を読み込む姿も見られました。
 3年生に楽しんでもらうために、空いた時間を有効活用して、読む技術を磨いています。

11月21日 やりたいことを貫く 6年生

画像1 画像1
会社活動で、折り紙コンテストを企画してくれた会社がありました。
しかし、そのコンテストが開催されたのは、もう何か月も前…

結果発表がないまま、これまで過ごしてきました。
 
その間、会社の人は何をしていたかというと…
コツコツと、参加してくれた人たちに対して景品を作っていました。
そしてついに完成し、今日、結果発表と共にみんなの手に景品が渡りました。

ちょっと時間がかかってしまったかもしれませんが、最後まで自分たちのやりたいことを貫き、責任をもってやりとげることができました。景品は、どれも力作でした。

11月21日 ゆで野菜のサラダ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ゆでる実習ということで「ゆで野菜のサラダ」を作りました。調理実習は野外学習を合わせると3回目。包丁やガスコンロの扱いにも慣れてきました。グループで役割を分担して、協力して作ることができました。一人ひとり盛り付けも彩りを考えて、おいしいサラダができました。今回はフレンチソース作りにも挑戦し、みんなで味をみながら、調味料の量を調節していました。
 是非、家でも家族にゆで野菜サラダを作ってみてください!!

11月21日 読書週間 5年生

画像1 画像1
 今週から読書週間が始まりました。5年生は自分で読む本と、読書週間最後に3年生に読み聞かせをする本と2冊借りることができます。さっそく昨日読み聞かせ用の本を借りてきた子たちが、自主的に読み聞かせの練習を行っていました。時間内に3年生に分かりやすく読むために、練習しています。
 朝から高学年らしい姿が見られました。

11月21日 どんぐり読書週間   2年生

画像1 画像1
 今週から、どんぐり読書週間が始まりました。
 2年生もたくさんの子が図書館に本を借りに行っています。

 1組は、マミーズさんの読み聞かせがありました。
 子どもたちの顔をご覧ください。
 本に引き込まれています。

 読書週間中は、学級ごとに時間をとって学校の図書館へ行こうと思っています。
 子どもたちがどんな本を借りているか聞いてみてください。

11月21日 一番気持ちのいいあいさつ  2年生

画像1 画像1
 今日の道徳は、ある新聞の投稿から「一番気持ちのいいあいつさつ」を考がえました。

 あいさつしたら、恥ずかしそうにあいさつする人、目を見ずにあいさつする人、無視する人、丁寧にお辞儀をするなどいろいろな人がいます。

 しかし、「笑顔のあいさつは気持ちがいい。それもはじけるような笑顔が一番気持ちがいい」という投稿者の言葉から、笑顔はどんな力をもっているのか考えました。

 笑顔は、周りを明るくする力がある。
 笑顔は、人を元気にする力がある。
 笑顔は、自分も相手も楽しくさせる力がある。
などなど、みんなで「笑顔の力=スマイルパワー」のすばらしさに改めて気付かされました。

 明日の朝の会のあいさつは、はじける笑顔のあいさつリレーでスタートです。
 みんなのスマイルパワーで元気をもらいます。



 






 
 

11月21日 1・6山名っ子タイム

画像1 画像1
 1の1と6の2は、おにごっこをしました。遊具に逃げてもいい!ということで、いつもしているおにごっことは違うおにごっこを楽しんでいました!

 1の2と6の1は、大縄の練習をしました。6年生に入るタイミングを教えてもらい、なかなか跳べなかった子も上達しました!最後はよくなったところを教えてもらってニコニコうれしい1年生でした。

 次回の1・6山名っ子タイムの企画は1年生が担当です。がんばります!

