最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:136
総数:647117
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

所作に美しさを… 6年生

画像1 画像1
話を聞く姿勢1つでその人の人間性が分かります。

凛とした姿勢。

物事を最後まで妥協せずやり切る彼女らしい姿です。

素早い動きで… 6年生

画像1 画像1
部屋に荷物を置き、貴重品を集め…

5分もかからない程度で、友禅染体験をスタートできました!

素早い動き。スピードを意識しています!

元奈古到着! 6年生

画像1 画像1
無事、元奈古に到着しました。

全員でしっかりと挨拶できました!

10月5日 前期終業式! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式から、半年が過ぎました。最初は不安そうに学校に来ていた1年生も、友達が増え、学校生活に慣れ、今では毎日元気いっぱい登校しています。

 保護者の皆様、地域の皆様、いつも1年生を支えていただき、ありがとうございます。

 後期も、「わくわく、ふむふむ、わはは」を合言葉に、44人で力を合わせてがんばっていきます!引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

10月5日 前期の通知表は・・・

画像1 画像1
 1年生にとっては、初めての通知表です。担任の先生からもらった通知表を、大切に机の中にしまっていたのがとても印象的でした。
 
 他の学年でも、担任の先生が、一人一人に言葉を添えて通知表を手渡ししていました。
 
 

10月5日 前期終業式

画像1 画像1
 今日、6年生が修学旅行に出発したため、前期の終業式は1年生から5年生で行われました。
 教頭先生のお話の後に、各クラスの代表児童による前期がんばったことの発表がありました。発表内容は、以下の通りです。

 【発表内容】
 1年生…朝顔の世話、カタカナの練習
 2年生…水泳の練習、鍵盤ハーモニカの練習
 3年生…水泳の練習、水泳大会のこと
 4年生…あいさつについて、代表委員として
 5年生…プール掃除のこと 

少し慌ただしい時間でしたが…

画像1 画像1
バッチリ大仏殿も見学し、鹿とも触れ合うことができました。

東大寺楽しかった!という声がたくさん聞こえて来ました。
京都での活動も楽しみです。

いざ元奈古へ2! 6年生

画像1 画像1
先程の記事に、写真を付け忘れてしまいました。

本日の見学は終わりました。
これから旅館に向かって、友禅染の体験活動です!

PS.
5年生からの贈り物を目印に歩いています!
5年生の皆さん、本当にありがとう!!

履き慣れた靴の大切さ… 6年生

画像1 画像1
雨に備えて、濡れても構わない靴を久しぶりに履いてきた先生がいます。

…?!!

靴の底の接着剤が取れ、靴の底がはがれました。

明日からどうする!!

『履き慣れた靴を履いてくる』

やはり大切なのですね。

身をもって感じました。

反省…m(_ _)m

いざ元奈古へ! 6年生

本日の見学は終わりました。

これから旅館に向かって、友禅染の体験活動です!

PS.
5年生からの贈り物を目印に歩いています!

5年生の皆さん、本当にありがとう!!

二月堂☆ 6年生

画像1 画像1
班別行動の折り返しは二月堂です!

大忙し! 6年生

画像1 画像1
バスの到着が少し遅れたので、
班別行動が10分短くなりました。

鹿と触れ合う時間が少し短くなるかな…

東大寺到着! 6年生

画像1 画像1
東大寺に到着です。

これから奈良の班別行動です!

移動の時間を使って… 6年生

画像1 画像1
バス移動の中、ガイドさんに質問して学習のまとめをしている子がいます。

興味を持って前のめりに学ぼうとしている証拠です。

すぐ復習! 6年生

画像1 画像1
非日常は成長のチャンス!

非日常でしか学べないことがある!

バスに戻るとすぐに復習、まとめ直している子たちがいます。

あっぱれです!

すごい! 6年生

画像1 画像1
買い物を終えると空いた時間に使った金額のメモ!

お金の管理もバッチリです!

お昼ご飯! 6年生

画像1 画像1
法隆寺の見学が終わり、太子堂で昼ご飯です。

おうちで用意してもらったおにぎりを、美味しそうに食べています!

身に付け力を発揮! 6年生

画像1 画像1
法隆寺を見学中です。

日頃、身に付けたメモ力を発揮しています。

法隆寺見学中 6年生

画像1 画像1
マナーを守りながら見学し、ガイドさんの話をメモをしながら真剣に聞いています。

歴史的建物に興味津々です。

法隆寺到着! 6年生

画像1 画像1
他の観光客の方にも元気よく挨拶しています。

爽やかな風を法隆寺に吹かせています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 委員会(係打合せ)
11/16 1〜4年生4時間授業
11/17 山名っ子発表会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910