最新更新日:2024/11/08 | |
本日:2
昨日:57 総数:660787 |
7月5日野外学習5年バスレクも始まりそうです、、、 7月5日野外学習5年雨でしかできないこともあるのでポジティブシンキングで楽しんできてほしいです! 7月4日 届け、わたしたちの想い! 6年生その子からみんなに提案をすると、みんな「いいね!やろう!」と、乗り気です。 破れにくい素材の紙で、一人一人気持ちを込めててるてる坊主を作り、メッセージを書きました。 去年、自分たちがしてもらってうれしかったことを覚えていて、今度は自分たちから届けてあげたいという思いやりの心。 そして、思うだけでなくそれを形にした行動力。 ここにもまた、成長を感じました。 みんなの想いをてるてる坊主とメッセージに込め、5年生に伝えに行きました。 5年生もあたたかく受け取ってくれました。 野外学習がよいものになることを、みんなで願っています。 7月4日 犬山浄水場見学 4年生
小雨が降る中ではありましたが、犬山浄水場と尾張広域事務組合水道部(大口町)へ見学に行きました。
社会や総合学習で疑問をもったことを解決できたでしょうか。初めて見る施設に子どもたちは驚きや発見をし、新たな学びを得ることができたと思います。 「川の水がこんな仕組みできれいになるんだね」 「おいしい水ってこんなふうにできるんだ」など感想をもちました。 犬山浄水場でできた水は、扶桑町に来る前に一度大口町の尾張広域事務組合水道部に送られます。子どもたちは、大きなタンクを見てびっくりしていました。 一日水になった気持ちで、山名小から犬山浄水場へ、きれいな水と共に犬山浄水場から大口町の水道部へ、水道部から南山名水源へと旅をし、山名小へと到着しました。 水って蛇口をひねれば簡単に出てくるけど、多くの人の手と時間、そして長い道のりの旅をして自分たちのもとにやってくるんだなと考えさせられた一日でした。 7月4日 『自分がするべきことを考えて…』 6年生いつもは読書なのですが,今日は4時間目が図工でした。 多くのゴミが床に落ちており,それを掃き始める子が現れました。 すると,呼応するように多くの子が掃除し始めました。 「ありがとね。教室はもう十分だから。」 と言うと, 「掃除がないから,ついでに廊下と階段も掃除しよう!」 という話になり,学校をきれいにしてくれました。 自分がするべきことを考えて,動くことができるようになってきています。 7月4日 腕相撲大会! 3年生エキシビションで先生との指相撲も挟んだり、白熱した対戦もたくさんあったりしましたが、今日、いよいよチャンピオンが決定しました! 一組男子チャンピオンは、中村かいとくん 女子チャンピオンは、村井ゆあさん 二組男子チャンピオンは、井上あいるディランくん でした。おめでとうございます! 今日も学年そろって大盛り上がりで楽しく過ごすことができました! 7月4日 今日はなにかな? 2年生1組は、算数の問題を解いています。今までの単元の復習をして、次の単元に向けての準備をしました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。 2組は、図工で粘土を使いました。うれしかったことや楽しかったことの思い出を粘土でつくりました。だれとどんなことをしたか思い出して、みんな嬉しそうでした。 7月4日 野外学習前日 5年生保護者の方には、今日まで荷物の準備などご協力いただき、本当にありがとうございました。 7月4日 初めてのコンピュータ室! 1年生コンピュータ室での過ごし方を教えてもらった後、マウスの使い方について学びました。 マウスの持ち方、「クリック」「ドラッグ」「ダブルクリック」の4つを教えてもらいました。 マウスを使って、画面がいろいろ変わっていく様子に「すごーい!」「やった!できた!」と楽しそうに取り組んでいました。 7月4日 テレビ放送されました紫雲丸が沈没した事故から、全国の小中学校でプールが普及したという内容でした。 小さくですが、「扶桑町立山名小学校」とのテロップも流されました。 7月3日 『6年生になってこれまでに成長したこと』 6年生
6年生になって3か月が経ちました。
もうすぐ夏休みです。 これまでの自分の成長を振り返る詩を作成しました。 個人懇談の際に,ご覧ください。 7月3日 考えを伝え合い、広げるために 6年生準備が勝敗を左右する、ということで、議題に対して立場を決め、資料を探したり、主張をまとめたりしながら、自分たちの主張に説得力が増すように準備を進めてきました。 そして、実際に討論会を行いました。 初めてなので多少戸惑う場面も見られましたが、それぞれの立場で、よりよい主張や判断をしようと意欲的に取り組みました。 今回は、より事実に基づいた資料を用意し、主張したグループの意見に納得したというまとめになりました。次回はどんな討論になるのか、楽しみです。 7月3日 学習中!! 1年生「くちばし」の学習では、くちばしクイズを作ります。教室で鳥を観察しながら、教科書の文を真似して書いているところです。みんな、クイズを出すのを楽しみにしているようです。 7月3日 児童クラブ専用棟建設工事西側では樹木の伐採作業が始まります。 東側では、新しい体育倉庫の建設工事が始まります。 南門の所のフェンスは登下校時には開放しますが、普段は錠をして出入りをできなくします。南側からは学校に入れませんので別の門にまわっていただきますようお願いします。 なお、保護者会や授業参観の時には、出入りできるように開放します。 7月2日 朝会正解が発表されると、 「あ、そっか!」 「なるほど…」などのつぶやきとともに笑顔が広がっていきました。 学校での学習内容も分からない時があるかもしれません。それでもよく考えることはとても大切なことです。そして、分かった時の喜びは、とても大きなものです。 今日の校長先生のクイズから大切なことを感じた山名っ子でした。 7月2日 あさがおのたたき染め 1年生今日は、あさがおのたたき染めをしました。 「お花がかわいそう…」 と言っている子もいましたが、できたものを見ると 「きれいだね!」 と嬉しそうでした。 7月2日 『真心について考える』 6年生
今日の道徳のお話は,ミスをしてしまった主人公が自分の給料でお詫びをする。おやじさんは主人公の謝り方に心がこもっていないと注意する。というお話でした。
なぜ,心がこもっていないと感じたのかを考えました。 ・ お金で解決しようとした。 ・ どう謝ろうか悩んでいる時間があった。 などが挙がりました。 『どう謝ろうか悩んでいる時点で,自分を守ろうとしている』 という意見に,なるほどと思いました。 「自分が悪いのに,自分を守ろうとしたことない?」 と聞くと,出るわ出るわで,大盛り上がりでした。 辞書によると,『真心とは,うそや飾り気のない本当の心』でした。 何かするときは,自分をよく見せようと飾らずに活動する決意を新たにしました。 7月2日 『目的をもって規律を守る』 全校児童西門を使っていた通学班は,南門から登下校します。 その際,ブロックなどで歩道と車道の境がなされていない道を通らなければなりません。 安全に通るためには,きれいに並ぶしかありません。 『安全のため』という目的をしっかり理解し,『きれいに並ぶ』という規律を守ることができています。 さすが山名っ子です。 6月29日 60年以上前の水泳大会7月3日(火) 20時からの「教えてもらう前と後」というテレビ番組の中でこの写真が使われる予定です。この時期に全国の学校でプールが普及したという内容だそうです。 興味のある方は、ご覧ください。 6月28日 しゃぼん玉遊び 1年生ストローと、うちわの骨を使って、チャレンジ!! できたしゃぼん玉はどんな色かな。 どうやって吹いたり、振ったりすると、しゃぼん玉のでき方が変わるかな。 いろいろと試しながら遊びました。 カップの中で膨らませて「アイスクリーム!」と言って楽しむ子もたくさんいました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |