この秋☆どんな自分を見つけに行こうか… ☆常中DREAMERS

10月17日 3年生「卵焼きテスト」(家庭科)

今日の4時間目、3Aの家庭科の授業で「卵焼きのテスト」が行われました。事前にどんな内容で行うか説明されていたので、家で練習した人もいるようです。みんな、手順に従い慎重に・・・。おや?主任の丹羽先生も授業に参加していたようです。丹羽先生は「久しぶりだから形が上手く作れなかった!」と言っていましたが、試食した男子が言うには、美味しくできたようです。まだテストを受けていないみなさんも、美味しく焼けますように。。。(いな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 3年学年合唱の練習 女子

3年生は合唱コンクールで学年合唱を行います。
「大地讃頌」です。

女子のパート練習です。
リーダーが歌の合間にアドバイスをします。
楽譜にアドバイスされたことを書き入れます。

自分たちで歌い、自分たちで指導し、自分たちで完成させる。
たいしたもんです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 体育館で歌練習

2年D組の体育館練習です。

体育館での練習は、より本番に近いです。
教室とは歌声の響き方が違います。
ごまかしがききません。

2Dの子どもたちは一生懸命に練習していました。
その一生懸命さが、何とも言えずにいい!

間瀬先生の一生懸命さもいい!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 大事な大事な進路学習

2年生が総合の時間に進路学習を行いました。
どの学級も同じプレゼンを利用して担任から説明しました。

2年C組の様子です。
瀧塚先生も真剣に話します。
子どもたちも真剣に聞きます。

これは寝てる場合じゃないです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 音楽室で練習

1年D組です。

合唱の練習場所として、体育館や体操場、音楽室を交代で使用できます。
1Dが第2音楽室で練習しました。
台に乗って、ピアノを使っての練習は貴重です。

青木先生は歌う様子を録画しています。
きっと後で子どもたちに見せて、自分たちの様子を確認させるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 1年の午後 話し合いと視聴

1年生の午後の活動です。

1年C組は、学級展示の話し合いです。
机を前に寄せて並んでいます。
きっと仕事の役割ごとなんでしょうね。

1年E組は、昨年度の合唱コンクールのDVDを視聴していました。
市民文化会館の舞台やコンクールの雰囲気を知ることは大切ですね。
みんな真剣に観ていました。

1C(上)、1E(中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 「がんばれ!」と声をかけたくなります

1年生が総合の時間に、文化祭の学級展示の話し合いをしていました。
展示の方法や役割分担を決めています。

子どもたちが主導で話し合いを進めます。
学級代表かな?係の子かな?
みんなに分かってもらえるように、前で一生懸命に説明します。
おもわず、「がんばれ!」と声をかけたくなります。

山田先生も心配そうに見つめていました。

1A(上)、1B(中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 3Bのおちゃらけ男子軍団!

3年B組の男子が、卒アル写真を撮影するために放送室の廊下で待っていました。

カメラを向けると、写真(上)になります。
「ビシッとしてごらん」と言うと、写真(下)になります。
3Bのおちゃらけ男子軍団です。

おもしろい!
こんな雰囲気が好きです!

画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 3年 卒アルの個人写真

3年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。

放送室で写真屋さんがセットをばっちりと組んでくれました。
撮影の前に髪を直すことができるように、鏡もあります。

にっこりと笑って撮ります。
中には、「ぎゃはは」と大笑いする子もいました。
今日の顔は一生残りますよ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 歌声が響いてきます!

帰りのSTが終わると、どのクラスも合唱の練習をします。
校舎中に歌声が響いてきます。

パート練習をするクラス。
全員で合わせ練習をするクラス。
いろいろです。
担任の先生も一緒にがんばっています。

3A(上)、1D(中)、3B(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 常中生の応募献立です!

今日の給食に「あかもく団子汁」が出ました。
地元の食材である「あかもく」を使った料理です。

これは常中の2年生の女の子の応募献立です。
とてもヘルシーでおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 2年生歌練習

給食の後の休み時間、2年生は合唱コンクールの練習をしていました。
指揮者やパートリーダーが中心となって、それぞれのクラスやパートごとに課題や目標を持って歌っていました。
合唱は大きな声で歌うだけではなく、気持ちを込めて歌うということがとても大切です!合唱コンクールまであと1ヶ月を切りましたが、どのクラスも本番で最高のパフォーマンスができるように頑張ってほしいです。(む)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 えっ?美?

体操場に大きく「美」と書かれた紙。
平均台の授業で求める目標です。
中山先生が掲示してくれました。

校長も生徒に混じって練習しました。
う〜ん。
とても「美」は追求できないなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 幅10センチの難しさ

3年CE組の体育です。
体操場で平均台をやっていました。

平均台は幅が10センチ。
普通に歩くのでさえ難しいのだが、「美」を意識して歩きます。
ポーズをつくり、正面を見ながら前へ後ろへと進みます。

子どもたちはなかなかバランス感覚がよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 なぜできなかったのか?

2年B組の数学です。
中間テストの結果を受けて、「なぜできなかったのか?」を子どもたちに説明します。

普段の生活や学習への取り組みの仕方なのか?
学習の理解度や定着度なのか?

ひとつひとつ分析し、電子黒板を使って寺島流の考えを話します。
子どもたちも真剣に聞きます。

中間テストで失敗した人、失敗した後にどう行動するかが一番大切ですよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 動物の仲間分け

2年E組の理科です。

カワウソ、ペンギン、ライチョウ、コウノトリ・・・。
机の上に動物の名前が書いてあるカードがたくさんあります。

これらの動物を、生活の仕方や体の特徴で仲間分けをします。
グループで「ああだ、こうだ。」と意見を出し合います。
子どもたちは事前に自分で選んだ動物のことを調べてるので、調べた動物のことは詳しいです。

「ああだ、こうだ。」と出し合い、互いの考えを認め合う。
これが大事なんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 受け身は大事!

2年AB組の女子体育です。
柔道の受け身練習をしていました。

これは横受け身です。
右に左にと、手を畳でたたきながら練習します。

受け身は柔道の授業で一番大事な練習です。
受け身ができなければ、投げ技は絶対にやりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 テストの見直し

1年B組の数学です。

テスト返却、解説の後は見直しです。
間違えたところをもう一度自分で解いています。

これが大事なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 テストの解説

テスト返しの後は必ず先生より解説があります。
もちろん正答も。

しっかりと解説を聞いて、同じ間違いをしないようにしたいですね。

3年D組数学(上)、2年D組社会(中)、1年D組国語(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 テストの返却

2年A組の理科です。
テストを返却していました。

畔津先生から一人ひとりに声をかけながら手渡しされます。
なんか卒業証書の授与みたいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。