11月21日 『溢れる温かさ』 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の山名っ子タイムで,6年1組は1年2組と大縄跳びの練習をしました。

【写真・上段】
・ 1年生の背中を支え,大繩に入るタイミングを教えています。
 目線を同じ高さにしているところに,彼らの寄り添う気持ちが表れています。

【写真・中段】
・ 大繩を回している子が,目一杯腕を遠回ししています。
 大繩に入るタイミングが遅れた子でも成功できるように,自分のできることを瞬時に判断して行動しています。

【写真・下段】
・ 今日の練習で成長した点を1年生に伝えています。
 1年生に正対し,言葉を丁寧に伝えようとしています。


 このように,1つの活動でも,多くの思いやりがあり,温かな活動となりました。

11月20日 『輝いています』 6年生

画像1 画像1
 学年全体での集まりを終えると,男の子が1人残り,窓を閉めてくれました。

 1人で行動できる力。

 誰も見ていないのに,みんなのために動ける力。

 輝く姿はまぶしいほどでした。

11月20日 『立ち止まらない!』 6年生

 山名っ子発表会が終わり,学年全体で振り返りを行いました。

 具体的に成長した点を述べる姿に大きな成長を感じました。

 しかし,基本的な生活面の態度でまだまだ詰めの甘い点があります。

 そこの確認を全員で行いました。

 そして,卒業を控え,卒業までに自分たちはどのようなことができるのか…。

 班で考えを出し合いました。
画像1 画像1

11月20日 6年間の発表会の集大成 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年間の山名っ子発表会の、集大成となる日。

 「自分に厳しく」
 「からを破ろう」
 「相手の評価を超えよう」

 時には厳しい練習にも耐え、アドバイスを受け入れて成長してきた6年生。
 今日はこれまでの練習を活かして、みんな精いっぱい演じました。
 気持ちと声を合わせて、きれいに響かせて見ている人の心を震わせることができるよう、歌声を届けました。

 みんなの気持ちがたくさんこもった演技、歌声は、きっと見ている人の心に届いたと信じています。

 保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。
 

11月17日 かさこじぞう 2年生

 待ちに待った山名っ子発表会。
この日に向けて毎日練習してきました。
セリフの練習。歌の練習。
休み時間も使って練習しました。

みんなで協力して、準備をしたり、
衣装の着せ合いっこをしたりしている姿は、
一人ひとりの成長を感じました。


 保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。また、衣装等の準備本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 ユタと不思議な仲間たち 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 ユタと不思議な子どもたち No.2

11月17日 ユタと不思議な仲間たち 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「劇をやりたい!」という子どもたちの思いから決まった「ユタと不思議な仲間たち」。
「一人はみんなのために みんなは一人のために」を目標に、今日まで38人心を一つに取り組んできました。
 いじめられっ子のユタが座敷わらしと出会い、仲間とともに心も体も大きく成長する姿は、今の5年生の子どもたちが仲間とともに悩み、考え、励まし合い、成長している姿と同じです。
 この劇を通して、仲間の大切さ、生きていることの素晴らしさ、命の大切さについて考えてきました。今、生きていることに感謝をして、5年生としての残り4カ月も「一人はみんなのために みんなは一人のために」がんばっていきたいと思います。

 保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。また、衣装の準備や、ご家庭でも励ましていただき、本当にありがとうございます。ご協力やご支援に感謝いたします。


「友達はいいもんだ 目と目でものが言えるんだ
 困ったときは力をかそう 遠慮はいらない
 いつでも どこでも 君を見てるよ
 愛を心に 君と進もう
 みんなは一人のために 一人はみんなのために
 みんなは一人のために 一人のために」

 いつまでもこんな仲間でいたいですね。5年生のみなさん、感動をありがとう。

11月17日 どうぶつむらのあいうえおんがく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セリフも歌も鍵盤ハーモニカも、隙間の時間を見つけては、毎日一生懸命練習してきた一年生!

 初めての山名っ子発表会。朝からワクワク楽しみな様子でしたが、体育館に入ってからは、みんな緊張して出番の直前までドキドキ。それでも、最後まで堂々と演じ切ることができました!

 保護者の皆様、衣装の準備を始め、お家での励ましなど、温かいご支援・ご協力をありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 扶桑町走ろう会
11/26 教育相談
11/27 教育相談
11/28 教育相談
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910