最新更新日:2024/11/22 | |
本日:72
昨日:433 総数:1392175 |
8/9 夏に踊る 3年応援練習
体育祭に向けて、すでに応援団が動いています。
コンピュータ室でソーランの練習です。(クーラーがあるので) 3年の代表がビデオを見ながら踊りを覚えます。 一回踊るだけでもくたくたになる。 3年生全員が踊ると壮観だろうな。 がんばれ、応援団! 8/9 夏に経験する バレー部女子
バレー部女子が篠島中と練習試合を行いました。
夏に基本練習は大事です。 でも試合経験を積むことも大事。 試合で練習したことが出せるのか? できなかったことが次への課題となる。 コートの中の雰囲気も大事。 ベンチの応援も大事。 審判や得点係も大事。 夏に経験することがたくさんある。 がんばれ、バレー部女子! 8/9 夏に鍛える ソフト部
暑くてもバント練習をします。
ボールの勢いを殺します。 何度も何度も練習します。 暑くてもピッチング練習をします。 バッテリーはチームの中心です。 何球も何球も投げこんで基礎をつくってほしい。 がんばれ、ソフト部! 8/9 夏に打つ テニス部男子
テニス部男子の練習です。
一本打ちを十分に行います。 正しいフォームで、何本も何本も打ちます。 夏に打ち込んだ分だけ、秋以降に身に付いてきます。 1年生も2年生もみんなで打ちます。 みんなでボール出しをします。 みんなでボールを拾います。 がんばれ、テニス部男子! 8/9 夏に走る 陸上部
陸上部は走ることが練習です。
暑くても走ります。 きついです。 辛いです。 「やめたい」と思うことが何度もあるでしょう。 でも、久しぶりに見た子どもたちの走りは、7月末よりたくましくなっていた。 少しづつ成長している。 がんばれ、陸上部! 8/9 夏に鍛える 野球部
暑い日が続いています。
厳しい夏ですが、子どもたちは健康には気を付けながら練習に励んでいます。 野球部の基本はキャッチボール。 練習の初めに必ずキャッチボールをします。 ただやるのではなく、投げ方やコントロールに注意しているのがよく分かります。 1年生も堂々としてきました。 がんばれ、野球部! 8/7 先生も学ぶ2 特別支援学級担当研修
市内の特別支援学級担任のための研修会を開催しました。
児童向けの作業療法士の畑中先生をお招きしました。 発達障害をもつ子どもたちにどんな支援をすればよいのか? 日々、支援学級の担任は悩みながら実践しています。 今日の話が2学期以降のそれぞれの支援学級で活かされることを期待します。 8/7 先生も学ぶ 養教・保健主事研修
夏休中は先生も大いに学びます。
8月3日に本校で、市内の養護教諭や保健主事の合同研修会を行いました。 健康運動指導士の池野尚美先生をお招きし、「子どもたちの健全な成長・発達のために」という題で研修をしました。 現在の子どもたちは生活様式や社会状況の変化で、体力低下が起こり、正しい姿勢が維持できなくなっています。 学校でできる姿勢教育について教えていただきました。 8/3 夏に鍛える バスケ女子
今までチームを引っ張ってくれた3年生はもういません。
人数が少し減りましたが、体育館に響く元気な声は変わりません。 2年生がリードします。 1年生がしっかりついていきます。 顧問の向井先生のもと、新しいチームがスタートしています。 がんばれ、バスケ女子! 8/3 夏に鍛える バスケ男子
県大会で敗れてから3日目。
すでにバスケ男子は次に向けて動いています。 まずは基本をしっかり復習。 ぶれない体を鍛えます。 一歩一歩前へ進みます。 8/2 夏に鍛える 卓球部
卓球部の練習です。
卓球場は西館の3階にあり、窓は全開にしていますが、やはり暑い。 温度計は33度を指しています。 そんな中、キャプテンの指示で男女の部員はてきぱきと練習します。 暑くてもだらだらしている部員はいません。 この集中力と雰囲気は、代々の先輩方が培ってくれたものです。 これが常中の強さの秘密なのかもしれません。 8/1 夏に鍛える
テニス部女子の練習です。
こちらも1年生だけです。 バックハンドの1本打ち練習です。 互いにボールを出し合いながら打ちます。 打つことも大事だが、相手に打ちやすいボールを出してあげることも大事です。 こうやって共に技術と信頼を高めていきます。 8/1 いよいよ1年生も!
テニス部男子の練習です。
今日は2年生が出校日なので、1年生だけで行っていました。 1年生は郡大会前も練習していましたが、本格的な練習は夏休みからです。 うれしくてたまりません。 青木先生からサーブの打ち方を教えてもらい、一生懸命にボールを打っていました。 8/1 保健室 温水シャワー設置工事
夏休みを利用して、保健室に温水シャワーの設置工事が始まりました。
生徒が様々な理由で体をきれいにする際に使います。 毎年要望を出していましたが、やっと設置してもらえます。 ありがたいことです。 8/1 2年生学年出校日
今日から8月が始まりました。
2年生は今日が学年出校日でした。 体操場で行われた学年集会では寺島先生から 職場体験についての話がありました。 8月6日〜8日まで職場体験が行われます。 それまでにしっかりと準備をして万全な体調でこの日を 迎えることができるようにしましょう!(む) 7/31ここから次が始まる今年は終わった。 1・2年生がこの場にいて、何を感じるのか? 今、ここから次が始まる! iPhoneから送信 7/31常滑中応援団1・2年生が大きな声で応援します。 女子部員は郡大会から3日間も男子のために応援します。 他部の3年生が駆けつけ、一緒に応援します。 保護者の皆さんも応援します。 常滑中応援団は立派です。 誇りに思います。 iPhoneから送信 7/31バスケ男子県大会1回戦の相手は名古屋の豊国中学です。 白が常滑中です。 接戦でしたが、常に追いかける展開です。 あと1ゴールで追いつく、あと1点で追いつくという場面で突き放されます。 68対59で負けました。 子どもたちはよくやりました。 3年生は全力で駆け抜けた2年と4ヶ月でした。 iPhoneから送信 7/31 社会を明るくする運動「作文コンテスト」最優秀賞作品
社会を明るくする運動「作文コンテスト」で、最優秀賞を受賞した2年生の男の子の作文です。とても素敵な作文なので、全文掲載いたします。(本人及び保護者の許可をいただきました)
ぜひ、読んでください。 「心からのメッセージ」 僕たちの学校には、「見守り隊」と呼ばれる地域の人たちがいます。彼らは朝早くから横断歩道や校門の立哨をしたり、通学で危険だと思われる所の整備をしたり、僕たちに明るい笑顔であいさつをしてくれます。僕も入学したばかりの頃は、分からないことやトラブルが発生して、よく彼らに助けてもらうことがありました。いつも優しく接してくれて、どんなことにも一生懸命になってくれるので、おのずと安心感を覚えました。 僕は地域の人と関わりをもつことになって、犯罪や非行をなくしていけるのではないかと思います。例えば、町中を歩いている時に、地域の人に出会ったら、笑顔で「おはようございます」や「こんにちわ」と、簡単なコミュニケーションをとることで、顔を覚えてくださり、関わりをもつことによって、安心感や気持ちよくあいさつをすることができ、互いに気持ちが明るく豊かになります。そして、嫌なことがあってもすぐに立ち直れ、むしゃくしゃして怒りを人にぶつけようとする悪い気持ちなども、起こらないのではないかと思います。 また、普段の学校生活から、校則などのルールや決まりをしっかりと守っていくことで、犯罪や非行を少なくしていけるのではないかと思います。僕は普段の学校生活を送るうえで、身だしなみを整えるなどの「あたり前のことをあたり前にする」ということを、常に心がけています。誰もができるあたり前のことからあたり前にすることで、一番大切な基礎・基本がしっかりと身に付き、「これはやってはいけないことだな。こうしたらもっと良くなるだろう。」などと、判断力や改善力が向上し、自分に責任をもって行動できるようになると思います。 僕には最も尊敬している詩人がいます。日本人であれば、知らない人はいないほど有名な、金子みすゞさんです。彼女は代表作である「わたしと小鳥と鈴と」で、「みんな違ってみんないい」という名言を残しました。本当はあたりまえのことなのに、一つの視点だけで全ての価値を決めつけてしまいがちな現代社会において、この言葉は、誰にでも勇気と希望を与えてくれます。お互いを思いやり、自分らしさが輝ける環境をつくっていくことができると、犯罪や非行がなくなるのではないかと、金子さんにヒントをもらいました。 2018年現在、世界では毎日のように犯罪や非行が繰り返されています。こうした世の中を変えるために、「僕たちにできることはないのか」と僕は考えました。僕たちは直接的に政治に関わったり、選挙などに参加できるわけではありません。ですが、そんな僕たちにできることは、日頃から校則などの決まりを守ったり、元気で明るいあいさつをしたり、人を笑顔にすることです。 人や社会と積極的に関わることで、自分は誰かに見守られている、応援されてるということに気付き、それに応えようと努力する。このよいサイクルが、犯罪や非行をなくし、明るい未来へのかけ橋となってくれると思います。 この良いサイクルがつくられることで初めて、「感謝」という二文字は生まれ、地域の人、先生、家族のみんながいてこその自分であると思います。そして、「ありがとう」という心からの感謝のメッセージを伝えることができると思います。 これからも、自分の行動に責任をもち、より平和な未来になることを願って、今日という一日を歩んでいきたいです。 7/30青少年非行防止と健全育成大会常滑中の2年生3人が、社会を明るくする運動作文コンテストで表彰を受けました。 最優秀賞には本校2年生の男の子が選ばれ、会の中で、作文を読みました。 『見守り隊』の活動で切り出し、尊敬する金子みすずさんを紹介し、自分たちにできることは何だろうかと問いかけます。 素直な、正直な作品に感動です。 iPhoneから送信 |
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018 住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14 TEL:0569-35-2375 FAX:0569-34-9340 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。 |