最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
昨日:289 総数:2369322 |
4月19日(木) キャンプ事前説明会を行いました(2年生)
今日は武道場でキャンプの事前説明会を行いました。今後も生徒を通じて連絡などをしていきます。ご質問等ございましたら、担任や学年職員にお問い合わせください。
本日はご多用のところ、お時間を頂き、ありがとうございました。今後とも、キャンプに向けてのご協力、よろしくお願い致します。 4月19日(木)【今日の献立】「肉じゃがのじゃがいもがほくほくしていておいしかった」という感想を聞くことができました。 1年生も給食当番に慣れてきたようで、準備や後片付けをスムーズに行い、全クラス完食です。2、3年生も新しいクラスでの給食に慣れ、今日はほとんどのクラスが食缶を空にして返してくれました。 4月19日(木) 音楽の授業今日の授業では、歌詞の説明をしていました。 校歌ができた昭和34年当時の南中新聞を基に説明をしていました。 以下が南中新聞の説明の概略です。 古代から一宮市周辺には、かしの森があり、人々はそこで平和に暮らしていた。そのためかしの木は平和の象徴でもありました。また、樫と梼。どちらもかしの木を意味します。 梼の字は平安時代ころまでは使っていたのですが、戦国時代になると鉄の代用品として堅いかしの木が武具として使われるようになったのだそうです。校歌では、平和であった時代の字「梼」が使われています。 また、「かしこいこ」は、大昔かしの森をたたえた言葉です。つまり、「かしの木のような子」になってほしいとの願いが校歌には込められています。 しっかり歌詞の意味を理解して、校歌を歌いたいものです。 4月18日(水) 1年生の給食風景配膳を終え、日直のあいさつに合わせて、手を合わせて「いただきます」をしています。残さず食べられるよう、みんなで協力して食べ、時間で片付けに入ります。今日も美味しくいただきました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。 4月18日(水) てるてる坊主作り(3年生)心を込めて作ったてるてる坊主は、来月の生徒集会の中で贈呈します。 4月18日(水) キャンプ準備(2年生)
授業と授業の間の休憩時間を活用して、テント札の作成をしています。家の表札のような役割を担うもので、班員と協力しながら、楽しそうに絵や文字で個性的な作品を作り上げています。完成した作品を、お互いに見せ合いながら親交を深めている様子もありました。
4月18日(水)【今日の献立】春を告げる魚と呼ばれるさわらは、たんぱく質やビタミンB群、脂質などが多く含まれています。あっさりとした味の魚なので、いろいろな味で食べることができます。今日は甘辛い照り焼きのたれがかかっていました。 4月18日(水) ALTの先生との会食(3年生)4月17日(火) 相撲部練習4月17日(火) キャンプオリエンテーション(2年生)
今日はキャンプオリエンテーションを行い、セレクトタイムの説明を聞いたり、テント班を確認したりしました。最後に実行委員会ごとに集まり、顔合わせと今後の予定を確認しました。説明を聞いている生徒を見ていると、キャンプを心待ちにしている様子が伝わってきました。
4月17日(火) 1年生の様子リーダー会のメンバーが朝のあいさつ運動を始めました。リーダー会が毎週交代で行っていきます。元気なあいさつを返しましょう。 2,3枚目は授業の様子です。体育の集団行動の練習と国語の課題の説明です。 4月17日(火)部活動見学(1年生)4月17日(火) 修学旅行実行委員始動!(3年生)写真は、しおり実行委員の様子です。しおりの作成に向けて、役割分担を話し合って決めています。 4月17日(火) 英語のスピーチ(2年生)また、昨日の全校集会で校長先生からのお話にあったアメリカ合衆国第35代大統領ケネディの就任演説について、英語で表現を確認しました。 4月17日(火)【今日の献立】揚げギョーザ・4個 きゅうりのナムル 給食の豚骨ラーメンは、豚肉やなると、野菜がたっぷり入って具だくさんです。 給食前から楽しみにしている生徒が多くいました。 写真は調理場で揚げギョーザの数を数えて、バットに入れている様子です。 数を間違えないように集中して行います。 4月17日(火) 全国学力・学習状況調査(3年生)今年度は、国語A、国語B、数学A、数学B、理科、生徒質問紙の6種類の調査です。Aは知識、Bは活用に関する問題となっています。 全国の中学校約1万校が参加する今回の調査。結果は、後日配付されます。 4月17日(火) さわやかなあいさつで一日をスタート!(3年生)毎朝、昇降口では、リーダー会や生活委員によるあいさつ運動が行われています。さわやかなあいさつを交わして、一日を気持ちよくスタートさせましょう。 4月16日(月) 生徒集会 校長講話生徒会役員、学級役員が決まり、午後には委員会活動があり、生徒会活動が本格的に始まりました。生徒会活動は、民主主義の基本を学習する場です。 そこで、認証式後に、アメリカ合衆国第35代大統領のケネディが、就任演説で「国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを考えようではありませんか。」と国民に訴えたことを例にして、次のような話をしました。 「国」を「生徒会」に置き換えると、生徒会役員などが何かしてくれるという姿勢ではなく、皆さん一人一人が南部中学校を、よりよい学校にしようと取り組んでいくことが大切ではないでしょうか。皆さんの一人一人の力を集めて、本校がより素晴らしい学校になるように頑張っていきましょう。このような姿勢が、学校をよくしていき、社会をよくしていくのです。 4月16日(月) 2年生学年集会4月16日(月) 学級掲示物作り(3年生) |
|